2010年03月30日
プレイオフを見据えて
浜松vs東京は,浜松が東首位、東京が4位です。このままの順位だとプレイオフのセミファイナルで当たることになりますが、浜松としては、東京より8戦負けなしの5位富山と当たりたいところですし、当たるとしても苦手意識は持ちたくないと考えれば、セミファイナルに備えた戦術と勝利の両方を考えながらの戦いになりそうです。浜松のアーノルドは週間MVPを取っていますのでキーマンになりそうです。東京としては,浜松に勝ってその勢いでプレイオフといきたいところです。
滋賀vs沖縄も西4位と首位の対戦です。沖縄も浜松と同様に滋賀よりもデビルズと当たりたいところでしょう。滋賀も4位を確保したいところなので、両者とも堅いディフェンスが持ち味なので、そのへんが見どころでしょう。デビルズブースターとしては最も気になる週末のゲームになります。
仙台vs埼玉は、東2位と最下位の戦いです。実は,このゲームは3勝3敗と五分で、仙台としては意外と苦手な相手であります。埼玉としては,悲願のプレイオフの可能性も充分残っているので,なんとか連勝していきたいところです。仙台は連敗は避けたいですが、3位新潟との相性が良いので,五分でも良いとリラックッスして考えれば,存外連勝できるかもしれません。また、いろいろ戦略を試すいい機会でもあります。
新潟vs富山は,東3位と5位との戦いです。新潟は,3位で前後とゲーム差もある程度ついているので,連敗だけを避ければというところかもしれません。しかし、富山は初のプレイオフ進出がかかってきているだけに、チームの不調を脱したいところです。
京都vs高松は、西5位と最下位の戦いです。5連敗中の京都は,ケガ人が多いところが痛いですが,ラウーフを中心に立て直したいのですが,高松とは2勝2敗で、ディフェンスがまだうまく機能していない面もあります。高松は,わずかにプレイオフの可能性がありますが,それより8連敗中であり、そこからの脱出が重要です。良いゲームをしているので、最後まで四科k利したゲームをしていれば連敗脱出もできるでしょう。
大阪vs福岡は、西3位と2位の戦いで,このままの順位だとセミファイナルでぶつかることになります。この対戦は10月以来とロスターもだいぶ変わっているのと、この時は大阪が連勝しています。しかもこの後6回の対戦が組まれているという状況なので,お互いの手の内を探りつつ勝負するという難しいゲームになりそうです。特にプレイオフの戦いに慣れている大阪と勢いで突破したい福岡という違う立場のチームがどういうゲームをするかが楽しみです。特に福岡のオフェンスと大阪のディフェンスの対決は見物です。福岡のパーカーは月間MVPであり、復活してきた大阪のリンとのエース争いも楽しみです。
デビルズのみがバイウィークですので、京都戦まで充分休養を取って頑張ってほしいです。次の記事は週末にしたいと思いますので、それまでお休みです。
滋賀vs沖縄も西4位と首位の対戦です。沖縄も浜松と同様に滋賀よりもデビルズと当たりたいところでしょう。滋賀も4位を確保したいところなので、両者とも堅いディフェンスが持ち味なので、そのへんが見どころでしょう。デビルズブースターとしては最も気になる週末のゲームになります。
仙台vs埼玉は、東2位と最下位の戦いです。実は,このゲームは3勝3敗と五分で、仙台としては意外と苦手な相手であります。埼玉としては,悲願のプレイオフの可能性も充分残っているので,なんとか連勝していきたいところです。仙台は連敗は避けたいですが、3位新潟との相性が良いので,五分でも良いとリラックッスして考えれば,存外連勝できるかもしれません。また、いろいろ戦略を試すいい機会でもあります。
新潟vs富山は,東3位と5位との戦いです。新潟は,3位で前後とゲーム差もある程度ついているので,連敗だけを避ければというところかもしれません。しかし、富山は初のプレイオフ進出がかかってきているだけに、チームの不調を脱したいところです。
京都vs高松は、西5位と最下位の戦いです。5連敗中の京都は,ケガ人が多いところが痛いですが,ラウーフを中心に立て直したいのですが,高松とは2勝2敗で、ディフェンスがまだうまく機能していない面もあります。高松は,わずかにプレイオフの可能性がありますが,それより8連敗中であり、そこからの脱出が重要です。良いゲームをしているので、最後まで四科k利したゲームをしていれば連敗脱出もできるでしょう。
大阪vs福岡は、西3位と2位の戦いで,このままの順位だとセミファイナルでぶつかることになります。この対戦は10月以来とロスターもだいぶ変わっているのと、この時は大阪が連勝しています。しかもこの後6回の対戦が組まれているという状況なので,お互いの手の内を探りつつ勝負するという難しいゲームになりそうです。特にプレイオフの戦いに慣れている大阪と勢いで突破したい福岡という違う立場のチームがどういうゲームをするかが楽しみです。特に福岡のオフェンスと大阪のディフェンスの対決は見物です。福岡のパーカーは月間MVPであり、復活してきた大阪のリンとのエース争いも楽しみです。
デビルズのみがバイウィークですので、京都戦まで充分休養を取って頑張ってほしいです。次の記事は週末にしたいと思いますので、それまでお休みです。
Posted by t-coro at
17:21
2010年03月29日
上位チーム好調
富山vs浜松は,富山が立て直しをはかって浜松と五分の戦いになりました。特にインサイドでハーパー、アブドゥラが頑張り,3Qまで接戦となります。4Q残り6分で浜松はホワイトの3Pで逆転するとアーノルドの連続シュートで突き放し,連勝しました。富山は惜しいゲームを落としました。
高松vs大阪は,序盤より大阪の高田が3Pを決めるなどオフェンスを引っ張りリードします。その後も大阪がリードを広げますが,後半に高松も岡田の3Pで追いかけていきますが,ファールトラブルが高松にかかってきます。それでも最後まで踏ん張った高松が,2点ビハインドでガーデナーが3Pシュートしますが外れてしまい、大阪が6連勝となりました。高松の最後は岡田かブロキシーでも良かったのではと思われましたが,惜しいゲームでした。
福岡vs京都は,前半は京都がラウーフを中心にディフェンスが機能してリードします。後半に入ると京都はオフェンスが全く働くなくなり、3Qは3点のみでした。4Qでは、福岡のオフェンスが爆発し,三友の3Pなどで京都を突き放して連勝しました。
埼玉vs新潟は,1Qは埼玉のディフェンスが機能してリードしますが,新潟も徐々に追いつき,埼玉のオフェンスが働かなくなり,新潟を崩せずに結局新潟が連勝しました。埼玉は全体として元気がないのが気になります。新潟もあまり好調とはいえないながらも勝利を手にしたのは大きいです。
西は上位が好調で、なかなか上とデビルズの差が詰まっていきません。滋賀も再びプレイオフマジック点灯しましたし。東は、仙台がプレイオフ決定し,東京はプレミアムパーティー、感謝祭的なものと思われますが,の日程が発表されました。残り8試合を全力でブーストしたいと思います。
沖縄戦の結果は昨日の夕方のTOSニュースでも取り上げていました。勝ってもっと取り上げてもらうように頑張って。
高松vs大阪は,序盤より大阪の高田が3Pを決めるなどオフェンスを引っ張りリードします。その後も大阪がリードを広げますが,後半に高松も岡田の3Pで追いかけていきますが,ファールトラブルが高松にかかってきます。それでも最後まで踏ん張った高松が,2点ビハインドでガーデナーが3Pシュートしますが外れてしまい、大阪が6連勝となりました。高松の最後は岡田かブロキシーでも良かったのではと思われましたが,惜しいゲームでした。
福岡vs京都は,前半は京都がラウーフを中心にディフェンスが機能してリードします。後半に入ると京都はオフェンスが全く働くなくなり、3Qは3点のみでした。4Qでは、福岡のオフェンスが爆発し,三友の3Pなどで京都を突き放して連勝しました。
埼玉vs新潟は,1Qは埼玉のディフェンスが機能してリードしますが,新潟も徐々に追いつき,埼玉のオフェンスが働かなくなり,新潟を崩せずに結局新潟が連勝しました。埼玉は全体として元気がないのが気になります。新潟もあまり好調とはいえないながらも勝利を手にしたのは大きいです。
