2011年01月30日
辛勝
富山戦第2戦は、昨日同様な滑り出しで始まり、富山はオフェンスリバウンドで優位に立ちますが、FGが4/17と悪くて助かった感じです。デビルズは、マットの2本の3Pなどでリードを奪います。2Qになると、富山のインサイドでのオフェンスが機能しはじめ、リードを縮められます。また、デビルズのFGも3/13しかなく、ファールトラブルのDJが出られない中で逆転されてしまいます。3Qに入ると、デビルズはフィンガー、DJ、キミタケの連続シュートで富山を引き離します。富山はタイムアウトをたまらず取ります。昨日はこのタイムアウトから完全に流れが変わりましたが、その後もデビルズは踏ん張りましたが、富山は、前半無得点だったエースのハーパーにボールを集めて追いつきます。デビルズもフィンガーがインサイドで頑張りますが、このQのFTが2/7で引き離せず、4Qに入ります。4Qでは、お互いに攻守がっぷり四つに組んで戦いが続きます。同点のまま、残り1分余りでのジャンプボールをフィンガーが競り勝ち、マットがシュートして2点リードします。富山は、その後のFTで1点差にします。残り23秒での富山のファールで1and1をもらいますが、キミタケがFTを外し、富山ボールとなります。これを山城が2Pを決めて1点を富山がリードします。残り7秒で、タイムアウトを取ったデビルズは、ハイポストに走り込んだマットにボールを渡して、残り1秒でシュートして再逆転してデビルズが逆転勝ちしました。
デビルズは本当に崖っぷちで踏みとどまった試合でした。昨日と異なるのは、チームディフェンスが機能していたこととリバウンドが46対48と五分であったこととFT率が五分であったことにありました。あとターンオーバーがデビルズのほうが5つ少なかったこともあげられます。
デビルズとしては、個人で展開できる選手がいないこととリバウンドでの弱さが課題としてあげられるのではないでしょうか。あとは、ローが脚を気にする仕草が多く、今日のプレイタイムが5分余りと少なかったこととテイトの調子が悪く、今日はテクニカルも取られる等本調子にはほど遠いことが気になります。次回までにはいくつかの課題は解消されるのでしょうか。結果が求められる次戦になります。
デビルズは本当に崖っぷちで踏みとどまった試合でした。昨日と異なるのは、チームディフェンスが機能していたこととリバウンドが46対48と五分であったこととFT率が五分であったことにありました。あとターンオーバーがデビルズのほうが5つ少なかったこともあげられます。
デビルズとしては、個人で展開できる選手がいないこととリバウンドでの弱さが課題としてあげられるのではないでしょうか。あとは、ローが脚を気にする仕草が多く、今日のプレイタイムが5分余りと少なかったこととテイトの調子が悪く、今日はテクニカルも取られる等本調子にはほど遠いことが気になります。次回までにはいくつかの課題は解消されるのでしょうか。結果が求められる次戦になります。
Posted by t-coro at
17:19
2011年01月29日
崖っぷち
富山戦第1戦は、1Qより危険な兆候を感じながら観戦していました。デビルズは、相変わらずオフェンスが悪く、FGも5/16で富山に比べると低い状態でした。その中で、ハーパーのペイント内でのオフェンスを止められませんでした。2Qに入ると、デビルズはボールが回りはじめ、三友やDJなどが得点を重ねていきます。しかし、富山も水戸の3Pやハーパーの得点で五分になります。3Qになると、デビルズはインサイドでフィンガーが頑張り、富山を引き離しますが、デビルズのゾーンが機能しなくなると、ハーパーやデービスに得点を許します。また、大事なところでオフェンスリバウンドを取られ、またファールも取られてしまい、あっという間に差をつけられてしまいました。4Qでもペイント内を支配されてしまい、最後まで空回りしたデビルズは完敗でした。最終的にリバウンドは43対52と負けており、FG率もデビルズが28/69に対して富山は33/71でした。もっと差がついたのは3P率で、デビルズの4/16に対して富山は7/17とインサイドだけでなく、アウトサイドでも負けていました。FT率はデビルズの11/21に対して富山は17/25とここでも負けています。高さとアウトサイドに対してはチームディフェンスで対抗しないと勝負にならないことはわかっていることだと思いますが、チームディフェンスが機能しないとこういう結果になってしまうということです。HCや選手はチーム力が上がっていると言いますが、それが結果としてなかなか出てきません。目標を目指していくにはもう崖っぷちに追い込まれていることを自覚しなくてはいけないでしょう。また、テイトもまったくゲームしていませんし、マットも本調子ではありません。ここをどう切り抜けていくのか明日のゲームで見ていきたいと思います。
