スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月30日

西は混戦

浜松vs福岡は、1Qから川面がアウトサイドシュートに冴えをみせ,2Qもパーカー、フォックスがリバウンドで頑張り,リードを保ちます。4Qになって浜松もホワイトの個人技で反撃しますが、追いつけず,福岡の勝利となりました。1勝1敗でしたが、福岡が本当に力をつけてきて、沖縄にぴったりくっついています。
仙台vs埼玉は,仙台がインサイドで埼玉がアウトサイドで頑張り,接戦となります。相変わらず,両チームともディフェンスも強いため,大崩れもしません。後半は,一時リードしますが,4Qに埼玉が追いつくとそのままの勢いで埼玉が勝利しました。結局1勝1敗でしたが、どちらもディフェンスが粘り強くなってきた感じです。
京都vs滋賀は、京都のラウーフ、ラリーミがDNPの中,瀬戸山などの頑張りで序盤をリードしますが,2Qに入って,選手交替がうまく出来ない中で4点しか取れず,ディフェンスも崩されて,大きくリードされてしまいます。3Qでは、滋賀のナッシュの3Pが面白いように決まり,結局滋賀の大勝となりました。京都は、インサイドの中心であるラリーミがケガで長期離脱となり、非常に苦しい状況となってしまいました。
大阪vs高松は、序盤より竹田、高田が得点を重ね,大阪もディフェンスを切り替えて対抗しますが、高松がリードしたまま後半へ突入します。後半にリンがインサイド、アウトサイド両方で得点を重ね,今野もドライブインで得点し,高松を逆転し、反撃を抑えて大阪が逃げ切りました。大阪は地力をみせて1勝1敗でしたが、高松の調子の良さが目につきました。
ケガ人が多いチームもあり,そろそろ選手に疲れが出始める時かもしれません。ケガとフルには気をつけてほしいものです。デビルズの選手も次の富山戦までだれも離脱しませんように。
クリス・エアーは、Dリーグの最終ロスターに残れなかったようです。Dリーグは、保有権の件でなかなかすぐに他のリーグに移れない問題がありますので,これからが難しいところかもしれません。アシュビーなどもそのことで苦労したようですし。ロドニー・ウェブは残れたようです。マイキーは、エジプトからクウェートに移ったようです。レナード・ホプキンスを覚えていますか?彼は,地中海の島であるキプロスのチームにいるようです。
明日はお休みします。  


Posted by t-coro at 22:31

2009年11月29日

PGは大事

沖縄戦は,連敗でした。
本日は,佐藤博をスターターとしてはいりましたが、序盤より重い感じでスタートしました。リバウンドは、昨日よりもやや良かったようですが,オフェンスでボールリリースが悪く、ボールが回らなくなり,タフショットを打つことになり、1QのFGが25%、アシストなしでした。2Qでは、リバウンドもリードされ,3Pも決められ,リードを広げられてしまいました。3Qで、デビルズはオハを投入すると、オフェンスが落ち着き,前半得点の無かったマイクにスイッチが入り,3P2本を含む18点を取り,なんとか追いつこうとしますが,沖縄も翼を中心に速攻とセットオフェンスがうまくかみ合い,4Qへ。4Qでリッキーがファールトラブルに陥り、ディフェンスがソフトになったところを沖縄に突かれ,ニュートン,シンプソンにインサイドを攻められ,金城のペネトレイトもあり、再び引き離され,連敗しました。
FG率が30%ちょっとではなかなか勝てませんが,アシストも5しかありませんでした。最大の原因は,PGであろうと思います。今日も,ダレンがDNPで、オハも11分しか出場できませんでした。今日のスターターがオハでなく、佐藤博でした。もちろん本職でないPGでの出場であり,その後も公威もPGの仕事をしていました。3Qでのオハの出場している間は,オフェンスが安定していたような感じでしたが,それ以外では、苦労していた感じがします。なぜ、オハをあまり使わなかったのかがよくわかりませんが、やはりPGなしでは、首位沖縄相手には厳しい試合でした。富山戦からはマットも出場可能となりそうですが,まだチームとのフィットがよくわかりませんので,出場時間がそれほど取れない可能性もあります。ケミストリーが安定するまでは、まだPGの問題点が残るかもしれません。
マットに関しましては,フィットしてくれば,今のデビルズの専門タレント揃いのなかで、うまくまとめながら長所を引き出してくれそうです。いずれにせよ,マットのデビュー戦が楽しみです。  