西は上位が好調で、なかなか上とデビルズの差が詰まっていきません。滋賀も再びプレイオフマジック点灯しましたし。東は、仙台がプレイオフ決定し,東京はプレミアムパーティー、感謝祭的なものと思われますが,の日程が発表されました。残り8試合を全力でブーストしたいと思います。
沖縄戦の結果は昨日の夕方のTOSニュースでも取り上げていました。勝ってもっと取り上げてもらうように頑張って。
Posted by t-coro at
18:29
2010年03月28日
一矢報いた
沖縄戦は、昨日の悪いところを改める努力が見えていました。まず、アウトサイドショットを見せて沖縄のディフェンスを散らしておいて、ペネトレイトして得点、またはファールをもらうこと,それとリバウンドを取ってセカンドオフェンスにつなげさせないこと,これらは守られているが良かったと思います。
1Qはなかなかシュートが入らずリードを許しましたが,3Pが入ると何とか追いすがります。2Qはラシャードのブロックショットやマイクのダンクで始まり,公威の3Pで追いつきます。その後は、一進一退で同点のまま後半に入ります。3Qでもシーソーゲームとなりましたが,お互いにファールがかさみ、重いゲーム展開になりました。同点のまま4Qに入ると、デビルズのディフェンスがタイトになり、沖縄の攻撃を封じ始めますと、少しずつ点差が開き始めます。残り5分余りでマットの3Pが決まると9点差まで開きます。最高12点差まで開きますが,沖縄も反撃開始します。デビルズのFTが悪いこともあり,少しずつ差が縮まりますが,公威が確実にFT2本決めて7点差で勝ちました。
マイクは3P含む22得点、リッキーはダブルダブル、マットも3Pをいいところで決めてディフェンスの中心ともなり16得点、鈴木、公威も10得点、ラシャード5リバウンド、博紀もアグレッシブに6得点、オハもディフェンスに非常に頑張っていました。
6試合目で初勝利となりましたが,4Qでのダブルチームを加えた激しいディフェンスが勝利を呼び込んだと思います。このようなディフェンスができれば勝ち星を挙げられることをつかんだと思っています。これで2週間は穏やかに過ごせそうです。次は,杵築でのゲームとなります。
1Qはなかなかシュートが入らずリードを許しましたが,3Pが入ると何とか追いすがります。2Qはラシャードのブロックショットやマイクのダンクで始まり,公威の3Pで追いつきます。その後は、一進一退で同点のまま後半に入ります。3Qでもシーソーゲームとなりましたが,お互いにファールがかさみ、重いゲーム展開になりました。同点のまま4Qに入ると、デビルズのディフェンスがタイトになり、沖縄の攻撃を封じ始めますと、少しずつ点差が開き始めます。残り5分余りでマットの3Pが決まると9点差まで開きます。最高12点差まで開きますが,沖縄も反撃開始します。デビルズのFTが悪いこともあり,少しずつ差が縮まりますが,公威が確実にFT2本決めて7点差で勝ちました。
マイクは3P含む22得点、リッキーはダブルダブル、マットも3Pをいいところで決めてディフェンスの中心ともなり16得点、鈴木、公威も10得点、ラシャード5リバウンド、博紀もアグレッシブに6得点、オハもディフェンスに非常に頑張っていました。
6試合目で初勝利となりましたが,4Qでのダブルチームを加えた激しいディフェンスが勝利を呼び込んだと思います。このようなディフェンスができれば勝ち星を挙げられることをつかんだと思っています。これで2週間は穏やかに過ごせそうです。次は,杵築でのゲームとなります。
Posted by t-coro at
16:38
2010年03月28日
バイ前のゲーム
福岡vs京都は,1Qより福岡がインサイドを支配し、京都のTOも誘い,大きくリードします。京都もクリフォード、ラリーミがリバウンドで頑張りますが,福岡はパーカーが29得点、8アシスト、16リバウンドともう少しでトリプルダブルの活躍で,大差で勝利しました。京都は,やはり大黒柱のボスティックのDNPが大きく響いています。
埼玉vs新潟は、序盤より新潟のディフェンスが機能して埼玉の攻撃を抑えるとビュートラック、レヴェットが得点を重ねてリードします。2Qには新潟の得意の3Pも入りだして,後半に埼玉のウッドヤードが頑張りますが新潟が勝利しました。埼玉は,前半でインサイドを支配されたのも痛かったと思います。新潟は3位キープしています。
富山vs浜松は,浜松のHCが体調不良で来られない中で始まりました。1Qより浜松は,ホワイト、ナイト、ラーカイらが次々と得点を重ね,富山は逆にシュートタッチの悪さ、浜松のディフェンスに対応できず,FTも外してしまい,全く点数が伸びません。前半でダブルスコアになってしまい、後半も伸び伸び(?)とゲームをした浜松が大勝しました。富山は,トーマスがダブルダブルでしたが,あとは前半で主導権を握られると全く歯が立ちませんでした。今日は頑張ってほしいです。
高松vs大阪は,1Qより高松はガーデナーのアウトサイドショットとJPのインサイドシュートが決まり,大阪も不安定ながらの追いかけますが,序盤は高松がリードします。2Qでは,大阪はクロッツを起点として,パルマーのシュートが決まりだし,逆転します。4Qの残り5分で高松は岡田のシュートで逆転しましが,大阪もパルマー,リンのシュートで突き放し勝利しました。高松は勝ち星に恵まれませんが,本当に良いゲームをします。JPの加入も大きいと思います。大阪は,やはり苦手意識がかいま見られましたが,オフェンスがうまく機能して勝利しました。
今日の沖縄戦は,負けられない1戦です。HCも言ってましたが,リバウンドと沖縄のディフェンスの収縮を防ぎたいところです。昨日の反省点はまさにそこにつきます。また、TOはやはり命取りになるので、一桁に抑えていきたいところです。リッキーはケガでハンドリングがもうひとつなので、マットに期待したいです。来週はバイなので、今日勝ってくれると2週間よい気分で過ごせるのですが。
埼玉vs新潟は、序盤より新潟のディフェンスが機能して埼玉の攻撃を抑えるとビュートラック、レヴェットが得点を重ねてリードします。2Qには新潟の得意の3Pも入りだして,後半に埼玉のウッドヤードが頑張りますが新潟が勝利しました。埼玉は,前半でインサイドを支配されたのも痛かったと思います。新潟は3位キープしています。
富山vs浜松は,浜松のHCが体調不良で来られない中で始まりました。1Qより浜松は,ホワイト、ナイト、ラーカイらが次々と得点を重ね,富山は逆にシュートタッチの悪さ、浜松のディフェンスに対応できず,FTも外してしまい,全く点数が伸びません。前半でダブルスコアになってしまい、後半も伸び伸び(?)とゲームをした浜松が大勝しました。富山は,トーマスがダブルダブルでしたが,あとは前半で主導権を握られると全く歯が立ちませんでした。今日は頑張ってほしいです。
高松vs大阪は,1Qより高松はガーデナーのアウトサイドショットとJPのインサイドシュートが決まり,大阪も不安定ながらの追いかけますが,序盤は高松がリードします。2Qでは,大阪はクロッツを起点として,パルマーのシュートが決まりだし,逆転します。4Qの残り5分で高松は岡田のシュートで逆転しましが,大阪もパルマー,リンのシュートで突き放し勝利しました。高松は勝ち星に恵まれませんが,本当に良いゲームをします。JPの加入も大きいと思います。大阪は,やはり苦手意識がかいま見られましたが,オフェンスがうまく機能して勝利しました。
今日の沖縄戦は,負けられない1戦です。HCも言ってましたが,リバウンドと沖縄のディフェンスの収縮を防ぎたいところです。昨日の反省点はまさにそこにつきます。また、TOはやはり命取りになるので、一桁に抑えていきたいところです。リッキーはケガでハンドリングがもうひとつなので、マットに期待したいです。来週はバイなので、今日勝ってくれると2週間よい気分で過ごせるのですが。
Posted by t-coro at
08:53
2010年03月27日
結果が伴うか
沖縄戦は,序盤からデビルズのオフェンスとしてはまずまずだったかもしれません。特に公威、リッキーのペネトレイトは効果的でした。しかし、ジャンプシュートはなかなかタッチが良くなく、率も上がりませんでした。沖縄とのインサイド争いはすっかり負けてしまい,特にスティーンバージにはことごとくリバウンドを取られてしまいました。セカンドオフェンスを多くつかんだ沖縄がリードしたまま後半へ。後半に入ると外から入らずドライブインに頼った攻撃のデビルズに沖縄がディフェンスを収縮させて得点を止められてしまいます。デビルズもゾーンを使いながら、ラシャード,マイクなどがインサイドで頑張り,一転ロースコアになります。4Q残り2分40秒でリッキーのシュートで1点差まで迫りますが,翼の3Pとスティーンバージのダンクで沖縄が勝利しました。