Posted by t-coro at
22:29
2011年01月28日
富山戦を迎えて
富山は、東地区最下位ながら、2敗しかしていない浜松から1勝をあげるなど油断できないチームです。中心となるのは、バックコートは水戸、フロントラインはオールスターにも出たハーパーです。水戸は、外からのシュートやドライブもこなしていき、平均得点も10点近く取っています。ハーパーは、インサイドでのポイントゲッターでディフェンスでもリバウンドを取り、フィジカルも強い選手です。この二人を中心にオフェンスはハーフコートオフェンスを主に使ってくると思われます。弱点は、高さがないところですが、デビルズとは五分になるのではないでしょうか。もう一つは、PG層が薄いことです。SGは、水戸、加藤がいますが、PGは、新人の東に頼らなければいけないこともあり、なんとか揺さぶりをかけたいところです。デビルズは、テイトがどの程度チームにフィットしてきているかが大きなカギになりそうです。あとは、日本人選手の一層の奮起があれば、ホームの連勝を伸ばすことができるのではないでしょうか。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
18:29
2011年01月23日
マットお疲れ様
オールスターゲームは、前半ウェストがリードされますが、後半追い上げてシーソーゲームとなります。1点ビハインドで最後に石崎のドライブからのシュートが外れますが、それをマットが拾ってシュートし、劇的な逆転勝ちとなりました。MVPは、リンになりましたが、マットにも半分ぐらいあげても良いのでは。いずれにしてもお疲れ様でした。
昨日は、かぼすタイムでデビルズの選手達が出演しましたし、今日は、パルコ、佐伯などで活動して、ご苦労様です。オールスターウィークも終わり、後半戦になりますが、デビルズの快進撃に期待したいものです。まずは、ホームでの4連戦をどう戦うかですね。
週間MVPは、沖縄の金城でした。大けがから復帰しての受賞ということで、おめでとうございます。
昨日は、かぼすタイムでデビルズの選手達が出演しましたし、今日は、パルコ、佐伯などで活動して、ご苦労様です。オールスターウィークも終わり、後半戦になりますが、デビルズの快進撃に期待したいものです。まずは、ホームでの4連戦をどう戦うかですね。
週間MVPは、沖縄の金城でした。大けがから復帰しての受賞ということで、おめでとうございます。
Posted by t-coro at
17:59
2011年01月23日
マットお疲れ様
オールスターは、前半ウエストが押されていましたが、後半追い上げてシーソーゲームとなります。1点差ビハインドで最後に石崎のドライブからのシュートがはずれますが、それをマットが拾ってシュートして劇的な逆転勝ちで終了しました。MVPはリンに持っていかれましたが、マットに半分あげても良いのではないかと思いました。何はともあれ、お疲れ様でした。
昨日は、OBSのかぼすタイムで、デビルズの選手達が出演していましたし、今日は、パルコや佐伯などでの活動、ご苦労様です。オールスターウィークも終わり、後半戦に突入します。デビルズの快進撃に期待します。
週間MVPは沖縄の金城でした。大けがから復活しての受賞です。
昨日は、OBSのかぼすタイムで、デビルズの選手達が出演していましたし、今日は、パルコや佐伯などでの活動、ご苦労様です。オールスターウィークも終わり、後半戦に突入します。デビルズの快進撃に期待します。
週間MVPは沖縄の金城でした。大けがから復活しての受賞です。
Posted by t-coro at
17:32
