スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月31日

残念

デビルズのホーム開幕戦でしたが,残念ながら負けました。
福岡は,しっかりとリバウンド対策をしてきて、出端をくじかれてしまいました。最初につまづくとなかなか立て直しがきかないので,点数的には前半は接戦でしたが,福岡の作戦に乗っかられてる感じでした。
FTやTOも改善されていない状態でしたし,3Qでのトランジションの遅さからマークがずれて、徐々に引き離されてしまい,4Qで、それまでオフェンスで頑張っていたリッキーがファールアウトしてしまうと、万事休すでした。
デビルズは、自滅した感じですが,もっと成長してくれると思います。
明日こそ良い試合を見せてほしいです。
今日は,三千人を越えて,bjの開幕戦では最多だそうで、これだけ来ていただいただけでもすごいことだと思います。
タイトルの意味は,負けたこと以外にも残念なことがあったのですが、それを吹き飛ばすような観客数で、とてもうれしく思います。開幕ということもあるのでしょうが、今後もたくさんの方々に来ていただければ、来シーズンもデビルズは存続し続けると思います。
明日もブーストしましょう。  


Posted by t-coro at 22:31

2009年10月31日

高さvs速さ

本日の福岡戦では、既に2試合戦っていて、手のうちもわかっており、好試合になるでしょう。
お互いにHCが変わり,戦略も大きく変わる事も予想されましたが,
HCの意図とは違うのかもしれませんが,今のところ基本的に昨シーズンを踏まえた戦いになっています。
福岡は,速さのミスマッチをついてランと3Pで攻撃を仕掛けてきます。高さでは、デビルズに分があるので、デビルズとしてはオフェンスリバウンドを取って,セカンドチャンスをものにすることによって,福岡のランを防ぐことができます。
ロウサムHCのねらいである走るバスケは、まだもう少し時間がかかりそうですので,なんとかペイント内を支配したいところです。
京都戦では、ゾーンディフェンスに苦しめられ,苦し紛れに3Pのタフショットを打たされました。今のところ,3Pの成功率も低いので,何とかインサイドにドライブインとミドルショットを組み合わせたいところです。
注意するところは,FTと高い位置でのTOですね。高い位置でボールを取られると、そのまま福岡に走られてしまいます。
それとディフェンスが収縮しすぎることがあるので、福岡のアウトショットを防ぐためには,ディフェンスの収縮に注意ですね。
注目選手は,福岡はブライアント、デビルズはダレンです。
パーカーにはある程度取られるのは仕方ありませんので,ブライアントを走らせないことが重要ですし,デビルズもこれから速さを重視し、TOを減らしていくには、ダレンの判断が大事になるでしょう。

今日のホーム開幕戦、いよいよです。
来年の今頃、このわくわく感を楽しむことができるかは、この開幕の状況にかかってくると思います。とにかく昨シーズンとは違うことをアピールしましょう。そして、楽しみましょう。  


Posted by t-coro at 08:38

2009年10月30日

平井契約

練習生のゴエモンがデビルズと契約しました。
主に3番での役目かと思いますが、
フィジカルの強さを見せてほしいと思いますし,
いろいろ心強いです。
明日は,大分三好の練習試合が14時より別府アリーナであります。
観客の入れ替えがあるみたいですが,混乱しないように注意しましょう。
bjの他の試合は,
浜松vs仙台、滋賀vs高松、富山vs埼玉、沖縄vs京都です。
浜松vs仙台は、無敗の仙台に調子の上がってきた浜松がどう仕掛けるかでしょうか。
滋賀vs高松は、好調滋賀に選手の揃ってきた高松が挑む形です。
富山vs埼玉は、これまた好調の富山にまだ片目も開いていない埼玉が、何とか食らいついていけるかというところでしょう。
沖縄vs京都は、京都のタクシが古巣相手にどう戦うかが見所と思います。  