公威、リッキーのドライブインは良いのですが、ジャンプシュートのタッチが悪かったです。マイクはオフェンスで孤軍奮闘でした。マットはやや沖縄のオフェンスに会っていない感じが気になりました。鈴木も前半にTOがあり、彼らしくないプレーが多かったのと得点を取っていないとやはり勝てません。ラシャードは最低限の仕事は果たしていたと思います。博紀はもう少しプレイタイムをあげてほしい感じがしました。
結局、70点台ではデビルズは勝てませんので,何とか80点台は欲しいですし,スティーンバージ一人にやられた感があるのは問題でしょう。最後の2分間を除けば良い勝負だったかもしれませんが,結果として沖縄に5連敗は超えられない力の差なのか、作戦ミスなのか、いずれにせよ結果が必要な2連戦ということを感じてほしいです。デビルズが頑張ればもっと西は面白くできたのにと思います。今更ですが,意地を見せてほしいです。
公威、リッキーのドライブインは良いのですが、ジャンプシュートのタッチが悪かったです。マイクはオフェンスで孤軍奮闘でした。マットはやや沖縄のオフェンスに会っていない感じが気になりました。鈴木も前半にTOがあり、彼らしくないプレーが多かったのと得点を取っていないとやはり勝てません。ラシャードは最低限の仕事は果たしていたと思います。博紀はもう少しプレイタイムをあげてほしい感じがしました。
結局、70点台ではデビルズは勝てませんので,何とか80点台は欲しいですし,スティーンバージ一人にやられた感があるのは問題でしょう。最後の2分間を除けば良い勝負だったかもしれませんが,結果として沖縄に5連敗は超えられない力の差なのか、作戦ミスなのか、いずれにせよ結果が必要な2連戦ということを感じてほしいです。デビルズが頑張ればもっと西は面白くできたのにと思います。今更ですが,意地を見せてほしいです。
Posted by t-coro at
21:31
2010年03月27日
仙台連勝ストップ
東京vs仙台は,1戦目より東京がインサイドで頑張りますが,仙台もペッパーズ,ボマーレを中心に堅いディフェンスをみせてまたもや接戦模様でした。4Qに東京は青木のシュートで逆転すると、アシュビーらが踏ん張り,仙台の反撃を断って勝利しました。仙台は連勝ストップですが、10連勝はさすがです。一昨日のゲームでプレイオフ進出も決定しました。東京は,再び4位浮上となり,混戦気味になってきました。
前の記事で、ワイルドカードということを書いてしまいましたが,プレーオフセミファイナルですね。訂正致します。
大分合同新聞ブラボーは、公威記事でした。表紙も飾ってますので見て下さい。週刊デビルズは残念ながらお休みでしたが、代わりにかぼスポですね。
前の記事で、ワイルドカードということを書いてしまいましたが,プレーオフセミファイナルですね。訂正致します。
大分合同新聞ブラボーは、公威記事でした。表紙も飾ってますので見て下さい。週刊デビルズは残念ながらお休みでしたが、代わりにかぼスポですね。
Posted by t-coro at
08:48
2010年03月26日
チーム力の対決
昨日の東京vs仙台は,序盤より激しいゲームとなり,お互いのオフェンスが機能しており,東京はアシュビー、青木,仙台はボマーレ、ホルムなどが得点を重ねていきます。4Qに接戦の中に仙台がホルム、ペッパーズのシュートでいったん突き放しますが,東京もシャペール、青木の3Pで追いすがりますが,仙台がFTをしっかり決めて勝利しました。どちらかというと東京ペースだったのですが、仙台も慌てずに勝利して10連勝となりました。
今週末は沖縄戦ですが,今シーズン未勝利です。沖縄は堅いディフェンスとしっかりしたチームオフェンスで手堅いゲームをしてきます。デビルズとしては、この堅いディフェンスを破ってある程度高いスコアに持っていきたいところです。目安としてはQ毎に20点とれるかどうかでしょう。沖縄のスターターとしては,翼、菅原、マクヘンリー、シンプソン、リーチかと思いますが,マクヘンリーにはマットが、シンプソンにはリッキーがマッチアップになりそうですが、この対応がうまくできればと思います。シンプソンはセルフィッシュな面を出させると、沖縄のウィークなところになりそうです。しかし、沖縄は個々の力よりチームとしての働きが良いので、個人技に走りすぎると相手の思うつぼになりかねません。このへんがマットを中心にしたオフェンスでやっていきたいところです。リッキーの個人技はセカンドオプションとしていければ強いと思います。また、TOからの逆襲は沖縄の得意とするところですので、できれば一桁に抑えたいです。また、上記のスターター以外に小淵の加入が大きいです。平均得点が二桁に達していますので、特にアウトサイドショットに要注意です。それとリバウンドなどのインサイドの支配をどちらができるかもゲームを左右しそうです。高松戦の様にオフェンスがうまく働くかどうかは難しいかもしれませんが,良い流れを保ってほしいと思いますし、沖縄にも福岡にも全く歯が立たないのは悔しいので何とか一矢報いてほしいものです。
個人的な差はあまりありません。チーム力の差が結果を左右しそうなので、そのあたりを見ていきたいと思います。頑張れ、デビルズ。
今週末は沖縄戦ですが,今シーズン未勝利です。沖縄は堅いディフェンスとしっかりしたチームオフェンスで手堅いゲームをしてきます。デビルズとしては、この堅いディフェンスを破ってある程度高いスコアに持っていきたいところです。目安としてはQ毎に20点とれるかどうかでしょう。沖縄のスターターとしては,翼、菅原、マクヘンリー、シンプソン、リーチかと思いますが,マクヘンリーにはマットが、シンプソンにはリッキーがマッチアップになりそうですが、この対応がうまくできればと思います。シンプソンはセルフィッシュな面を出させると、沖縄のウィークなところになりそうです。しかし、沖縄は個々の力よりチームとしての働きが良いので、個人技に走りすぎると相手の思うつぼになりかねません。このへんがマットを中心にしたオフェンスでやっていきたいところです。リッキーの個人技はセカンドオプションとしていければ強いと思います。また、TOからの逆襲は沖縄の得意とするところですので、できれば一桁に抑えたいです。また、上記のスターター以外に小淵の加入が大きいです。平均得点が二桁に達していますので、特にアウトサイドショットに要注意です。それとリバウンドなどのインサイドの支配をどちらができるかもゲームを左右しそうです。高松戦の様にオフェンスがうまく働くかどうかは難しいかもしれませんが,良い流れを保ってほしいと思いますし、沖縄にも福岡にも全く歯が立たないのは悔しいので何とか一矢報いてほしいものです。
個人的な差はあまりありません。チーム力の差が結果を左右しそうなので、そのあたりを見ていきたいと思います。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
08:13
2010年03月25日
高松の動き
福岡vs京都は,福岡が調子に乗れそうでもう一歩なのに対して、京都は3連敗中です。福岡の強力オフェンスに対して京都のディフェンスでどれだけ頑張れるかがカギです。特に京都はロードで弱いので、ここで踏ん張れないとワイルドカードから遠ざかる恐れがあります。福岡は首位を狙いたいところでしょう。
埼玉vs新潟は,埼玉が悲願のプレイオフ進出に正念場を迎えました。新潟は、3位をキープしていきたいところです。埼玉は,ディフェンスをゲームを通じてしっかりできているかどうかとリバウンドをしっかり取っていきたいところです。新潟は、アウトサイドとインサイドをバランス良くオフェンスにつなげていければ勝利に近づきそうです。
富山vs浜松は、ワイルドカードを争っている富山が正念場となりつつあります。何とか浜松に一矢報いていければ上がれる可能性も出てきます。浜松は,今シーズンは富山に6連勝中で首位固めをしたいところです。富山は,浜松の強力なオフェンスを止めてロースコアに持っていきたいところです。特にインサイドを支配できるかどうかがカギでしょう。