2011年01月16日
テイト登場
新潟戦第2戦は、三友が復帰してきて、テイトもベンチに入りました。デビルズは、1Qでインサイドをうまく突いて得点を重ねてリードします。2Qに入るとペイント内を新潟が支配しはじめて、逆転します。デビルズは、新潟のディフェンスに封じ込まれて、6点しか取れませんでした。3Qでは、フィンガー、ローらがインサイドで頑張りますが、新潟もアンドリュースがリバウンド、シュートと踏ん張って、4Qに入ります。4Q始めに新潟は、3Pで突き放すとディフェンスが機能してデビルズの攻撃を封じるとファールゲームもかわしてデビルズの連敗となりました。
昨日の修正はわずかにできましたが、FTが入らず、TOもあり、恐れていたミスが続いたために勝利まではできませんでした。オールスターを挟んで2週間で立て直せるかどうかに今シーズンはかかってくるでしょう。
テイトはフィジカルもありそうで、期待できますが、今日のところはまだリーグに馴染んでおらず、ファールがかさんでしまったのが残念でした。ケミストリーもこれからですので、しっかり調整してくることを期待します。
昨日の修正はわずかにできましたが、FTが入らず、TOもあり、恐れていたミスが続いたために勝利まではできませんでした。オールスターを挟んで2週間で立て直せるかどうかに今シーズンはかかってくるでしょう。
テイトはフィジカルもありそうで、期待できますが、今日のところはまだリーグに馴染んでおらず、ファールがかさんでしまったのが残念でした。ケミストリーもこれからですので、しっかり調整してくることを期待します。
Posted by t-coro at
16:01
2011年01月15日
変われるか
新潟戦第1戦は、三友がDNPで始まり、新潟の3Pに序盤から差をつけられ、アンドリュースにインサイドを支配されてしまいます。デビルズは、キミタケが孤軍奮闘しますが、フィンガーらの調子が悪く、後半より少しずつ差が広がっていきます。池田、タクシのアウトサイドショット、アシュビーにはインサイドでシュートを好きなように放たれてしまいます。デビルズは、インサイドに入れず、アウトサイドでのシュートで追いすがり、後半は、ゾーンやプレスを使って頑張っていましたが、やはり負けてしまいました。最後は完全に集中力を無くしてしまいました。秋田戦では良いゲームをしていたのですが、一歩進んだかと思えば一歩後退する様な試合を今シーズンは続けています。これを打破するには、新入団の選手に頼らなくてはいけないのでしょうか。日本人選手が良くなってきただけに残念です。明日も守りあいのゲームになるのでしょうが、ミスをしたほうが負けるでしょうから、なるべくミスを少なく、戦う気持ちを持ってほしいです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
20:57
2011年01月14日
新入団
新潟は、リーグトップの最少失点であり、守り勝ってきたチームです。チーム構成も均整がとれていて、昨シーズンのようにアウトサイドショットに頼らない感じです。インサイドでは、アンドリュースとアシュビーがいて、得点能力も高く、またもやデビルズにとっては高さで苦労しそうです。また、デビルズ戦に出場するかどうかはわかりませんが、元仙台のダウィッツが加入しました。得点能力を買われたとのことで、ケミストリーとしてはまだまだでしょうが、出場すれば注目されるでしょう。アウトサイドでは、ヴィーズリーと池田がおり、いずれも3P率で40%を越えており、注意が必要です。PGは、齋藤とタクシがおり、スターターはどちらになるかわかりませんが、まずはしっかり守ってからハーフコートオフェンスで攻めてくるパターンでしょう。守りあいのゲームになるでしょうが、デビルズとしてはやりにくい相手ではありません。しかし、DJの出場がどうかも含めて、高さでは不利の状態に変わりありませんので、トランジションを速くして、スピード勝負に持ち込みたいところです。デビルズは、三友、キミタケなど日本人選手の調子も上がっており、またロー、フィンガーも高さで苦労している中でも奮闘していますので、なんとか勝利をつかんで星を五分に戻してほしいものです。