Posted by t-coro at 17:54

2009年11月29日

今日は勝てるか

先日のその他の試合。
浜松vs福岡は、好調な福岡が東の首位である浜松とのゲームで、きょうみがあったのですが、福岡はブライアントがDNPでした。序盤は,TOがお互いに多く、重い感じで始まりました。福岡は,ブライアント不在でパーカーに集めて得点を重ね,浜松はさっそくコーリを出場させ,インサイドを固めていきます。後半は,福岡がフロントラインがオフェンスで頑張りますが,浜松のバックコート陣がオフェンスに活躍し,特にグリーン、大口もふんばり、オフェンス面で圧倒し,浜松の勝利となりました。
仙台vs埼玉は、前回の雪辱を期したい仙台でしたが、最初の4分余りで9対0のランとなり、埼玉がリードします。しかし、仙台のディフェンスは健在で,埼玉の攻撃をしのぐと、2Qで逆転します。3Qで仙台がホルム、グワンズの活躍で得点を重ねて,埼玉の反撃をしのいで逃げ切りました。しかし、埼玉も本当に粘り強くなりました。
京都vs滋賀は、京都がスターターの日本人3名を入れて始まりました。京都はラウーフが得点を重ね,滋賀は城宝が厳しいマークの中でがんばっていて、シーソーゲームとなりました。最後に滋賀のハミルトンがファールアウトになり、タクシにバスケットカウントを決められてしまいました。その後,城宝の3Pも決められず,京都が勝利しました。
大阪vs高松は,大阪が序盤をリードしますが、大事なところでオフェンスでのミスがあり、高松を引き離せず、逆に岡田の3Pなどで高松が粘ります。3Qで、大阪はパルマーが得点を重ねてリードしますが、高松のファーリーがインサイドで頑張り,大阪のミスも重なり,高松は岡田の3Pで逆転し,ガーデナーの3Pで高松が逃げ切りました。高松らしい勝利でしたが,大阪らしくない負け方でもありました。
西も混戦模様ですが,沖縄の独走は阻止したいところです。なんとか今日は昨日の雪辱を果たしてほしいです。なかなか選手の体調も万全でないようですが、気になるのはHCの戦略が浸透していない感じが、試合の中でまだ見受けられるような気がします。そこが新戦力を入れてくる事になったのでしょうか。球団としても一つの賭けだと思います。失敗は許されない状態でしょう。そういう意味でもここで首位チームに勝っておいて、次にうまく臨めるようにしてほしいと思います。
頑張れ,デビルズ。  


Posted by t-coro at 09:22

2009年11月28日

負けました

今日の試合は,出だしはまずまずでしたが、インサイドを固めてきました。1Qで、デビルズはOR9、DR12に対して、沖縄はOR7、DR13と上回っています。今シーズンのゲームでこれほどリバウンドでリードされたゲームはないと思います。それでもペイント内でのディフェンスを頑張っていましたが,オフェンスで,外からのタフショットと安易なフックショットが目立ちだし,沖縄は、青木の3Pなどで前半をリードします。
後半に入って,沖縄がTOを繰り返して,リッキーのペネトレイトで1けたまで追いつきますが,マクヘンリー、ニュートンに再びインサイドを支配されてしまい,逆に点差が開いていきました。最後は,半端なファールゲームで終了してしまいました。
今日はダレンがDNPで、途中PG専門がいない時間があり,苦労している感じもありました。マット・ロティックのベンチテクニカルは、レフリーもQ前に注意してほしいものですが。ハンドチェックもしっかり取ってほしいものですし。
まあ、今日はマットが顔を見せてくれただけで良しとしますか。マット入団と聞いて、マット・ギャリソンと間違った人もいたようですが。
ディフェンスはまずまずでしたし,TOもそれほど多くなく,FT率も沖縄と同率でしたし,あとはトランジションの早さに対応して,ボックスアウトをしかkりして、FG率を上げれば、勝てない相手ではありません。明日こそ頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 21:59

2009年11月27日

今週末は

浜松vs福岡は,上り調子の東西の両チームが激突します。なかなか良い勝負になりそうです。浜松は,セネガル代表のセンターが加入しました。やはりインサイドを強化してきました。
仙台vs埼玉は、先週対戦したばかりで、また対戦です。前回は,埼玉が2連勝したので,仙台の巻き返しがあるかもしれません。
京都vs滋賀の隣県対決も楽しみです。特に連敗が続いている京都にとって正念場になる戦いかと思います。
大阪vs高松は、少しずつケミストリーを引き上げてきた大阪が、高松を迎えてどういう戦いをするかが楽しみです。
デビルズのラシャードは背番号を33番に変更しました。33番は,マットが大阪時代につけていた背番号ですが,関係あるのでしょうか。マットの大阪でスリーピートした最後の年の成績は,平均得点20ポイント、3P33.7%、2P53.8%、FT72.5%、アシスト191と活躍しておりました。ディフェンスの強化とオフェンスでのテンポアップとなり、場合によっては,2番、3番も行なうかもしれません.早くチームにフィットしてほしいです。  