高松vs大阪は,高松が良いゲームをしながら6連敗中です。JPの活躍とチームとのフィットがカギでしょう。何とか大阪のディフェンスを破りたいところです。大阪はさすがにチーム力が上がってきました。リンが完全復活し,パルマーも得点力が上がってきました。ディフェンスもチームとして機能してきましたので,連勝したいところですが,高松とは2勝2敗とやや苦手なところがあります。高松のランに対応できるかどうかでしょう。
先週の週刊デビルズは、マット特集でしたが,明日はどうなるのでしょうか。楽しみです。イーヤンは、埼玉戦のリポートですので、チェックお忘れなく。
高松の「ブースターズ」がHPにて、来シーズンの参戦を目指して観客動員を呼びかけています。もうそろそろそういう心配もしないと行けない時期ですし,デビルズとしても他人事ではないですね。高松もデビルズも含めた全チームが来シーズンも参戦できれば良いのですが。そのためにも最後まで悔いなくブーストしたいと思います。
埼玉vs新潟は,埼玉が悲願のプレイオフ進出に正念場を迎えました。新潟は、3位をキープしていきたいところです。埼玉は,ディフェンスをゲームを通じてしっかりできているかどうかとリバウンドをしっかり取っていきたいところです。新潟は、アウトサイドとインサイドをバランス良くオフェンスにつなげていければ勝利に近づきそうです。
富山vs浜松は、ワイルドカードを争っている富山が正念場となりつつあります。何とか浜松に一矢報いていければ上がれる可能性も出てきます。浜松は,今シーズンは富山に6連勝中で首位固めをしたいところです。富山は,浜松の強力なオフェンスを止めてロースコアに持っていきたいところです。特にインサイドを支配できるかどうかがカギでしょう。
高松vs大阪は,高松が良いゲームをしながら6連敗中です。JPの活躍とチームとのフィットがカギでしょう。何とか大阪のディフェンスを破りたいところです。大阪はさすがにチーム力が上がってきました。リンが完全復活し,パルマーも得点力が上がってきました。ディフェンスもチームとして機能してきましたので,連勝したいところですが,高松とは2勝2敗とやや苦手なところがあります。高松のランに対応できるかどうかでしょう。
先週の週刊デビルズは、マット特集でしたが,明日はどうなるのでしょうか。楽しみです。イーヤンは、埼玉戦のリポートですので、チェックお忘れなく。
高松の「ブースターズ」がHPにて、来シーズンの参戦を目指して観客動員を呼びかけています。もうそろそろそういう心配もしないと行けない時期ですし,デビルズとしても他人事ではないですね。高松もデビルズも含めた全チームが来シーズンも参戦できれば良いのですが。そのためにも最後まで悔いなくブーストしたいと思います。
Posted by t-coro at
19:37
2010年03月24日
JBA登録承認
先週,bjリーグと選手がJBA登録が承認されました。確かに認められた形になり、喜ばしいことではありますが,以前記事にしたように問題点も山積みであります。bjからの日本代表選出の可能性も出ていましたが,実際に選ばれるかどうかがわかりませんし,選ばれてもおかしくない選手はいますが,その選手が選ばれなかった時には不満がブースターなどから出てくることは明らかです。公平に選ばれるかどうかもわかりませんし。また、選ばれたとしてもチームにとって良いことばかりではないことは自明であります。あと、日本選手権などに出場の可能性も出てきましたが,リーグ戦の兼ね合いの問題もありますし,ルール上の違いも大きいです。外国人選手は、JBAがオン1で、bjがオン3で、チーム作りをしているわけですから、真ん中とってオン2と簡単にはいきません。デビルズでは、オン1でもオン2でもフロントラインが足りない状態になります。オン3だとフロントラインが外国人が占めることが多くなります。特にガードに外国人がいたり,ロスターが少ないチームは特にそうなってしまいます。他にもいろいろなルール上の問題点があります。まあ、第一歩なので、少しずつ解決していかなくてはいけないのでしょう。新聞記事でのbjリーグの債務が11億円というのも気になるところですが。これはチームではなく、リーグ本体の債務ということなのでしょうか。大丈夫なのかな。
明日から東京vs仙台です。東京は,アシュビーが週間MVPを取って、チームとしても少し波に乗りつつあります。シャペール、青木などのアウトサイドシューターもいて多彩なオフェンスが期待できます。問題は,ディフェンスかと思います。仙台は逆に堅いディフェンスで9連勝中です。首位の浜松まで4ゲームに迫ってきました。ペッパーズ、ホルムを中心にロースコアゲームでくるので、東京とのオフェンスとの戦いになるでしょう。
明日から東京vs仙台です。東京は,アシュビーが週間MVPを取って、チームとしても少し波に乗りつつあります。シャペール、青木などのアウトサイドシューターもいて多彩なオフェンスが期待できます。問題は,ディフェンスかと思います。仙台は逆に堅いディフェンスで9連勝中です。首位の浜松まで4ゲームに迫ってきました。ペッパーズ、ホルムを中心にロースコアゲームでくるので、東京とのオフェンスとの戦いになるでしょう。
Posted by t-coro at
19:59
2010年03月23日
西は混戦
滋賀vs福岡は、1日目は滋賀のシェファーが奥さんの出産のためにDNPでした。序盤よりマイキーのシュートタッチが良く,またディフェンスも効果的に働き,福岡をリードします。後半に福岡は,パーカー、三友らが得点しますが,点差をあまり詰められず,滋賀が快勝しました。2日目は,福岡の素早いオフェンスが機能し,リードします。しかし、後半は一進一退となりますが、パーカーの得点でリードすると、滋賀はFTを1本落とし福岡がかろうじて勝ちました。福岡は全体として苦戦していましたが,なんとか五分に戻しました。滋賀は、マイキーが本領発揮というところでしょう。
仙台vs富山は,1日目が序盤からオフェンスが両者とも働きますが、後半に仙台のオフェンスが機能して富山を圧倒して勝利しました。ディフェンス重視の仙台としては珍しく100点ゲームでした。2日目は,仙台のディフェンスがうまく機能してリードを奪います。富山も後半に仙台のミスをついて追いかけますが、仙台が逃げ切って連勝し,チーム初の9連勝としました。
大阪vs京都は,1日目は京都がエースのボスティック不在の中,1Qをリードしますが,その後は大阪のディフェンスが機能し始めて、ブラックウェルらの得点で引き離して,大阪が快勝しました。2日目は,大阪がアウトサイドショットとディフェンスが好調で大きくリードします。後半に京都は,タクシを中心に追いかけますが、差を詰められずに大阪が逃げ切りました。京都が痛い連敗で,デビルズと差がついてしまいました。
これで,西は、1位から5位まで結構差が詰まってきました。沖縄とデビルズの差が7ゲームで、その間に3チームがいることになります。東は,富山が5位に、東京が4位になりました。いよいよプレイオフ争いも佳境に入ってきました。
仙台vs富山は,1日目が序盤からオフェンスが両者とも働きますが、後半に仙台のオフェンスが機能して富山を圧倒して勝利しました。ディフェンス重視の仙台としては珍しく100点ゲームでした。2日目は,仙台のディフェンスがうまく機能してリードを奪います。富山も後半に仙台のミスをついて追いかけますが、仙台が逃げ切って連勝し,チーム初の9連勝としました。
大阪vs京都は,1日目は京都がエースのボスティック不在の中,1Qをリードしますが,その後は大阪のディフェンスが機能し始めて、ブラックウェルらの得点で引き離して,大阪が快勝しました。2日目は,大阪がアウトサイドショットとディフェンスが好調で大きくリードします。後半に京都は,タクシを中心に追いかけますが、差を詰められずに大阪が逃げ切りました。京都が痛い連敗で,デビルズと差がついてしまいました。
これで,西は、1位から5位まで結構差が詰まってきました。沖縄とデビルズの差が7ゲームで、その間に3チームがいることになります。東は,富山が5位に、東京が4位になりました。いよいよプレイオフ争いも佳境に入ってきました。
Posted by t-coro at
16:46
2010年03月22日
高松戦総括