週間MVPは、東西首位対決に連勝した浜松のパーマーがとりました。オールラウンドで頑張れる選手であり、2月に対戦する相手としては脅威でもあります。
デビルズより新入団選手が発表されました。サイラス・テイトで、レラカムイ、Dリーグを経てデビルズに来ました。早くチームに馴染んで活躍してほしいです。
ゆめタウン別府でもチケットが買えるようになったとか。いろいろなところでも購入できるのは良いことですね。
週間MVPは、東西首位対決に連勝した浜松のパーマーがとりました。オールラウンドで頑張れる選手であり、2月に対戦する相手としては脅威でもあります。
デビルズより新入団選手が発表されました。サイラス・テイトで、レラカムイ、Dリーグを経てデビルズに来ました。早くチームに馴染んで活躍してほしいです。
ゆめタウン別府でもチケットが買えるようになったとか。いろいろなところでも購入できるのは良いことですね。
Posted by t-coro at
17:15
2011年01月12日
ホーム4連勝
今日は、DJがDNPの中でデビルズがどう戦うかが見所でした。1Qよりやや重たい感じで始まりましたが、キミタケ、三友の3Pなどインサイドでの勝負を避けてアウトサイドで頑張りました。FG率は、9/19でしたが、なんとかリードして終わります。2Qに入ると、秋田はインサイドで勝負を始めてきました。ビュートラックのダンク等で逆転されてしまいます。リバウンドも11対15とペイント内を支配されてしまいます。3Qになるとお互いのFGが入らなくなり、こう着状態となりました。その中でデビルズは、インサイドでローやフィンガーがシュートを決めていきます。秋田のTOも重なり、少しずつ差を広げていきます。また、デビルズのディフェンスも機能しはじめて、秋田のタフショットを誘い、デビルズが大きくリードします。FG率は、デビルズが8/17に対して、秋田は4/20と大差がついてしまいます。リバウンドも15対13とデビルズがリードしました。4Qになり、フィンガーが4ファールでベンチに下がると、秋田は高さを利用して差を縮めていきます。デビルズは再びフィンガーを入れて、三友の連続シュートなどで踏ん張り、秋田のプレスにもうまく対応して、デビルズが逃げ切りました。
デビルズは、昨日以上に高さで不利でしたが、三友、キミタケのアウトサイドショットが効果的に決まり、またビュートラックをうまく抑えていました。一時ディフェンスがゆるくなった時に得点を許しましたが、うまく逃げ切りました。デビルズとしては結果としてデビルズらしい試合運びではなかったのですが、三友、キミタケを中心に日本人選手が頑張ったことは、今後の糧になるだろうと思います。次も東地区の新潟戦がすぐに迫ってきています。頑張れ、デビルズ。
デビルズは、昨日以上に高さで不利でしたが、三友、キミタケのアウトサイドショットが効果的に決まり、またビュートラックをうまく抑えていました。一時ディフェンスがゆるくなった時に得点を許しましたが、うまく逃げ切りました。デビルズとしては結果としてデビルズらしい試合運びではなかったのですが、三友、キミタケを中心に日本人選手が頑張ったことは、今後の糧になるだろうと思います。次も東地区の新潟戦がすぐに迫ってきています。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:26
2011年01月11日
快勝とまでは
秋田戦第1戦は、デビルズのスターターが、三友、キミタケ、ロー、フィンガー、DJと東京戦第2戦と同様に高さに対抗するために備えてきました。しかし、1Qよりインサイドを秋田のビュートラックやアキングベデに支配され、セカンドチャンスをものにします。リバウンドは、12対23と秋田に完全に負けてしまいました。特にビュートラックにはファールを見舞われました。その代わりFTは1/6なのは助かりました。お互いのディフェンスも機能し、同点で2Qに入ります。デビルズは、マットを中心にボールを回しはじめ、少しずつ差を開いていきますが、秋田も長谷川をPGとしてボールを回しつつインサイドで頑張り、デビルズのフロントラインは次々とファールトラブルになります。3Qに入ると秋田のオフェンスが働きはじめ、ヘンリーらが得点を重ねていき、デビルズに追いつきます。デビルズは相変わらずファールに苦しみながら、マットがFG4/5で9得点をあげるなどで再び差をつけます。4Qに入ると、デビルズは、インサイドにボールが入る前に積極的にディフェンスを仕掛けていき、TOを誘ってフィンガーらが得点を重ねていきます。秋田のディフェンスもやや集中力を欠いた感じでしたが、結局このQを6スティールで、秋田のTOも10を数え、完全に突き放して、デビルズが勝ちました。