Posted by t-coro at 19:33

2009年10月29日

bjの問題点

本日は,プロ野球のドラフト会議で,
大分県関係の人も指名されたようで、これから頑張ってほしいです。
さて、bjリーグもドラフトがあるわけですが、
今回はJFLからの選手が指名されていますが,なかなか大学卒の選手の指名が少ないのが少し寂しい感じがしました。
指名放棄のチームもありますが、それにはA契約を結ばなければいけないという縛りも関係していると思います。
育成ドラフトも今年からできましたが、それも人材的な問題か、経済的な問題か、低調でした。
ドラフトに関しては、まだまだ多くの問題を抱えています。
また、それ以上に問題なのは、外国人選手との契約に関して
あまりに無法状態で,もっとルールをしっかり敷いたほうが良いと思います。
KBLのようにトライアウトへの参加や契約するまでの過程をルール化していないと、チーム間の無謀な引っ張り合いになっては,リーグの発展の妨げとなると思います。
仮保有権の問題やトレードの不透明さ、サラリーキャップの事などリーグを取り巻く環境へのルールをしっかり定めていく時期ではないでしょうか。  


Posted by t-coro at 20:00

2009年10月28日

NBAも開幕

NBAも開幕しました。
今シーズンも楽しませてください。
どこがチャンピオンとなるか、キャブス、レイカーズ、マブス、などなど優勝候補が上がりますが、補強も気になります。
リッキー・ルビオがいないのが残念です。

bjでは、富山のレモンズが週間MVPで、
仙台のポマーレが月間MVPでした。
今週の土曜日よりオールスターのブースター投票も始まります。
デビルズの選手への投票をお願いします。
あと、滋賀の藤原のケガは結構長引きそうで、心配です。
チームの調子がいいので、早く戻って来てください。  


Posted by t-coro at 20:09

2009年10月27日

その他のゲーム

滋賀vs大阪は、滋賀が連勝となりました。
滋賀のディフェンスは、昨年同様健在と思われます。
それと城宝がスコアラーとして活躍しています。
今までも得点を取るゲームもありましたが、
滋賀に移ってから、特に良くなっています。
今までで一番チームにフィットしているのかもしれません。
大阪は、まだ調子が今ひとつですが、
徐々にケミストリーをアップさせるチームなので、
今はいろいろ試しているのでしょうか。
仲村が目立たないのが気になります。
新潟vs浜松は1勝1敗。
新潟は,徐々に良くなってきている感じがします。
竹野や外国人も安定してきています。
あとは、ゲームの中での落ち込みが無くなれば、もっと勝てると思います。
浜松は,バックコートが裏方で、フロントラインが得点を重ねるというパターンが確立してきています。このまま仙台を追いかけてゆくのでしょうか。
埼玉vs東京は、東京の連勝でした。
東京はスターターが確実に仕事を行なっていて,安定している感じがします。勝ち星を重ねそうです。
これに対して,埼玉は良い試合をしても勝ちに恵まれない感じです。
東京と比べると、安定した仕事をする選手が少ないのも気がかりです。
まずは、どんな形でも1勝することが調子を上げることになるでしょう。
福岡vs富山は、富山の連勝でした。
福岡は、タフゲームをホームで落としてしまったのが痛かったと思います。
また、相手によっては、高さのミスマッチがあり、リバウンドで負けてしまうことがあります。何とか早さでカバーしていく方向でいくのでしょうか。
富山は,土曜の試合で3OTで5人のファールアウトまでだして、勝てたのはすごいです。今年の富山は,粘り強くディフェンスも行ない,良いチームになりつつあります。
また、元沖縄のスティンバージが入団し,ごりごりのセンターではありませんが、しっかり補強してきています。  


