2009年11月20日
完敗
高松戦の初戦は,久しぶりに完敗でした。
マイク不在のデビルズはチャンをスターターにしました。これに対して、高松は,スリーガードに庄司とブロキシーでした。庄司を先発に持ってくるのは、調子の良さと、高田がやや不調であったせいかと思います。高松の作戦は,スモールサイズになってしまったデビルズに対して、ファーリーを早めに投入して,ブロキシーとともに高さでのミスマッチをねらうことでした.高松というと速さでのミスマッチをねらうイメージがあったので、うまい作戦だと思いました。
1Qで、うまく先手を取れなかったデビルズは,インサイドも支配され、まだそれほど調子のでない高松のバックコート陣であったにもかかわらず,差をつけられず,互角の点数でした。点数的には1Qは互角でしたが,内容は全くの高松ペースでした。
2Qに入り,1Qの高松ペースがそのまま点数差に現れ始めました。TOも増え,高松のディフェンスも破れず,タフショットを打った後に反撃を受けるようになりました。何度かタイムアウトで流れを変えようと、ますが,押しても引いてもどうにもならない状態で,前半が終了します。
3Qも同様の流れでした。ガーデナーや岡田から、フロントコートにどんどんパスが供給され、得点を重ねていきます。デビルズは,選手交替を頻繁にしていきますが,単発的な攻撃やリッキー、ラシャードの個人技だけに頼り,ディフェンスも機能しなくなり,点数が離れていきます。
4Qに入り,リッキーや公威が一矢を報いますが、デビルズのファールを高松が確実に決め、勝負ありました。
高松は,ブロキシー、ファーリー、庄司のフロントラインが本当に活躍し,今までに無いパターンで勝利できたことは、高松に取って大きな収穫であったと思います。これに対して,デビルズは,早々とオプションを無くしてしまい,なす術が無い状態でした。マイクが居ないのももちろん大きいですが,そういうエースがいない中での戦い方も当然必要となっていくでしょうから,これからのデビルズの課題かと思います。
明日は,テレビ中継もあるので,なんとか良いゲームを見せてほしいと思います。高松は、特にオフェンス面では好調とは言えません。今日は,セカンドチャンスをものにできたのとスティールがタイムリーであったことを考えると、デビルズとしては,ゆっくりとしたペースにして、ハーフコートオフェンスから、リッキーを中心に確実に攻めていくこと,ガードはTOに注意して,ボールリリースを速くすること、インサイドでのボールのホールドをしっかりすること,高松ガード陣からのホットラインを断ち切ること、そして1Qの入り方を大事にすることだと思います。
今日の試合の無念さを明日のゲームの糧にして頑張ってほしい。
その高松は,新入団の堤が退団しました。
また、浜松はセンター不在の中、新外国人が入団しました。ガード/フォワードで、ナイトやホワイトと被る感じがしますが,高さよりスピード重視に切り替えていくのでしょう。
前の記事で、テレビ中継が沖縄戦以来と書きましたが,大阪戦もその後にありました。訂正します。
マイク不在のデビルズはチャンをスターターにしました。これに対して、高松は,スリーガードに庄司とブロキシーでした。庄司を先発に持ってくるのは、調子の良さと、高田がやや不調であったせいかと思います。高松の作戦は,スモールサイズになってしまったデビルズに対して、ファーリーを早めに投入して,ブロキシーとともに高さでのミスマッチをねらうことでした.高松というと速さでのミスマッチをねらうイメージがあったので、うまい作戦だと思いました。
1Qで、うまく先手を取れなかったデビルズは,インサイドも支配され、まだそれほど調子のでない高松のバックコート陣であったにもかかわらず,差をつけられず,互角の点数でした。点数的には1Qは互角でしたが,内容は全くの高松ペースでした。
2Qに入り,1Qの高松ペースがそのまま点数差に現れ始めました。TOも増え,高松のディフェンスも破れず,タフショットを打った後に反撃を受けるようになりました。何度かタイムアウトで流れを変えようと、ますが,押しても引いてもどうにもならない状態で,前半が終了します。
3Qも同様の流れでした。ガーデナーや岡田から、フロントコートにどんどんパスが供給され、得点を重ねていきます。デビルズは,選手交替を頻繁にしていきますが,単発的な攻撃やリッキー、ラシャードの個人技だけに頼り,ディフェンスも機能しなくなり,点数が離れていきます。
4Qに入り,リッキーや公威が一矢を報いますが、デビルズのファールを高松が確実に決め、勝負ありました。
高松は,ブロキシー、ファーリー、庄司のフロントラインが本当に活躍し,今までに無いパターンで勝利できたことは、高松に取って大きな収穫であったと思います。これに対して,デビルズは,早々とオプションを無くしてしまい,なす術が無い状態でした。マイクが居ないのももちろん大きいですが,そういうエースがいない中での戦い方も当然必要となっていくでしょうから,これからのデビルズの課題かと思います。
明日は,テレビ中継もあるので,なんとか良いゲームを見せてほしいと思います。高松は、特にオフェンス面では好調とは言えません。今日は,セカンドチャンスをものにできたのとスティールがタイムリーであったことを考えると、デビルズとしては,ゆっくりとしたペースにして、ハーフコートオフェンスから、リッキーを中心に確実に攻めていくこと,ガードはTOに注意して,ボールリリースを速くすること、インサイドでのボールのホールドをしっかりすること,高松ガード陣からのホットラインを断ち切ること、そして1Qの入り方を大事にすることだと思います。
今日の試合の無念さを明日のゲームの糧にして頑張ってほしい。
その高松は,新入団の堤が退団しました。
また、浜松はセンター不在の中、新外国人が入団しました。ガード/フォワードで、ナイトやホワイトと被る感じがしますが,高さよりスピード重視に切り替えていくのでしょう。
前の記事で、テレビ中継が沖縄戦以来と書きましたが,大阪戦もその後にありました。訂正します。
Posted by t-coro at
21:59