Posted by t-coro at 21:39

2009年11月27日

マット入団

あの大阪で大活躍したマット・ロティックがデビルズに。ユーロリーグよりbj復帰です。得点力もありますが、ディフェンス面での評価かと思います。大阪の時のパフォーマンスがあれば、活躍してくれることでしょう。マイクとは、ニュージーランドつながりです。デビルズとしては大盤振る舞いですが、貧乏性なので、お金のことを心配してしまいますが。今週末は、ビーコンに顔見せだけでもお願いします。  


Posted by t-coro at 08:20

2009年11月26日

新潟

新潟が、カンファレンス最下位の中で,外国人を補強してきました。新入団したミッチェルは、以前KCCにもいました。KCCは、今シーズン前に沖縄と対戦したKBCの強豪です。Dリーグを経てきたところですので、新潟としても本腰を入れて補強してきたと思います。昨シーズンは,アキングベートという柱がありましたが、今シーズンはエース的存在がいないまま、現在に至っています。そこで、補強という事になったようです。東は、全体として失点が少ない中で,新潟は平均失点が84点余りです。これをいかに減らせるかが課題と思われます。それでもデビルズより失点は少ないのですが。
NBAでは、ネッツが開幕後15連敗で、NBA記録に近づいています。ヴィンス・カーターがいなくなったとはいえ,1勝もできないとは。デビルズも昨シーズンは,なかなか勝ち星に恵まれませんでしたので,ネッツファンに同情します。早く初白星を。それとA.I.引退報道が出ているようですが,どうなっているのでしょうか。まだ引退には早い気がします。
高松は、影響が無いとのことの発表をしていますが、実際にはどうなのでしょうか。スポンサーにも影響しないか、憂慮しています。  


Posted by t-coro at 19:28

2009年11月25日

投票中間発表

bjリーグのオールスターゲームのブースター投票の中間発表があり、デビルズでは,公威がガードで7位、ダレンがガードで10位、ラシャードがセンターで6位につけています。
西では、ガードは城宝がトップでした。城宝は,人気に加え,今シーズンは活躍も目覚ましいものがあるためかと思います。タクシとラウーフの京都コンビがそれに続いています。チーム成績はもう一つですが,タクシは沖縄票が、ラウーフは往年のNBAファンの票が加わったのでしょうか。フォワードは,ニュートン、リンを抑えて高松の庄司がトップでした。高松だけでなく、埼玉や福岡からの票も入ったのでしょうか。並みいる外国人を抑えているのがすごいですね。センターはリーチが断トツでトップでした。沖縄以外からも票を集めているのでしょう。2位には、滋賀の佐藤浩がついています。
東では、ガードは地元の日下がトップでした。仙台の顔ですから当然かもしれません。2位には、青木らを抑えて富山の友利が2位でした。富山は,毎年ガード陣が変わる中,沖縄から移って頑張っています。同じく富山の水戸も5位と健闘しています。フォワードは、地元のボマーレがトップでした。3位のグワンズとともに活躍しています。仙台はいつも良い外国人が入ってきますね。2位には人気者の波多野、4位には新潟の池田が入っています。このクラスで日本人が入っているとうれしいですね。センターはやはりホルムが断トツトップで、アシュビーらを抑えてます。
まだ投票が続きますので、デビルズの選手のためにもぜひ投票してあげてください。PCや携帯から投票できますのでお願いします。マイクやリッキーなどもランクインさせてあげて下さい。
島根のチーム名が「島根スサノオマジック」に決まりました。NBAのマジックのような感じになるのでしょうか。
週間MVPは、埼玉のロバーツが獲得しました。埼玉が仙台の連勝した立役者です。デビルズもマイクに続く選手が獲得してほしいです。
クリス・エアーがDリーグのジャムにロスターとして入りました。ロドニー・ウェブも同じチームです。センターとしては3番手なので大変ですが、頑張ってほしいです。チームHPでは、名前がクリストファーになっていました。  


Posted by t-coro at 20:32

2009年11月24日

回復

思ったより早く回復しました。じゃんぐる公園の皆さん、ご苦労様です。
デビルズの不運(?)の連敗を払うべく、先日、両子寺と国東の富来の開運ロードに行って、デビルズの必勝祈願をして参りました。富来神社のみやげもの店のおじさん、いろいろご説明いただき、お世話になりました。運も実力の内と申しますから,これでデビルズにも運が向いてくるかもしれません。
明日の朝のNHKニュースで、デビルズの特集があるそうです。また、12月12日には、オーリッドの提供で、OABにて朝10時15分よりOita Heatdevils TVが30分番組であるとのこと。楽しみにしましょう。できましたら,5分番組でもよいから毎週あってほしいです。  