Posted by t-coro at 19:24

2009年10月26日

京都戦雑感

先週末は,京都のロード戦でした。
ゲームについては、既にレポートが出ていますので,
雑感を少々。
土曜日は、ご存知の通り,デビルズの完敗でした。
京都は,早々とゾーンディフェンスを敷いて、ランを防ぐとともに
ペイント内に入らせませんでした。
特にマイクは徹底的にマークされ,インサイドのシュートすら打たせてもらえない感じでした。
リッキーの個人技でのペネトレイトだけで、全く歯が立たないオフェンスでしたし、マイクは,スコアラーとしての不安が残りました。
また、ダレンも何となく体が重い感じでスピード感もありませんでした。そのためか、チームオフェンス時へのトランジションも遅く、ボールも回っていませんでした。
外からのタフショットを打たされては,逆襲に会い,
ディフェンスもビッグマンへの収縮をしたところで。3Pを次々と決められてしまいました。
ロウサムHCが次のゲームをどのように立て直すのかが、興味あるところでしたが,
日曜日のゲームでは,マッチングを変更し,フロントラインを積極的にペイント内に潜り込ませて,バックコート陣が外からシュートを積極的に放っていき,五分五分の展開に持って行きました。
昨日に比べると、マイクもダレンも動きが良くなり,チャンはDNPでしたが,鈴木、君塚、公威、小原の献身的なディフェンスとうまいボール回しで翻弄していました。
最後は,勝利への執念が上回っていた感じです。
全体としては,前回述べた点は不十分でしたし,
HC自身が言っていますように、望むところにはまだまだかと思います。
しかし、この状態でも五分の星にあるという事は,これからに期待できるという事だと思います。
今日は,少し辛口でしたが、期待を込めてということで、お許し願いたいと思います。  


Posted by t-coro at 20:26

2009年10月20日

今週末

今週末の試合は,
滋賀vs大阪。
滋賀は,ナッシュが目覚めてきており、城宝は相変わらず好調で,
一方の大阪も、ウィリアムスが加わり,選手層も厚くなり,徐々に調子が上がり,接戦が予想されます。
新潟vs浜松。
新潟は,外国人が本調子とは言えませんが,バックコート陣が手堅くゲームメイクしていくので、その辺がさすがという感じです。
浜松は,昨年の派手さは無いものの、ディフェンスは昨年より良く,戦略も浸透している感じがします。ロースコアの戦いになるか。
埼玉vs東京。
埼玉は,前評判に比べるとこの成績は信じられない思いです。特にオフェンス面では,アウトサイドもけられるし、ペイント内も厳しいディフェンスに負けてしまう感じです。宍戸や北向も使い方が今ひとつでしょうか。
東京は,外国人が揃ってくると、これから強くなっていくと思います。その中でも仲西は、非常に進化していて楽しみです。後は,テンポアップな試合を維持できる事かと思います。
福岡vs富山。
福岡は,三友、ブライアントが完全に戻ってくれば、もちろん強い福岡が戻ってきそうです。粘っこいディフェンスも今年は特徴かなと思います。
富山は,レモンズ,水戸を中心に戦っていけるめどがついた感じです。まだ2試合しか消化していないので、作戦的な調整もまだまだ必要であるという感じですが。
デビルズは,先日述べましたように京都戦です。
とにかく走り回ってかき乱すようなゲームをしてほしいです。
いろいろ欠点もありますが,それより長所を活かせる試合をお願いします、ロウサム隊長。

諸事情にて、今週はこれでお休みします。
また、来週。  


Posted by t-coro at 20:31

2009年10月19日

ハンナリーズ

デビルズの週末は、京都戦です。
開幕前にも評判が高かったので、
新参入ですが、本当に侮れないチームです。
ケガの状態で変わる可能性はありますが,
ベストでのスターターは、
タクシ、ラウーフ、瀬戸山、ボスティック、ラリーミでしょう。
高松戦は,タクシ、瀬戸山不在にも関わらず,
岩佐、川辺に加え,浅野、村上といった新新戦力も活躍してました。
ラウーフは,年齢を感じさせませんし,
ボスティックはアウトサイドも打てます。
このアウトサイドを打てる選手が多いので,
ディフェンスが収縮しすぎないようにできるか、
ランオフェンスからリバウンドを奪ってセカンド攻撃ができるか、
この辺が勝負のカギになるでしょうか。
頑張れ,デビルズ。  