デビルズは、ローがインサイドでの好調さを維持し、マット、フィンガーもオフェンスで頑張りました。鈴木も久しぶりに二桁得点と活躍しました。点差からは快勝と言いたいところですが、やはり秋田の高さに苦しめられたのは確かです。今日は、秋田のコールマンがケガで欠いていましたが、それでもデビルズはペイント内を支配できずにいました。それに秋田は、3Pが5/23と良くありませんでしたが、明日は修正してくると思います。ペイント内とアウトサイドで一つ間違うと、今日と逆の結果になりかねません。明日は、ペイント内にボールを入れる前に対処することとディフェンスを収縮しすぎて3Pを入れてしまわれることに注意が必要です。頑張れ、デビルズ。
デビルズは、ローがインサイドでの好調さを維持し、マット、フィンガーもオフェンスで頑張りました。鈴木も久しぶりに二桁得点と活躍しました。点差からは快勝と言いたいところですが、やはり秋田の高さに苦しめられたのは確かです。今日は、秋田のコールマンがケガで欠いていましたが、それでもデビルズはペイント内を支配できずにいました。それに秋田は、3Pが5/23と良くありませんでしたが、明日は修正してくると思います。ペイント内とアウトサイドで一つ間違うと、今日と逆の結果になりかねません。明日は、ペイント内にボールを入れる前に対処することとディフェンスを収縮しすぎて3Pを入れてしまわれることに注意が必要です。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:07
2011年01月09日
秋田戦を迎えて
デビルズにとっては、タイトなスケジュールが続きますが、続いても東地区新参入の秋田戦です。秋田は、元新潟の選手が5名もいます。長谷川、水町、アキングベデ、ビュートラック、バークスとそろっていて、新潟色の強い戦い方です。ハーフコートオフェンスで、しっかりとしたディフェンスをしてきます。中心になるのは、シューターとなるヘンリーです。外からでも中からでもシュートが打てて、インサイドでも頑張れる選手です。ここは、マットがマッチアップすることになるのでしょうが、アシストも多く、シュートだけでなく、パスも防がなくてはいけません。インサイドの中心は、ビュートラックです。シュート力もあり、リバウンドも強い選手です。デビルズのフロントラインはこれに負けないようにしないといけませんが、なかなか手強いので、チームでのディフェンスが必要になるでしょう。バークスは、3Pを得意とするうえに高さもあり、結構手強いです。あとは、話題になっているのは、高卒でオールスターに出場する澤口です。身体バランスも良く、ドライブもできる選手です。スターターとしては、水町、ヘンリー、庄司、アキングベデ、ビュートラックになりそうですが、最近のゲームでは、ベテランの長谷川も調子を上げており、澤口を含めて変えてくるかもしれません。デビルズとしては、守りあいのゲームでディフェンスを最後まで機能させたチームが勝ちそうです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
20:54
2011年01月07日
スミス退団
東京戦第2戦は、デビルズのスターターが三友、キミタケ、フィンガー、DJ、ローでマットが外れていました。少し体調が悪かったのでしょうか。
1Qは、ローのインサイドのフックシュートなどで得点を重ねていきます。キミタケの3P等で得点差を広げる一方で、リバウンドも頑張り、東京のオフェンスを抑えてリードします。
2Qに入ると、シャペールのバスケットカウントでリードが縮まります。しかし、博紀やキミタケの3Pで再び引き離すと、キミタケのブザービーターで前半をリードします。