Posted by t-coro at 20:20

2009年11月24日

ひどい不具合

サイトリニューアルに伴い、PCでの表示がかなり悪いので,改善されるまでの少しの間お休みとさせていただきます。長期にわたる場合は,また考慮いたします。申し訳ありません。  


Posted by t-coro at 07:02

2009年11月23日

沖縄戦に向けて

週末の沖縄戦は,いよいよビーコン開幕になります。別府アリーナも原点に戻るという気持ちになって良いのですが,ビーコンで行なわれるのも、ホームでのゲームという感じを強くします。
沖縄は、カンファレンス首位を走っており,本当に手強い相手だと思います。リーグの個人スタッツを見てもそれほど抜きん出ている選手はいませんし、得点もデビルズと大きく変わりません。最も違うのは,平均失点で12点余り違います。12点というとかなりの差ですし、リーグ全体でも仙台に次ぐ少なさです。桶谷HCは、ディフェンスに力を入れていて,特にトランジションディフェンスで各チームが苦戦しています。つまり、ランする方向をディフェンス側に向けていることが大きく、その上にリーチ、ニュートンがペイント内で構えられては、なかなか得点できないことになります。そこに、マクヘンリーのスティールも武器になっています。
デビルズとしては,なかなか攻めどころが難しいところですが,なんとかインサイドに収縮させて、アウトサイドショットと外からのオフェンスリバウンドで頑張って,セカンドチャンスをねらうことではないかと思います。最も参考になるのは,滋賀が勝った試合で,城宝らが3Pを決めて、沖縄が焦ったところでTOが増えてしまいました。なんとかデビルズも揺さぶりをかけたオフェンスをしたいところです。
沖縄のオフェンス面では、特にスコアラーは無く,全体としてボールを散らしながらチームとして得点していく傾向にあります。ここぞというエースがいないのは、チームオフェンスが滞ることがあれば、チャンスかもしれません。金城の3P率は印象より高くないので,大事なところでのチェックを怠らないようにすること,オフェンスリバウンドもそれほど多くないので,ボックスアウトをしっかり行なうこと、ラストパスは、PGではなく、マクヘンリーから出ることが多いので,逆にTOのチャンスを狙うこと,沖縄は,PGのプレータイムを菅原にも多くかけるようになってきたので、その対策も必要です。
これらのことに注意しながら、次のゲームを見てみたいと思います。デビルズもマイクがベストコンディションで臨めるかどうかがカギになると思います。相手のキーマンについては、素人目で外してしまうことが多いのですが,菅原としておきます。ブースターとしては、翼が妥当かもしれませんが、プレータイムが伸びていることや得点能力も高いので、注目しています。
まずは、試合の入り方とTOを少なくすることですね。強敵ですが,何とか良い試合を見せてほしいと思います。頑張れ,デビルズ。  


Posted by t-coro at 19:28

2009年11月22日

週末のゲーム

富山vs浜松は,浜松の連勝でした。浜松は,オフェンスで流れをつかむと、ホワイト、ナイトを中心に一気に突き放す感じで,第1戦もその流れで2Qに引き離すと、勝利しました。2戦目は、とやまがディフェンスを修正しましたが,逆に浜松のデョフェンスに引っかかってしまい,日本人選手が頑張りましたが,富山は連敗してしまいました。浜松は,やはりセンターが欲しかったようですが,取れなかったので、これから太田敦の出番が多くなるでしょう。
埼玉vs仙台は,埼玉がいずれも接戦で連勝しました。1戦目は,いずれもディフェンスが粘り強く,ロースコアの展開の中,埼玉が終始金さながらリードし続け勝利を得ました。2戦目も埼玉が北向の3Pなどで、リードしましたが,その後に仙台がディフェンスを変化させながら、ロースコアに持ち込むと4Qにグアンズ、ホルムのシュートなどで追いつきます。しかし、最後にロバーツの3ポイントシチュエーションをものにして埼玉の勝利。仙台にとっては、痛い連敗で、浜松と差が広がってしまいました。
京都vs福岡も2戦とも接戦で福岡が制しました。1戦目は、パーカーはオフェンスで抑えられましたが,三友が3Pなどで得点を重ね,京都のデョフェンスに苦しみながらもじわじわ追いつき,4Qで逆転し,最後に京都は,ファールゲームの中でタクシが頑張りましたが,福岡の勝利となりました。2戦目は,福岡が,パーカー、ブライアントなどの得点でリードしますが、4Qに入り,ゲームが重くなり,両者ともにリングに嫌われてしまいます。最後もFGのミスとファールが重なりますが、福岡が何とか逃げ切りました。京都にとっては,要ゲームをしながらも勝ち星がなかなか恵まれず,7連敗になってしまいました。
沖縄VS大阪は,1勝1敗でした。1戦目は,お互いに激しいデョフェンスの中で,大阪から、沖縄、そしてまた大阪に流れが行き、最後にリーチがFTを2本落とした後に痛恨のファールで、リンがFT2本しっかり決めて、逆転勝利となりました。2戦目は,前半は,ニュートンなどの活躍で沖縄がリードしますが,後半は,大阪がマーリー、パルマーなどの得点で,何とか追いすがりますが,金城の3Pなどで沖縄が逃げ切りました。それにしてもこの両チームは本当に良いゲームをするもんだと感心します。西は、この両チームに福岡も加わり,ハイレベルな戦いになりそうです。  