1日目は,1Qの最初は高松がJPを中心にペイント内で得点を重ねていきます。しかし、デビルズもインサイドでの支配を取り返すとリッキーのシュートが決まりだして、リードします。2Qに入ると高松のゾーンに苦しみますが,インサイドでのリードを保ってペースをかろうじて保ちます。3Qでは、デビルズは高松のお株を奪うファストブレイクが連続して成功するようになり,リッキー、マットが得点を重ねて大きく差をつけます。4Qでは、高松はオールコートを仕掛けたりしますが,デビルズが逃げ切って先勝します。
デビルズは,リッキーが好調でマイクとともにポスト近くからのショートドライブが効果的でした。JPとインサイドも競り合いましたが,リバウンドをしっかり取って高松の反撃を防いだのは大きかったようです。高松の岡田のアウトサイドショットのタッチがもう一つだったのは助かりました。
2日目は,1Qより高松がガーデナーのフロントラインへのパスがうまく通り、リードします。そのために1日目よりインサイドを支配できず苦しむ状態が2Qまで続きます。また、高松の変則ゾーンがデビルズのオフェンスパスを防いでしまいます。それでもオハのシュートなどで食らいついていきます。3Qになるとガーデナーのシュートとともに竹田がフリーになる場面が多く,少しずつ引き離されていきます。4Qの残り8分半ではガーデナーの3Pで11点差まで開きます。しかし、その頃よりデビルズのディフェンスが積極的になり,また高松のTOも誘うようになり、少しずつ差を詰めていきます。マイクの連続シュートで2点差まで詰めると、一進一退となります。残り1分半で、マイクのFTが外れたところをマットが取り、マイクがダンクを決めて1点差までになります。その後のガーデナーのシュートミスがあり,鈴木のシュートで逆転します。JPのFTで再逆転されますが、残り30秒でリッキーが3Pシチュエーションを取って2点リードします。その後のJPのペイント内のシュートを防いでデビルズの連勝としました。
残り4分まで、ハイスコアのゲームで完全に高松のペースでしたが,そこからデビルズのディフェンスが見違えるように良くなり,高松を100点以内に抑えられたことが大きかったと思います。また、最後に高松のオフェンスがガーデナーの一人芝居になったこともデビルズには助かりました。それまでは,ガーデナーからブロキシー、JPへのパスがインサイドでの高松の優位となり,リバウンドもしっかり取られていたので、最後にチームとしての攻防の差があったと思います。オフェンスもパスの確実さが高まってきていますので,ディフェンスへのトランジションが良くなれば、チーム力も高まりそうです。
これで今シーズン初の4連勝で、借金は2となりました。コミッショナーがコメントしたようにデビルズは「来る」のでしょうか。
デビルズは,リッキーが好調でマイクとともにポスト近くからのショートドライブが効果的でした。JPとインサイドも競り合いましたが,リバウンドをしっかり取って高松の反撃を防いだのは大きかったようです。高松の岡田のアウトサイドショットのタッチがもう一つだったのは助かりました。
2日目は,1Qより高松がガーデナーのフロントラインへのパスがうまく通り、リードします。そのために1日目よりインサイドを支配できず苦しむ状態が2Qまで続きます。また、高松の変則ゾーンがデビルズのオフェンスパスを防いでしまいます。それでもオハのシュートなどで食らいついていきます。3Qになるとガーデナーのシュートとともに竹田がフリーになる場面が多く,少しずつ引き離されていきます。4Qの残り8分半ではガーデナーの3Pで11点差まで開きます。しかし、その頃よりデビルズのディフェンスが積極的になり,また高松のTOも誘うようになり、少しずつ差を詰めていきます。マイクの連続シュートで2点差まで詰めると、一進一退となります。残り1分半で、マイクのFTが外れたところをマットが取り、マイクがダンクを決めて1点差までになります。その後のガーデナーのシュートミスがあり,鈴木のシュートで逆転します。JPのFTで再逆転されますが、残り30秒でリッキーが3Pシチュエーションを取って2点リードします。その後のJPのペイント内のシュートを防いでデビルズの連勝としました。
残り4分まで、ハイスコアのゲームで完全に高松のペースでしたが,そこからデビルズのディフェンスが見違えるように良くなり,高松を100点以内に抑えられたことが大きかったと思います。また、最後に高松のオフェンスがガーデナーの一人芝居になったこともデビルズには助かりました。それまでは,ガーデナーからブロキシー、JPへのパスがインサイドでの高松の優位となり,リバウンドもしっかり取られていたので、最後にチームとしての攻防の差があったと思います。オフェンスもパスの確実さが高まってきていますので,ディフェンスへのトランジションが良くなれば、チーム力も高まりそうです。
これで今シーズン初の4連勝で、借金は2となりました。コミッショナーがコメントしたようにデビルズは「来る」のでしょうか。
Posted by t-coro at
17:11
2010年03月18日
高松戦イン中津
東京vs埼玉は,昨日と異なり埼玉のディフェンスが東京を抑えてリードします。しかし、4Qになり、東京のオフェンスが機能し始めて追いかけていきます。埼玉は、久しぶりに清水が存在感を示して得点していきますが、東京はアシュビーのシュートで最後に引き離します。埼玉は同点のチャンスでFTを外し,東京が連勝し,最下位脱出しました。
デビルズは高松戦ですが,これまでは1勝3敗と負け越しています。コンボガードをもったトランジションの速いチームには弱いデビルズですが、五分に追いついておきたいところです。90点以上とられると負けていますから、埼玉戦のような入れ合いの形では高松には通用しないので、特にアグレッシブなディフェンスに期待します。高松は,ブロキシーの出場がわかりませんが,ガーデナー、岡田の強力オフェンスガードコンビを何とか抑えないと勝ち目がありません。1勝したのは、ダブルチームが効果的に働いて勝つことができたので,そのぐらいはっきりとしたディフェンスがないといけないと思います。高松としてもその対策は立ててくると思いますが。前回は,ダブルチームで竹田をフリーにしてインサイドで得点されていました。オフェンスでは,シュートの入れ合いにならないようにハーフコートオフェンスを仕掛けていくことになりそうです。マットがコントロールしながら、マイクのインサイドを中心に組み立てていくと、リッキーや公威が活かされていくのではと思います。JPに関しては、インサイドで攻めてくるでしょうから、ローテーションでディフェンスして、気持ちよく攻撃させなければ,FT率も低いのでオフェンスをストップできるのではないかと思います。ラシャードのブロックショットも有効かもしれません。竹田はインサイドで意外と強いので要注意です。アウトサイドシュートは、岡田以外はそれほど率が高くないので、インサイドを支配しておきたいところです。
埼玉戦に続いて連勝ができるのか、頑張れ,デビルズ。
今週の記事はこれで終了です。来週に再開します。
デビルズは高松戦ですが,これまでは1勝3敗と負け越しています。コンボガードをもったトランジションの速いチームには弱いデビルズですが、五分に追いついておきたいところです。90点以上とられると負けていますから、埼玉戦のような入れ合いの形では高松には通用しないので、特にアグレッシブなディフェンスに期待します。高松は,ブロキシーの出場がわかりませんが,ガーデナー、岡田の強力オフェンスガードコンビを何とか抑えないと勝ち目がありません。1勝したのは、ダブルチームが効果的に働いて勝つことができたので,そのぐらいはっきりとしたディフェンスがないといけないと思います。高松としてもその対策は立ててくると思いますが。前回は,ダブルチームで竹田をフリーにしてインサイドで得点されていました。オフェンスでは,シュートの入れ合いにならないようにハーフコートオフェンスを仕掛けていくことになりそうです。マットがコントロールしながら、マイクのインサイドを中心に組み立てていくと、リッキーや公威が活かされていくのではと思います。JPに関しては、インサイドで攻めてくるでしょうから、ローテーションでディフェンスして、気持ちよく攻撃させなければ,FT率も低いのでオフェンスをストップできるのではないかと思います。ラシャードのブロックショットも有効かもしれません。竹田はインサイドで意外と強いので要注意です。アウトサイドシュートは、岡田以外はそれほど率が高くないので、インサイドを支配しておきたいところです。
埼玉戦に続いて連勝ができるのか、頑張れ,デビルズ。