3Qでは、青木のアウトサイドからのシュートが決まりだし、東京も追いすがります。しかし、デビルズもボールが回りだして、三友やDJのシュートで10点差前後を推移します。両方とも決め手を欠いた感じで4Qに突入します。
4Qでは、東京はプレスを、デビルズはゾーンを仕掛けて反撃しますが、両者共にファールがかさんでしまいます。デビルズはイートンのドライブを止められずにいましたが、イートンがファールアウトしてしまい、マットの3Pや三友のFTで東京を引き離し、今年の初勝利となりました。
今日は、デビルズはディフェンスにゾーンを多用したりする等工夫することで最後まで機能していました。また、リバウンドもロー、フィンガー、DJが二桁になり、スウィフトらを抑えていたことも勝因となりました。キミタケは連日の二桁得点で、また三友も久しぶりのスターターとなり、PGとしても役目を果たすとともに積極的に点を取りにいき、二桁得点となったことが大きかったと思います。ローも久しぶりに元気のある活躍を見せました。東京を60点台に抑えて勝ったことが次につながれば良いかと思います。
スミスがケガのために退団が決定しました。沖縄戦後では、あまりひどくない様な感じでしたが、やはり難しいようです。これからすぐに補強するのかどうかはわかりませんが、様子を見てみたいと思います。
1Qは、ローのインサイドのフックシュートなどで得点を重ねていきます。キミタケの3P等で得点差を広げる一方で、リバウンドも頑張り、東京のオフェンスを抑えてリードします。
2Qに入ると、シャペールのバスケットカウントでリードが縮まります。しかし、博紀やキミタケの3Pで再び引き離すと、キミタケのブザービーターで前半をリードします。
3Qでは、青木のアウトサイドからのシュートが決まりだし、東京も追いすがります。しかし、デビルズもボールが回りだして、三友やDJのシュートで10点差前後を推移します。両方とも決め手を欠いた感じで4Qに突入します。
4Qでは、東京はプレスを、デビルズはゾーンを仕掛けて反撃しますが、両者共にファールがかさんでしまいます。デビルズはイートンのドライブを止められずにいましたが、イートンがファールアウトしてしまい、マットの3Pや三友のFTで東京を引き離し、今年の初勝利となりました。
今日は、デビルズはディフェンスにゾーンを多用したりする等工夫することで最後まで機能していました。また、リバウンドもロー、フィンガー、DJが二桁になり、スウィフトらを抑えていたことも勝因となりました。キミタケは連日の二桁得点で、また三友も久しぶりのスターターとなり、PGとしても役目を果たすとともに積極的に点を取りにいき、二桁得点となったことが大きかったと思います。ローも久しぶりに元気のある活躍を見せました。東京を60点台に抑えて勝ったことが次につながれば良いかと思います。
スミスがケガのために退団が決定しました。沖縄戦後では、あまりひどくない様な感じでしたが、やはり難しいようです。これからすぐに補強するのかどうかはわかりませんが、様子を見てみたいと思います。
Posted by t-coro at
22:00
2011年01月06日
完敗
東京戦第1戦は、予想通りのスターターで入りました。1Qは、デビルズのディフェンスの積極性が現れ、DJらのスティールからマットやフィンガーが得点を重ねて東京をリードします。2Qに入ると東京も青木、ダーテズが外からのシュートから得点を重ね、デビルズと競った試合となります。3Qになるとデビルズのディフェンスが突然甘くなり、インサイドにドライブされていきます。また、そこでファールを重ねると、デビルズはディフェンスが収縮してしまい、外からシュートを次々と決められてしまいます。全くディフェンスが機能しないまま大差をつけられてしまいます。4Qに入ってもディフェンスは機能せず、ペイント内も支配されたままリバウンドを取られていきます。結局、デビルズも良いところもなく、完敗してしまいました。
東京のオフェンスに対してドライブを止められず、DJやローがファールを重ねると、アウトサイドにキックアウトされてシュートを決められることを後半は繰り返されてしまい、それに対する対応ができないままに終わってしまいました。1on1でも負けてしまいましたし、簡単に中に入られ、リバウンドも取られてしまい、手も脚も出ませんでした。