Posted by t-coro at 21:02

2009年10月18日

今日も6試合

浜松vs埼玉は,前半は,埼玉のディフェンスが浜松をうまく抑えていましたが,3Qで浜松がウィルソン、ホワイトが得点を重ねて,その後うまく逃げ切りました。
埼玉もジョインター、ウッドヤードが頑張りましたが,やはりディフェンスの問題が残った感じがします。
沖縄vs滋賀は、両方ともディフェンスが固く,その中でも少しずつ沖縄が引き離していきました。4Qに入り,滋賀はリバウンドを取れるようになり、ナッシュ、藤原が得点を重ねて、沖縄の追跡をかわして勝利。
滋賀としては、ナッシュの復活は大きいと思います。
高松vs京都は,高松はガーデナー、京都はラウーフの両Gが中心となって得点を重ね,五分の戦いとなりました。しかし、後半になり、高松はガーデナー一本から岡田にボールを回して、オフェンスの幅が広がり,差をつけて初勝利を飾りました。
岡田,ガーデナーのGコンビは脅威ですね。
大阪vs福岡は、序盤から大阪のディフェンスが福岡を抑えてリード。後半は,福岡がパーカー、リチャードフォードが大阪のディフェンスをくぐり抜け、その後一進一退の攻防となりました。
残り40秒で、大阪はパルマーの3Pで同点とすると、再びパルマーの3Pのビーターで大阪の勝利。最後が3Pとは、すごいですね。
福岡は,うまく回しながら迫ったのですが,残念でした。
仙台vs新潟は,仙台は,ペイント内を支配し,それに対して新潟はミドルから得点を重ね,五分の戦いとなりました。4Qで少しリードしていた新潟のシュートがリングに嫌われてしまい、仙台に逆転され、そのまま仙台の勝利となりました。なかなか緊迫した良い試合でした。
富山vs東京は,東京が反則行為で出場停止のアシュビーを欠きましたが,
その分を速いボール回しで,富山に対抗し,五分の試合のまま後半に突入しました。富山が一時リードしていたのですが,4Qに入り,最後に富山はボールが回らなくなり,東京に突き放されてしまい,東京の勝利となりました。こういった試合では,東京のほうが一枚上手な感じがします。  


Posted by t-coro at 17:14

2009年10月17日

今日は6試合

仙台vs新潟は、1Qで仙台が大きくリードしたかと思うと
2Qで、3Pで11対0のランなどで追いつくと、接戦となりましたが
最後は仙台が逃げ切りました。
週間MVPのホルムは今ひとつでしたが,ポマーレがダブルダブルでフォローし、しかも高橋が最後まで活躍したのが大きかったとおもいます。
しかし、新潟も外国人と竹野が復調してきたので,これからかと思います。
浜松vs埼玉は、序盤から手堅く浜松が得点を重ね,
ディフェンスでも埼玉を抑えていましたが,
後半になり、ロバーツ、清水、波多野が中心に反撃し,
追いつきかけるも最後にファールが災いし,浜松が逃げ切りました。
浜松も調子が今ひとつでしたが,その中でも勝てるのが作戦勝ちか。
富山vs東京は,富山の開幕戦で,
レモンズ、水戸、そしてbj初登場の加藤が大活躍。
まだ、外国人が3名でしたが、前半は大きくリードしました。
しかし、足の止まった後半に東京の反撃を受けましたが、
東京はアシュビーのファールトラブルなどで、
富山が逃げ切り、開幕戦を飾りました。
東京は、ラシード・スパークスの初登場でしたが、
まだ合わせるのがもう一つでしょうか。
大阪vs福岡は,福岡が7名で試合に臨んで,
何とか粘ったものの、オプションが限られて,
大阪のディフェンスに阻まれた感じとなり,
パルマーのファールトラブルもありましたが、大阪が逃げ切りました。
大阪は,新外国人のウィリアムスの30点を取り,
これからの試合に充分使えることは収穫だと思います。
京都vs高松は、高松がガーデナー、ブロキシーを加えて注目されましたが,
速い試合展開は、高松の得意とするところでしたが,
地力に勝る京都が,ラウーフなどの活躍で
京都が勝ちました。
京都は,タクシと瀬戸山のかわりに他の日本人が穴を埋めて
100点越えを果たしました。
高松は,ケミストリーはこれからというところでしょうか。
沖縄vs滋賀は、滋賀のうまいディフェンスで序盤を何とか抑えていましたが,後半になってファールが増えると
4Qに金城の3Pなどで引き離され,沖縄が快勝しました。
滋賀も戦略は悪くないので,我慢できるかが次の試合のカギとなると思います。  