今週の記事はこれで終了です。来週に再開します。
Posted by t-coro at
21:59
2010年03月17日
今週末は中津でゲーム
本日のゲームは,東京vs埼玉。出だしは,波多野らが得点を重ねて,埼玉がリードしますが,点の入れ合いでは,東京の方が一枚上手で,シャペールやスパークスのシュートで逆転し,1Qを32得点します。3Qに入り,埼玉がインサイドを支配し始めますが、残り20秒の青木のシュートで東京が逃げ切り勝利しました。
週間MVPは、仙台の連勝に寄与したペッパーズが受賞しました。
デビルズは,明日は中津市長を表敬訪問と公開練習があります。昨シーズンは,中津でのゲームでは会場の回りに出店があって、いろいろと食事ができてましたが、今回はどうなのでしょうか。もちろんブーストも頑張りましょう。
週間MVPは、仙台の連勝に寄与したペッパーズが受賞しました。
デビルズは,明日は中津市長を表敬訪問と公開練習があります。昨シーズンは,中津でのゲームでは会場の回りに出店があって、いろいろと食事ができてましたが、今回はどうなのでしょうか。もちろんブーストも頑張りましょう。
Posted by t-coro at
22:26
2010年03月16日
そろそろ終盤戦
今週のゲームについて。
東京vs埼玉は,明日、明後日開催です。両チームとも連敗で,やや調子が下降気味ですが,埼玉は高さで東京は速さで良い点をもっており,前回は東京の連勝でした。特にインサイドの争いは面白いと思います。
滋賀vs福岡は現在、福岡の3勝1敗です。福岡のトランジションの速いバスケットに対して、ハーフコートの滋賀の対決で,毎回接戦を繰り広げています。今回は、滋賀にマイキーが加わったことで、福岡の速さに対抗できそうです。滋賀のビッグマンに対しても福岡はインサイドを支配できるようだと、福岡に有利かもしれません。
仙台vs富山は、7連勝中と絶好調の仙台に富山が挑む形になります。仙台はディフェンスを固めて自らのペースに持ち込みたいところです。富山は,ロースコアになりすぎないようにしながら、特にアブドゥラ、ハーパーを中心にオフェンスで勝機を見いだせるかでしょう。
大阪vs京都は,久しぶりのゲームになります。前回は,京都が大阪のディフェンスに苦しんで連敗しています。京都は,ラリーミ、インマンが奮起してくれば厚みが増してインサイドを支配でき、大阪と対抗できるかと思います。大阪は,クロッツが調子が良いので,これにリンが加わるかどうかかと思います。
東京vs埼玉は,明日、明後日開催です。両チームとも連敗で,やや調子が下降気味ですが,埼玉は高さで東京は速さで良い点をもっており,前回は東京の連勝でした。特にインサイドの争いは面白いと思います。
滋賀vs福岡は現在、福岡の3勝1敗です。福岡のトランジションの速いバスケットに対して、ハーフコートの滋賀の対決で,毎回接戦を繰り広げています。今回は、滋賀にマイキーが加わったことで、福岡の速さに対抗できそうです。滋賀のビッグマンに対しても福岡はインサイドを支配できるようだと、福岡に有利かもしれません。
仙台vs富山は、7連勝中と絶好調の仙台に富山が挑む形になります。仙台はディフェンスを固めて自らのペースに持ち込みたいところです。富山は,ロースコアになりすぎないようにしながら、特にアブドゥラ、ハーパーを中心にオフェンスで勝機を見いだせるかでしょう。
大阪vs京都は,久しぶりのゲームになります。前回は,京都が大阪のディフェンスに苦しんで連敗しています。京都は,ラリーミ、インマンが奮起してくれば厚みが増してインサイドを支配でき、大阪と対抗できるかと思います。大阪は,クロッツが調子が良いので,これにリンが加わるかどうかかと思います。
Posted by t-coro at
16:58
2010年03月15日
東西対決終了
新潟vs仙台は,新潟のアウトサイド対仙台のインサイドの対決となりました。しかし、仙台のディフェンスが堅く,ロースコアは仙台ペースであり,TOなどのミスも少なかった仙台が連勝となりました。新潟は、仙台との差を広げられてしまいました。仙台は、ゲーム進行が安定してきました。
富山vs滋賀は,お互いに堅いディフェンスでロースコアとなります。しかし、徐々に滋賀が富山のディフェンスを崩していきリードします。後半も滋賀は、マイキー、シェファーなどが得点を重ねて,滋賀が勝利しました。滋賀はマイキーが24得点とかなり調子が上がってきました。
京都vs浜松は,前のゲームでHCからセルフィッシュと言われた浜松のエースのホワイトがスターターから外され,それだけゲームに対する意気込みが違っていました。序盤より京都のオフェンスを防いで、速い展開で得点を重ねていきます。京都はインサイドを抑えられてしまい,浜松が大勝しました。京都は粘り強いディフェンスをしましたが及びませんでした。
沖縄vs高松は、序盤は高松がガーデナーらが得点を重ねていきます。しかし、沖縄はインサイドを支配しはじめると点差を縮めていきます。後半は,沖縄のリーチや小淵がオフェンスで頑張り,逆転するとそのまま逃げ切りました。沖縄は連勝で首位固めとなりました。高松は,岡田の3Pなどで粘りましたが、残念でした。ブロキシーのケガはどうなったのでしょうか。
スポニチでデビルズと埼玉戦が取り上げられていました。小さい囲み記事ですが,どんどん取り上げていただきたいです。
先日で東西対決が終了し,西の41勝43敗でした。デビルズは9勝3敗と大きく勝ち越しました。これからは同じカンファレンスとの戦いになりますが、是非頑張ってほしいです。
富山vs滋賀は,お互いに堅いディフェンスでロースコアとなります。しかし、徐々に滋賀が富山のディフェンスを崩していきリードします。後半も滋賀は、マイキー、シェファーなどが得点を重ねて,滋賀が勝利しました。滋賀はマイキーが24得点とかなり調子が上がってきました。
京都vs浜松は,前のゲームでHCからセルフィッシュと言われた浜松のエースのホワイトがスターターから外され,それだけゲームに対する意気込みが違っていました。序盤より京都のオフェンスを防いで、速い展開で得点を重ねていきます。京都はインサイドを抑えられてしまい,浜松が大勝しました。京都は粘り強いディフェンスをしましたが及びませんでした。
沖縄vs高松は、序盤は高松がガーデナーらが得点を重ねていきます。しかし、沖縄はインサイドを支配しはじめると点差を縮めていきます。後半は,沖縄のリーチや小淵がオフェンスで頑張り,逆転するとそのまま逃げ切りました。沖縄は連勝で首位固めとなりました。高松は,岡田の3Pなどで粘りましたが、残念でした。ブロキシーのケガはどうなったのでしょうか。
スポニチでデビルズと埼玉戦が取り上げられていました。小さい囲み記事ですが,どんどん取り上げていただきたいです。
先日で東西対決が終了し,西の41勝43敗でした。デビルズは9勝3敗と大きく勝ち越しました。これからは同じカンファレンスとの戦いになりますが、是非頑張ってほしいです。
Posted by t-coro at
16:47
2010年03月14日
大分3勝
今日の埼玉戦は,埼玉が昨日と変わってアウトサイドでなく、ペイント内のボールを集めて序盤をリードします。しかし、昨日とは別人の動きを見せるマットの連続3Pで追いつくと、博紀の連続シュートで1Qをリードします。2Qは、埼玉がシュートセレクションに苦慮し、デビルズはTOえ連発してしまい,ゲームが膠着してしまいます。しかし埼玉はジョインターのドライブインやロバーツのシュートでデビルズを引き離していきます。デビルズは,埼玉の高さのあるディフェンスに手こずってしまい、埼玉にリードを許して前半終了となります。3Qの最初は,デビルズの速攻が冴えて追いつきますが、その後再びTOが増え,その後は一進一退となります。4Qの残り6分頃よりマイクのインサイドで粘って得点を重ねて少しずつリードしていきます。残り2分40秒でジョインターのシュートで1点差まで縮められます。するとペイント内でマイクとリッキーが入っていくと埼玉がたまらずファール。FTをしっかり決めてリードを再び広げます。残り48秒でマイクの3Pがとどめとなり、デビルズの連勝となりました。