Posted by t-coro at 18:57

2009年11月21日

OT

今日の高松戦は,皆さんテレビ観戦したかと思いますので,ゲーム詳細はご存知の通りで省略します。
ゲーム全体の感想としては,デビルズは前日のゲームでの敗因の手当はできていたと思います。1Qのリードからもわかりますとおり、インサイドを意識したゲーム運びでいけたのですが,オフェンスオプションの不足にて、岡田、ガーデナーのガード陣のディフェンスにて徐々にオフェンスが抑えられてしまいました。
後半になると、高松は,そのガード陣がオフェンスで機能しだして,アウトサイドショットを放ち始めます。デビルズも公威のシュートタッチが良く,五分に持ち込みますが,4Q以降での高田の頑張りと竹田のドライブインが高松の勝因となり,リッキーのファールアウトがデビルズをOTでの敗因となりました。
今回もデビルズの戦略の上をニューマンHCが行なっていたということでしょう。デビルズは,ガーデナーに、HCに、あるいはファイブアローズに相性が悪いのでしょうか。
次は,沖縄戦です。強敵ではありますが,ベストのロースターが組めれば、勝機はありそうです。今シーズン初のビーコンです。ぜひ頑張っていい試合を見せてください。そして、今日のテレビ中継を見て,行ってみようかなと思った方,是非観に来てください。それが、デビルズの存続につながります。よろしくお願いします。  


Posted by t-coro at 20:45

2009年11月20日

完敗

高松戦の初戦は,久しぶりに完敗でした。
マイク不在のデビルズはチャンをスターターにしました。これに対して、高松は,スリーガードに庄司とブロキシーでした。庄司を先発に持ってくるのは、調子の良さと、高田がやや不調であったせいかと思います。高松の作戦は,スモールサイズになってしまったデビルズに対して、ファーリーを早めに投入して,ブロキシーとともに高さでのミスマッチをねらうことでした.高松というと速さでのミスマッチをねらうイメージがあったので、うまい作戦だと思いました。
1Qで、うまく先手を取れなかったデビルズは,インサイドも支配され、まだそれほど調子のでない高松のバックコート陣であったにもかかわらず,差をつけられず,互角の点数でした。点数的には1Qは互角でしたが,内容は全くの高松ペースでした。
2Qに入り,1Qの高松ペースがそのまま点数差に現れ始めました。TOも増え,高松のディフェンスも破れず,タフショットを打った後に反撃を受けるようになりました。何度かタイムアウトで流れを変えようと、ますが,押しても引いてもどうにもならない状態で,前半が終了します。
3Qも同様の流れでした。ガーデナーや岡田から、フロントコートにどんどんパスが供給され、得点を重ねていきます。デビルズは,選手交替を頻繁にしていきますが,単発的な攻撃やリッキー、ラシャードの個人技だけに頼り,ディフェンスも機能しなくなり,点数が離れていきます。
4Qに入り,リッキーや公威が一矢を報いますが、デビルズのファールを高松が確実に決め、勝負ありました。
高松は,ブロキシー、ファーリー、庄司のフロントラインが本当に活躍し,今までに無いパターンで勝利できたことは、高松に取って大きな収穫であったと思います。これに対して,デビルズは,早々とオプションを無くしてしまい,なす術が無い状態でした。マイクが居ないのももちろん大きいですが,そういうエースがいない中での戦い方も当然必要となっていくでしょうから,これからのデビルズの課題かと思います。
明日は,テレビ中継もあるので,なんとか良いゲームを見せてほしいと思います。高松は、特にオフェンス面では好調とは言えません。今日は,セカンドチャンスをものにできたのとスティールがタイムリーであったことを考えると、デビルズとしては,ゆっくりとしたペースにして、ハーフコートオフェンスから、リッキーを中心に確実に攻めていくこと,ガードはTOに注意して,ボールリリースを速くすること、インサイドでのボールのホールドをしっかりすること,高松ガード陣からのホットラインを断ち切ること、そして1Qの入り方を大事にすることだと思います。
今日の試合の無念さを明日のゲームの糧にして頑張ってほしい。