デビルズは、福岡戦より試合を重ねるにつれてゲームが悪くなってきています。気持ちのうえでも相手に負けているように思えます。なんとか気持ちのうえだけでも負けないようにしないと、同じ轍を踏むことになります。デビルズは高さでは不利なので、プレスを多用してきましたが、もっと積極的なディフェンスを持続させることと外からの安易なシュートに頼らず、ボールをしっかり回して相手のディフェンスを崩してほしいものです。東京のディフェンスも決して強くありませんから、つけいる隙はあるはずです。頑張れ、デビルズ。
東京のオフェンスに対してドライブを止められず、DJやローがファールを重ねると、アウトサイドにキックアウトされてシュートを決められることを後半は繰り返されてしまい、それに対する対応ができないままに終わってしまいました。1on1でも負けてしまいましたし、簡単に中に入られ、リバウンドも取られてしまい、手も脚も出ませんでした。
デビルズは、福岡戦より試合を重ねるにつれてゲームが悪くなってきています。気持ちのうえでも相手に負けているように思えます。なんとか気持ちのうえだけでも負けないようにしないと、同じ轍を踏むことになります。デビルズは高さでは不利なので、プレスを多用してきましたが、もっと積極的なディフェンスを持続させることと外からの安易なシュートに頼らず、ボールをしっかり回して相手のディフェンスを崩してほしいものです。東京のディフェンスも決して強くありませんから、つけいる隙はあるはずです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:00
2011年01月04日
東京戦を控えて
福岡戦が終わったばかりですが、すぐに東京戦が控えています。ここから4節続けて東地区とのゲームとなります。また、東京戦は、代々木での開幕戦ともなるために、東京としてもぜひとも勝利したいと挑んでくるでしょう。
東京は、イートン、青木、仲摩、ダーテズ、スウィフトがスターターと予想されます。デビルズと同じスリーガードになりそうです。速さもあり、高さもある程度ありますので、かなりの難敵かと思われますが、意外にも成績は五分の星です。ロードが多いせいもあるのかもしれませんが、まだケミストリーの問題があるのではないでしょうか。特にディフェンスでは、チームディフェンスができていない感じです。デビルズとしてはそこを突いていくことを考えて良いのではないでしょうか。
イートンは、PGとしてドライブを得意としており、オフェンスでは要注意です。外からのシュートはあまりありません。青木は相変わらずスピードがありますが3P率はもう一つというところです。その代わりに仲摩の3Pは脅威となりますし、調子にのせると怖い存在です。インサイドでは、元NBAのスウィフトがいて、最近のゲームではリバウンドも多く取れてきています。また、タイラーも含めて得点能力も高く、フィジカルも強いので、DJやフィンガーもそれに負けないようにできるかが課題でしょう。弱点は、先程述べたチームディフェンスとFTになると思います。勝負は、デビルズのディフェンス対東京のオフェンスになりそうです。頑張れ、デビルズ。
東京は、イートン、青木、仲摩、ダーテズ、スウィフトがスターターと予想されます。デビルズと同じスリーガードになりそうです。速さもあり、高さもある程度ありますので、かなりの難敵かと思われますが、意外にも成績は五分の星です。ロードが多いせいもあるのかもしれませんが、まだケミストリーの問題があるのではないでしょうか。特にディフェンスでは、チームディフェンスができていない感じです。デビルズとしてはそこを突いていくことを考えて良いのではないでしょうか。
イートンは、PGとしてドライブを得意としており、オフェンスでは要注意です。外からのシュートはあまりありません。青木は相変わらずスピードがありますが3P率はもう一つというところです。その代わりに仲摩の3Pは脅威となりますし、調子にのせると怖い存在です。インサイドでは、元NBAのスウィフトがいて、最近のゲームではリバウンドも多く取れてきています。また、タイラーも含めて得点能力も高く、フィジカルも強いので、DJやフィンガーもそれに負けないようにできるかが課題でしょう。弱点は、先程述べたチームディフェンスとFTになると思います。勝負は、デビルズのディフェンス対東京のオフェンスになりそうです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