デビルズは,マットがだいぶ復活してまして,今日はシュートタッチも良かったです。動きも良かったのですが,手の指が少し心配です。公威、博紀も良いところでシュートを決めて好調さをキープしていましたし,ディフェンスも頑張っていました。ディフェンスは昨日より良かったのですが、ボールハンドリングが悪く,スティールされていましたので,ここは今後の課題かと思います。ペイント内も昨日よりは支配されていませんでしたが,高さへの対応は必要でしょうし,アウトサイドショット不足病は、オフェンスの大きな課題として残ります。FTは、マイクは今ひとつでしたが,リッキーのFT率が昨日から良くてかなり助かった面があります。これを維持してほしいものです。
埼玉は,不調の3Pではなく、高さのミスマッチをついたインサイドで頑張っていました。特にロバーツ、ウッドヤードにやられました。ロバーツのファールトラブルで後半ベンチに下がる時間が多かったのも助かりました。レモンズは、あまり活躍する場面が2戦とも見られませんでした。苦手意識があるのかもしれません。清水がスターターから外れていて、以前のような活躍が見られなかったのは少し残念な感じがしました。
今日は,ヴァイセアドラーもトリニータも勝ったとのことで大分勢3勝です。
デビルズは,マットがだいぶ復活してまして,今日はシュートタッチも良かったです。動きも良かったのですが,手の指が少し心配です。公威、博紀も良いところでシュートを決めて好調さをキープしていましたし,ディフェンスも頑張っていました。ディフェンスは昨日より良かったのですが、ボールハンドリングが悪く,スティールされていましたので,ここは今後の課題かと思います。ペイント内も昨日よりは支配されていませんでしたが,高さへの対応は必要でしょうし,アウトサイドショット不足病は、オフェンスの大きな課題として残ります。FTは、マイクは今ひとつでしたが,リッキーのFT率が昨日から良くてかなり助かった面があります。これを維持してほしいものです。
埼玉は,不調の3Pではなく、高さのミスマッチをついたインサイドで頑張っていました。特にロバーツ、ウッドヤードにやられました。ロバーツのファールトラブルで後半ベンチに下がる時間が多かったのも助かりました。レモンズは、あまり活躍する場面が2戦とも見られませんでした。苦手意識があるのかもしれません。清水がスターターから外れていて、以前のような活躍が見られなかったのは少し残念な感じがしました。
今日は,ヴァイセアドラーもトリニータも勝ったとのことで大分勢3勝です。
Posted by t-coro at
16:38
2010年03月14日
修正点あり
新潟vs仙台は,仙台がインサイドを支配し、ディフェンスで新潟をしっかり抑えてリードします。後半に入り,オフェンスでの動きが見られるようになり、お互いに少しずつ得点を入れだしますが,前半のリードを守った仙台が、うまく選手をシェアしていき、勝利しました。仙台はディフェンスが堅くて新潟はペースを奪えませんでした。
富山vs滋賀は,お互いのディフェンスが機能してロースコアのまま4Qへ。富山は、ディフェンスからの速い攻めでFG率が上がり,ハーパー、アブドゥラの得点で滋賀を引き離し,滋賀もTOが重なり,富山が勝利しました。新入団の外国人のケミストリーの差がでた感じです。
京都vs浜松は,浜松がディフェンスを粘り強く行ない,京都の攻撃を抑えてリードします。後半に入り,浜松はオフェンスもホワイトを中心に得点を重ねてリードを広げていきます。4Qに入り,京都はボスティックにボールを集め,得点を重ね,浜松のファールやTOも誘い,残り1分足らずで最大15点差を追いつきます。浜松のTOもあり,しっかりFTを決めた京都が大逆転勝利でした。浜松は,センター陣のファールトラブルとオフェンスが序盤から機能していなかったのがらしくなかったようです。京都は、自信になる一戦でした。
沖縄vs高松は,沖縄はスターターとなった小淵が序盤からオフェンスで活躍し,2Qでは大きく高松をリードします。高松も初登場のJPを中心に得点を重ねますが,2QにはFG率が低下し,前半で大差がついて万事休す。沖縄は,高松の得点源の岡田をしっかり抑えていました。高松は,ガーデナーも頑張りましたが,前半の大差が響きました。
今日の埼玉戦は,昨日勝ったとはいえ,修正点が多くあります。まずはペイント内でのボックスアウトをしっかりすること。オフェンスリバウンドは埼玉が倍とっています。これでは,セカンドオフェンスにつながってしまいます。TOはデビルズが26と非常に多い。せめて半分にしないと今日は勝てないでしょう。そのためにはやはりマットが復活してもらわないと難しいでしょう。相手のFG率の低さに頼った勝ちでは、今日はひっくり返されるでしょうから,もっとトランジションを速くして埼玉のディフェンスをかく乱していきたいのですが。あと、調子の良い公威をうまく使ってほしいです。
久しぶりのカード連勝に向けて頑張れ,デビルズ。
所沢は、3000人越えだったのですね。うらやましい。デビルズの3倍の観客動員ですからね。
富山vs滋賀は,お互いのディフェンスが機能してロースコアのまま4Qへ。富山は、ディフェンスからの速い攻めでFG率が上がり,ハーパー、アブドゥラの得点で滋賀を引き離し,滋賀もTOが重なり,富山が勝利しました。新入団の外国人のケミストリーの差がでた感じです。
京都vs浜松は,浜松がディフェンスを粘り強く行ない,京都の攻撃を抑えてリードします。後半に入り,浜松はオフェンスもホワイトを中心に得点を重ねてリードを広げていきます。4Qに入り,京都はボスティックにボールを集め,得点を重ね,浜松のファールやTOも誘い,残り1分足らずで最大15点差を追いつきます。浜松のTOもあり,しっかりFTを決めた京都が大逆転勝利でした。浜松は,センター陣のファールトラブルとオフェンスが序盤から機能していなかったのがらしくなかったようです。京都は、自信になる一戦でした。
沖縄vs高松は,沖縄はスターターとなった小淵が序盤からオフェンスで活躍し,2Qでは大きく高松をリードします。高松も初登場のJPを中心に得点を重ねますが,2QにはFG率が低下し,前半で大差がついて万事休す。沖縄は,高松の得点源の岡田をしっかり抑えていました。高松は,ガーデナーも頑張りましたが,前半の大差が響きました。
今日の埼玉戦は,昨日勝ったとはいえ,修正点が多くあります。まずはペイント内でのボックスアウトをしっかりすること。オフェンスリバウンドは埼玉が倍とっています。これでは,セカンドオフェンスにつながってしまいます。TOはデビルズが26と非常に多い。せめて半分にしないと今日は勝てないでしょう。そのためにはやはりマットが復活してもらわないと難しいでしょう。相手のFG率の低さに頼った勝ちでは、今日はひっくり返されるでしょうから,もっとトランジションを速くして埼玉のディフェンスをかく乱していきたいのですが。あと、調子の良い公威をうまく使ってほしいです。
久しぶりのカード連勝に向けて頑張れ,デビルズ。
所沢は、3000人越えだったのですね。うらやましい。デビルズの3倍の観客動員ですからね。
Posted by t-coro at
09:52
2010年03月13日
マットデイ
今日の埼玉戦は、デビルズの出だしはまずまずだったのですが,1Qの途中よりお互いにオフェンスミスが目立ち、何だかぐだぐだ感がつきまとう感じでした。リッキーはスターターでしたが、やはり本調子とはいかない感じで、1Qの途中よりプレイタイムを制限しながら進行していきます。しかし、その代わりにリッキーのFTのタッチが良かったのは皮肉な話で、2Qの後半に埼玉を引き離しにかかります。しかし、3Qになると埼玉のロバーツ、ジョインターの得点で点差をつめはじめます。4Qでデビルズは、オハ、公威の得点で二桁差まで広げますが,その後リバウンドを埼玉が取れるようになると再び差がつまり,残り1分12秒で6点差。そこからジョインターのシュートで4点差。マットの信じられないTOでダンクを許し2点差。リッキーがまさかのシュート失敗で残り30秒。ジョインターのシュートで同点。残り23秒でタイムアウト後,マイクのポストプレイから埼玉のディフェンスが収縮したところで外のマットへパス。フリーとなったマットが、今日はじめてアウトサイドショットを決めて2点リード。残り1秒で、デビルズはボールがアウトしそうになるところでタイムアウトをとりました。しかし、タイムアウトは残っておらず、テクニカルファールとなりました。しかし、埼玉のFTは入らず、そのボールはジャンプボールとなりましたが、なんとかゲームエンドとなり、最後までうだうだ感の残るゲームでした。