その高松は,新入団の堤が退団しました。
また、浜松はセンター不在の中、新外国人が入団しました。ガード/フォワードで、ナイトやホワイトと被る感じがしますが,高さよりスピード重視に切り替えていくのでしょう。

前の記事で、テレビ中継が沖縄戦以来と書きましたが,大阪戦もその後にありました。訂正します。  


Posted by t-coro at 21:59

2009年11月19日

今週末のゲーム

今週末は,明日、明後日のデビルズvs高松の他は,土日開催です。
富山vs浜松は,今シーズン好調の富山とカンファレンストップの浜松という興味ある対戦になっています。富山は,何と言っても水戸が蒲谷のあとを中心選手として活躍し,それに新入団の加藤、熊谷がうまく連動して日本人選手の活躍が目立っています。特にディフェンスが数段良くなっており,カンファレンスでの一番のオフェンス力をもつ浜松の攻撃をどのように防ぐかが見物です。レモンズが復活するかがカギになるでしょう。浜松は,相変わらず強いですが,昨年よりディフェンスを強化し,そこからのトランジションの早さが昨年より良いところかと思います。センターが現在不在なのが、少し心配です。
埼玉vs仙台は、徐々に調子を上げてきた埼玉とカンファレンス2位の仙台の対決です。埼玉は高さはありますが、あまりインサイドに強くありません。強力なフロントラインを持つ仙台に対しては,何とかペイント内に入らせないような形でディフェンスをしていく必要があるでしょう。仙台は,なんといっても平均失点が71.7点と非常にディフェンスが強いことがわかります。フロントラインに加え,日下、グワンズもしっかり守ってきます。埼玉としては,我慢のゲームになるかと思います.
京都vs福岡は、いいロスターを揃えながら波に乗れない京都と、手堅く勝ち越している福岡の対戦となります。京都は,川辺、ボスティックが活躍する一方、タクシやラウーフのPG陣が欠場したりと、なかなかベストメンバーが組めないことがシーズン前の評判より低迷している要因かと思います。ベストが組めるようになれば、福岡としてもうかうかしていられないでしょう。福岡は,パーカーを中心とした戦略がステーブルで、大崩れをしません。ただし、ゲーム中に急にディフェンスが働かないことがあるので,要注意かと思います。福岡のランと京都のゾーンの戦いとなるのでしょうか。
沖縄vs大阪は,カンファレンストップを争う両チームの早くも2回目の対決です。前回は,大阪の先勝のあと、ニュートンを欠きながら沖縄が勝ち,沖縄の強さが目立った感じがしました.しかし、手探りの感じがあった大阪が徐々にケミストリーをあげてきた感があり、前回以上の接戦が予想されます。見どころは,多彩なオフェンスオプションを持つ沖縄の攻撃と大阪の伝統的なディフェンス力というところでしょうか。

NHKでは、高松戦の番宣も始まっております。昼間の地上波でデビルズの試合があるのは,2年前の沖縄の開幕戦以来でしょうか。ゲームを多くの人が観戦して、少しでも興味を持ってホームゲームに来ていただけるとうれしいです。  


Posted by t-coro at 20:31

2009年11月18日

おめでとう、マイク

デビルズのマイクが、週間MVPを得ることができました。
コングラテュレーション!
滋賀戦の2戦とも、20得点以上で,ダブルダブル。
特に2戦目は、最後のダンクショットが決め手ですかね。
3Pは、以前から時折打っていましたが、これほど積極的に打って、しかも成功率が高かったのは、初めてですね。これで3P率も30%を越えていますので,この成功率を維持できれば、デビルズにとっても大きな武器ですし,また、リッキーやラシャードのインサイドオフェンスを生かせることになります。
現在,リーグで得点7位、リバウンド7位、ダンク2位と活躍しています。今までは,ゲーム中に止まってしまうこともありましたが,これからはどんどんデビルズを引っ張っていってください。  