17:08
2011年01月03日
福岡戦を終えて
結果的には、デビルズの連敗でしたが、中身は大きく異なるゲームでした。初日は、前半はデビルズのディフェンスが非常に効果的で、福岡の強力なオフェンスを抑え込みました。後半に入り、福岡はデビルズのディフェンスを崩してきて、追いついて最後にマーリーのブザービーターとなりました。しかし、沖縄戦から続く調子の良さは感じました。その証拠にロースコアで終わっています。ところが、後半の福岡の攻撃を少し甘く見ていたのではないでしょうか。そこを修正して第2戦に臨んでいればこういう結果にならなかっただろうと思います。結果として第2戦の前半は、ディフェンスが全く機能しなかったうえにオフェンスも完全に抑え込まれました。後半は1点差まで追い込んだとはいえ、これはデビルズの典型的な負けパターンになってしまいました。沖縄戦から続いていた良い感じは表面的なもので、実際に変わってきたものではないのかもしれません。そう思えるぐらいのゲームでした。それぐらい対照的なゲームと言ってよいものでした。これから過密な日程が続くデビルズはどうなってしまうのでしょうか。解決の糸口は次の東京戦でみられると良いのですが。
Posted by t-coro at
21:19
2011年01月01日
福岡戦第2ラウンド
あけましておめでとうございます。正月早々の明日よりデビルズのゲームがあります。
前回の福岡戦は、1勝1敗でしたが、負けたゲームは1Qの入りが悪かったのが原因と思います。特にロードなので沖縄戦のように先手を取りにいかないと苦しい展開が待っています。まずはパーカーをいかに抑えるかがやはり問題です。前回は、フィンガーやDJが頑張ってくれたので引き続き抑えてくれることを願っています。最近は3Pの調子が悪いのでインサイドで勝負してくるかもしれません。あとは、マーリーのペネトレイトをあまり抑えられなかったので、マッチアップするマットらに期待します。福岡のプレスに対しては、うまく対応してターンオーバーもありませんでしたが、ここも引き続き注意しなくてはいけません。パスの精度を高めていかないと、逆襲されるとほとんど得点に結びついてしまいます。高さでは、それほど負けないと思いますので、インサイドを支配し、ロー、フィンガーにはリバウンド10以上を期待しています。マーリーは2Qに出てこないことが多いので、デビルズもマットを下げてPGを三友にしてくると思います。ここで差を付けられる様な展開にもっていければと思います。特に博紀、キミタケのシューター陣には期待します。沖縄戦での粘り強いディフェンスをもう一度見せてほしいです。頑張れ、デビルズ。
前回の福岡戦は、1勝1敗でしたが、負けたゲームは1Qの入りが悪かったのが原因と思います。特にロードなので沖縄戦のように先手を取りにいかないと苦しい展開が待っています。まずはパーカーをいかに抑えるかがやはり問題です。前回は、フィンガーやDJが頑張ってくれたので引き続き抑えてくれることを願っています。最近は3Pの調子が悪いのでインサイドで勝負してくるかもしれません。あとは、マーリーのペネトレイトをあまり抑えられなかったので、マッチアップするマットらに期待します。福岡のプレスに対しては、うまく対応してターンオーバーもありませんでしたが、ここも引き続き注意しなくてはいけません。パスの精度を高めていかないと、逆襲されるとほとんど得点に結びついてしまいます。高さでは、それほど負けないと思いますので、インサイドを支配し、ロー、フィンガーにはリバウンド10以上を期待しています。マーリーは2Qに出てこないことが多いので、デビルズもマットを下げてPGを三友にしてくると思います。ここで差を付けられる様な展開にもっていければと思います。特に博紀、キミタケのシューター陣には期待します。沖縄戦での粘り強いディフェンスをもう一度見せてほしいです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
16:00