デビルズ,埼玉共にオフェンスミスが多い上に、TOも多いゲームでした。TOも足が滑る、単純なパスミスなどが両チームにあり、ディフェンスが良かったという感じではありませんでした。リッキーは、完全復活とまではいきませんが,良くなってきています。問題はマットで、全く彼らしいプレイが見られず,信じられないようなTOやパスミスがありました。最後のシュートを決めたことだけが、今日の仕事であったという感じでした。マットも満身創痍なのでしょうから、今日の出来からはPGは厳しい感じがします,ただ代わりがいないこともつらいところです。HCはマットと心中するゲームだったのでしょうし,最後のシュートはそれに答えたということなのでしょう。しかし、今日は埼玉の調子も悪かったので、それに助けられましたが、明日も同じようにというわけにはいかないでしょう。もし、ケガが原因であればパフォーマンスが大きく変化するとは思えませんが、そのあたりの判断をどうしていくのでしょう。
デビルズの良かった点は,公威は相変わらずシュートタッチが良く,特にアウトサイドショットに自信を持っているようです。また、ディフェンスもしっかり相手についていっている感じがしました。博紀もシュートするタイミングが良くなってきた感じがします。
頑張って連勝してほしいです。
デビルズ,埼玉共にオフェンスミスが多い上に、TOも多いゲームでした。TOも足が滑る、単純なパスミスなどが両チームにあり、ディフェンスが良かったという感じではありませんでした。リッキーは、完全復活とまではいきませんが,良くなってきています。問題はマットで、全く彼らしいプレイが見られず,信じられないようなTOやパスミスがありました。最後のシュートを決めたことだけが、今日の仕事であったという感じでした。マットも満身創痍なのでしょうから、今日の出来からはPGは厳しい感じがします,ただ代わりがいないこともつらいところです。HCはマットと心中するゲームだったのでしょうし,最後のシュートはそれに答えたということなのでしょう。しかし、今日は埼玉の調子も悪かったので、それに助けられましたが、明日も同じようにというわけにはいかないでしょう。もし、ケガが原因であればパフォーマンスが大きく変化するとは思えませんが、そのあたりの判断をどうしていくのでしょう。
デビルズの良かった点は,公威は相変わらずシュートタッチが良く,特にアウトサイドショットに自信を持っているようです。また、ディフェンスもしっかり相手についていっている感じがしました。博紀もシュートするタイミングが良くなってきた感じがします。
頑張って連勝してほしいです。
Posted by t-coro at
21:59
2010年03月12日
週間デビルズあり
昨日の福岡vs東京戦は,2Qの途中より福岡が川面や三友の積極的な攻撃でリードします。しかし、3Qより福岡のフロントラインにファールが重なり,徐々に東京がインサイドを支配していき,青木,アシュビーの得点で引き離した東京が勝利しました。
本日は、1Qでは東京が速いオフェンスでリードしますが,2Qより東京のオフェンスがルーズになり,安易なフックシュートなどが目立ちだします。すると福岡はコルデイロ、パーカーがインサイドで得点を重ね,またファールももらうようになり,福岡が前日の雪辱を果たします。東京は,リードされてからの粘りがありませんでした。福岡は,パーカーが今シーズン1000得点をあげました。コルデイロが攻守に良い働きをしています。
今日の「週間デビルズ」は練習生から正式契約となった梅宮の話題でした。HCは、やはりデビルズの弱点である3Pに期待を寄せているようでした。ロードに帯同させてもらえるかどうかはわかりませんが、期待しています。
今日のbjリーグtvは、コーナーでリッキーが登場するとのこと。今週末の完全復活を期待しています。これからもデビルズの選手が登場してほしい。
本日は、1Qでは東京が速いオフェンスでリードしますが,2Qより東京のオフェンスがルーズになり,安易なフックシュートなどが目立ちだします。すると福岡はコルデイロ、パーカーがインサイドで得点を重ね,またファールももらうようになり,福岡が前日の雪辱を果たします。東京は,リードされてからの粘りがありませんでした。福岡は,パーカーが今シーズン1000得点をあげました。コルデイロが攻守に良い働きをしています。
今日の「週間デビルズ」は練習生から正式契約となった梅宮の話題でした。HCは、やはりデビルズの弱点である3Pに期待を寄せているようでした。ロードに帯同させてもらえるかどうかはわかりませんが、期待しています。
今日のbjリーグtvは、コーナーでリッキーが登場するとのこと。今週末の完全復活を期待しています。これからもデビルズの選手が登場してほしい。
Posted by t-coro at
20:51
2010年03月11日
埼玉戦に向け
埼玉は,6人の外国人を抱えた上に、波多野、寺下のフォワードも控えて、高さではリーグ1かと思われます。中心となるのは、司令塔の清水、シューターのジョインター、フロントラインのロバーツ、ウッドヤードに新入団のレモンズです。特にレモンズ,ジョインターはポイントゲッターとなります。ハーフコートを主にしているので、それほど速さはありませんので,デビルズとしては戦いにくい相手ではないと思います。また、フィジカルな点も特に強いというわけでかありません。しかし、ベックルズの出場はわかりませんが,高さのミスマッチを突かれてしまうこととオフェンスのオプションも多いので,そのあたりは要注意です。また、ウッドヤード、レモンズのアウトサイドショットも気をつけなくてはいけません。
デビルズは,リッキーの回復具合が気になるところです。リッキーのプレイタイムによっては戦い方が変わってくることになります。リッキーがいれば、埼玉のゾーンに対してかく乱していけますし,オフェンスリバウンドにも貢献できると思います。リッキーがいない場合は,マットを中心としたオフェンスに偏ってしまいますが,インサイド争いが激しくなりそうです。ラシャードやマイクでも一対一ではデビルズに軍配が上がりそうですが,数では負けてしまいます。うまくローテーションできるかも大事になりそうです。苦手なタイプではありませんが,レモンズが加入して勢いづいているところがありますので、レモンズとジョインターを抑えたいです。二人のセルフィッシュな面が引き出すような展開にすれば、勝利が見えてきそうです。ジョインターに対しては、高い位置からのチェックは欠かせないでしょう。
埼玉のキーマンは、レモンズでしょうか。レモンズは得点能力は高いのですが,FT率が悪いのとオフェンスに比べるとディフェンスはもうひとつです。そこをうまくつけるかどうかでしょう。デビルズは,公威に期待したいです。チームの信頼感に加えて最近のゲームでは得点力が上がってきています。得意のペネトレートに加え,アウトサイドショットも安定していますし,ディフェンスもよりアグレッシブになってきています。
頑張れ,デビルズ。
デビルズは,リッキーの回復具合が気になるところです。リッキーのプレイタイムによっては戦い方が変わってくることになります。リッキーがいれば、埼玉のゾーンに対してかく乱していけますし,オフェンスリバウンドにも貢献できると思います。リッキーがいない場合は,マットを中心としたオフェンスに偏ってしまいますが,インサイド争いが激しくなりそうです。ラシャードやマイクでも一対一ではデビルズに軍配が上がりそうですが,数では負けてしまいます。うまくローテーションできるかも大事になりそうです。苦手なタイプではありませんが,レモンズが加入して勢いづいているところがありますので、レモンズとジョインターを抑えたいです。二人のセルフィッシュな面が引き出すような展開にすれば、勝利が見えてきそうです。ジョインターに対しては、高い位置からのチェックは欠かせないでしょう。
埼玉のキーマンは、レモンズでしょうか。レモンズは得点能力は高いのですが,FT率が悪いのとオフェンスに比べるとディフェンスはもうひとつです。そこをうまくつけるかどうかでしょう。デビルズは,公威に期待したいです。チームの信頼感に加えて最近のゲームでは得点力が上がってきています。得意のペネトレートに加え,アウトサイドショットも安定していますし,ディフェンスもよりアグレッシブになってきています。
頑張れ,デビルズ。
Posted by t-coro at
17:45