Posted by t-coro at 20:45

2009年11月17日

高松戦

次回の高松戦ですが,
現在カンファレンス最下位の高松ですが、メンバーの揃わなかった序盤戦は差し引かなくてはいけませんので、注意が必要でしょう。
昨シーズンまでの印象は,ファストブレイクと3Pを打った後をオフェンスリバウンドからのセカンドオフェンスのイメージがあります。もちろん、メンバーやHCも変わりましたので,少しは変わってくるでしょう。
HCは前福岡のニューマンHCですので、トランジションを早くしたファストブレイクが中心になりそうです。ただ、フロントラインはファーリーとブロキシーが揃って出ていなければ、高さがそれほどないので、オフェンスリバウンドからの攻撃は昨シーズンほどではないでしょう。その代わり、3Pは岡田を中心にどんどん打ってくるので、チェックが必要でしょう。ただし、竹田の飛び込んでのリバウンドがあるので、要注意です。
もう一人のスコアラーであるガーデナーですが、今シーズンはややペネトレイトを重視したオフェンスのようです。ディフェンスが収縮しすぎると、インサイドアウトからの3Pショットが飛んできます。
ディフェンスは,オールコートからゾーンディフェンスまでありますが、トリッキーな仕掛けにも注意です。
デビルズとしては,早さで劣る分、なんとかインサイドを支配したいところです。昨シーズンよりプレスには強くなりましたが,うまいゾーンに引っかかると、全く手が出なくなることが今シーズンはまま見られるので,ゾーン対策は必要でしょう。
また、これまでの勝ち試合は、先手を取っています。1Qの入り方が非常に重要かと思います。何とか先制点を取り,後で追いつかれたとしても先取してゲームのペースをつかんでおけば、逆転されても後半に充分勝機があると思います。
竹田や高田は、フィジカルも強いので,デビルズのマッチアップも負けられないでしょう。ディフェンスは,粘り強く時間をかけられるかでしょうか。バールが回らなくなれば、外からのタフショットと個人的なドライブインに比重が多くなれば、デビルズに流れが来そうです。
デビルズのキーマンは、マイクかと思います。最近、アウトサイドとインサイドを振り分けていて,うまくかく乱すれば、リッキーやラシャードをいかせると思います。しかし、たまに全く止まってしまうことがありますので、それだけは無いように。
高松のキーマンは,岡田でしょうか。彼の3P対策をどうするのかが見物ですね。うまく抑えられれば、得点力半減しますので,インサイドアウトのパスカットはねらい目かもしれません。
まずは,デビルズの長所を伸ばした試合ができることが、大事であろうと思います。
なんとか連勝を続けてほしいと思います。がんばれ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 21:23

2009年11月16日

NHKHP

週末の試合で,大阪vs京都の第1戦を失念していました。
大阪はブラックウェル、京都はラウーフが欠場する中で、京都得意のゾーンディフェンスに対して,大阪は,マーリー、パルマーがアウトサイドショットを決めて,序盤をリードします。京都は,岩佐が大活躍し,ラウーフの穴を埋めて,追いすがります。後半は,京都がラリーミがインサイドとミドルで頑張りますが,4Qにリンのシュートで引き離し,大阪の勝利となりました。
2戦目は、2Qに大阪はパルマー、マーリーが得点を重ね,得点差を広げます。後半に入り,岩佐が得点を返すものの大阪のディフェンスを崩すところまではいかず,4Qになって京都がインサイドから得点できるようになりますが,大阪が京都のファールゲームを振り切って,勝利。
大阪は,得意の堅いディフェンスからのファストブレイクがしっかりできるようになってきました。京都は,岩佐がディフェンスだけでなく,得点能力の高さを再認識して,これからの戦いに生かせると思いました。
昨日の試合では,
新潟vs浜松は,浜松が早いトランジションで得点を重ね,新潟のオフェンスを封じてしまい,前半で大きく差を広げました。3Qで、新潟は,ビュートラックがインサイドで頑張って、点差を少しづつつめますが,ファストブレイクでも新潟を上回った浜松が勝利。浜松は,カンファレンス首位を確保し、強さを発揮しています。新潟は,特別悪い試合ではないので、これから間があくので、立て直してほしいです。
仙台vs富山では、両者とも堅いディフェンスとインサイドでの競り合いが続き,またもやロースコアの展開になっていきます。後半になって、富山がファールトラブルに陥り、仙台がその間に得点を重ね,その後もグアンズ、ボマーレの活躍で,仙台の勝利となりました。
埼玉vs東京は,東京はアシュビー、埼玉はロバーツがインサイドで得点を重ね、埼玉は一時逆転するが,東京も追いついて後半へ。後半に入ると東京はアウトサイド、埼玉はインサイドから攻めていきます。4Qの最後にお互いにファールを重ねてしまいますが,東京のFTが良く,勝利となりました。両チームとも少しずつケミストリーが良くなってきている感じがしました。
福岡vs高松は,高松がスターターからガーデナーをはずし、やや高さを意識した布陣とし,岡田の3Pからセカンドオフェンスを意識した感じでした。福岡は,パーカーにボールを集めて序盤をリードします。その後高松は、ガーデナーを投入し,逆転します。後半に入り,福岡はディフェンスを固め,今度はブライアントにボールを集めて高松を引き離します。そのまま、福岡がひきhなし,勝利。福岡のオフェンスのオプションが非常に良く機能した感じでした。

今度の土曜日の高松戦の実況生中継の中で、デビルズの応援メッセージを募集しているとのこと。皆さん,NHK大分放送局のHPから送ってみませんか。放送の中で、全部ではないでしょうが、紹介されるそうです。  


Posted by t-coro at 20:30

2009年11月15日

3連勝

滋賀戦は,大逆転でデビルズの連勝となりました。
1Qの入りも前日と同じく、ペースをつかんで始まりました。ただ、デビルズのファールが多く,好調のリッキーもベンチに下がりました。2Qに入り、再びリッキーが入るとインサイドで得点を重ね,ラシャードもリバウンドとブロックショットに頑張っていました。滋賀も、要注意と思っていたナッシュは、前日に続き不調でしたが,ハミルトン、シュラッターのフロントラインが、今日は踏ん張っており,なかなかデビルズもペースをつかめないまま,前半終了しました。
3Qに入っても、滋賀は城宝やハミルトンのシュートやゼラーもインサイドで頑張り,デビルズは徐々にリードを広げられます。マイクは、時折,3Pは入るのですが,ミドルショットやインサイドでのシュートが入らないのが、少し目立つようでした。また、ディフェンスも崩されてしまい,セカンドチャンスも多く取られるようになりました。
4Qは、滋賀の13点リードで入り,公威のシュートやラシャードのペイント内でのがんばりで、少しずつ点差を縮めると、オフィシャルタイムアウトでは、3点差となりました。その後は,お互いのディフェンスが厳しくなり,FG率が下がっていきます。しかし、マイクもインサイドを意識したオフェンスになっていったのは、良い傾向であったと思いました。残り2分頃からFGがお互いに入りませんでしたが,それぞれ2点ずつ取った後の残り3秒で、1点ビハインドのデビルズでしたが,マイクのダンクシュートが入り,逆転。滋賀のミスもあり,デビルズの逆転勝利となりました。
滋賀は,インサイドを意識した作戦をあえてもってきて、デビルズから主導権を取りかけたのですが,最後にインサイドを取り返したデビルズが勝利をつかんだ感じです。
これをきっかけに上位もねらってほしいと思います。これで、デビルズは五分の星となり、5位となっております。次の週末は,高松のロード戦です。  


Posted by t-coro at 16:46

2009年11月15日

続き

昨日のその他の試合。
仙台vs富山は,ここもロースコアゲームで進んでいきます。仙台のオフェンスに対して、富山がうまくディフェンスして、どちらかというと富山のペースという感じで前半を終えます。後半に仙台は、インサイドが阻まれて富山が逆にリード。4Qに仙台は再逆転しますが,ボマーレが痛恨のFT失敗。TOもしてしまいます。最後に投入した友利が、TOを利用して得点し,富山の勝利となりました。仙台のピープルズ、富山のレモンズが欠場となっており,それらも影響したようです。
新潟vs浜松は,序盤は,新潟がトランジションを早くして得点を重ねていきます。浜松もアウトサイドシュートで追いすがりますが、新潟が前半はリードします。後半に入ると、浜松はディフェンスをうまく変えてそこから攻撃を組み立てて,ペイント内にも入れるようになると、逆転してそのまま浜松が引き離して勝利。新潟は,後半足が止まってしまうのと、ここぞという時のスコアラーが不在なのが大きいですね。今日は,頑張ってほしいです。浜松は,センターのモアテラロが静脈血栓で契約解除となりました。その前の選手とは契約に至らなかったりとやや不運ですが,また新外国人をいれてくるのでしょうか。
埼玉vs東京は,序盤から東京がデービス不在の中、リードを奪いますが,その後埼玉も反撃します。特にアーノルドがペイント内でディフェンス、オフェンスともにがんばっていました。後半には,インサイドで優位な埼玉が、東京のミスも突いてリードを奪うとそのまま接戦を勝利。東京は,中村がデービスのかわりに大活躍しましたが,残念ながら負けてしまいました。埼玉は,徐々にケミストリーが良くなってきたようです。
福岡vs高松は、パーカーがインサイドへ切り込んで得点を重ねるのに対して,高松もガーデナー、岡田がアウトサイドショットで対抗。五分五分の前半でしたが,後半に三友の3Pなどで少しずつ引き離し,高松のファールゲームを突き放し,福岡の勝利。福岡は,フォックスのダブルダブルと新外国人のコルデイロが、インサイドを頑張っていたのが、印象的でした。

今日は,滋賀のロード戦2戦目です。
滋賀は,オフェンスをなんとかしたいところでしょうから,インサイドアウトからのアウトサイドショットを効果的に使おうとするのと、リバウンドは割合取れていたので、セカンドオフェンスを外からねらってくるのではないでしょうか。要注意は,ナッシュかと。
デビルズは,FG率をあげる必要があります。特にインサイドの成功率を上げていかないと、今日は苦戦するかもしれません。滋賀のディフェンスは、昨日も効果を上げていたので,対応できるかどうかですね。
初の2連戦連勝をめざして、頑張れ,デビルズ。  


Posted by t-coro at 10:36