Posted by t-coro at 23:08

2009年10月16日

いろいろ話

今週末は、佐伯と中津でWリーグが開催されます。
そういえば、先日のTVで、「乙女のシュート」(原題:class C)というドキュメンタリーがあり、アメリカのある州での女子高生のバスケチームの話がありました。
田舎町ですが、いろいろな事件があったり、女子バスケの歴史の話があったりして、バスケを知っている人も知らない人も楽しめると思います。
レイカーズのフィル・ジャクソンHCもインタビューで出演していました。
来週の木曜深夜に再放送があるそうです。
元bjレフリーのティム・グリーンがNBAプレマッチにレフリーとして出るそうで、congratulations。
新潟がチームのオフィシャルブックを出すそうで,うらやましい。
ラシード・スパークスが、ようやく東京と契約しました。
福岡が、インフルエンザ禍で、8名揃わない恐れがありましたが,
リーグより特例が認められたとのこと。
他のチームも他人事ではなく、大変です。
ロウサム隊長出動。アリーナ周辺のみなさん、暖かく迎えてあげてください。  


Posted by t-coro at 19:53

2009年10月15日

今週末

今週末は,デビルズを除く12チームで試合があります。
しかも全て同カンファレンスでのゲームとなり、
盛り上がることでしょう。
富山も開幕を控え,新外国人が入団しました。
今まで,フロントコート側が手薄だったので、
できればセンターが欲しかったところでしょうが,
Fのようですね。
なかなかセンターは売り手市場ですから、うまくいかなかったのでしょう。
その点でもデビルズは、恵まれているようです。  


Posted by t-coro at 19:35

2009年10月14日

東京初勝利

東京は,今日も最初から積極的なオフェンスで新潟をリードしました。
特にアシュビーは前半でダブルダブルの活躍をしています。
対する新潟は,押しても引いてもという感じで,
なかなか東京のディフェンスを崩せず,
前半は,東京が大きくリードします。
東京は,これまでの試合でも前半健闘するも、後半に逆転されていましたが,
後半に入っても、青木、仲西が新潟への流れを断って,
新潟を追いつけさせません。
新潟も、竹野、小松が得点を重ねて、東京のディフェンスを崩しかけますが,大事なところでのファールなどが響いて、東京が逃げ切りました。
東京としてはうれしい初勝利だと思います。
これで、外国人が揃うと手がつけられなくなるのではと思ってしまいます。

富山が、元埼玉の浅野を獲得。
京都も練習生と契約。
富山は,8人しかいなかったので、増えると思っていましたが,
外国人ではなく、日本人を獲得しました。
浅野は、3番ぐらいをやることになるのでしょう。
京都も3番ぐらいでしょうか。
まだ、契約の話題が続いています。  


Posted by t-coro at 21:37

2009年10月13日

新潟開幕戦

新潟は,東京都の開幕戦となりました。
スターターに長谷川を起用しました。
1Qは、ちょっと探り合いの感じでしたが,
新潟のレヴェットが得点を重ねていきましたが、
ファールが重なり、なかなか出られない状態が続いていきます。
その間に呉屋、青木が得点を重ねます。
ガード陣の豊富な新潟が,オプションを変えながら,
徐々に東京を引き離していきます。
後半も東京のディフェンスに苦しみながらも点差を開いていきます。
4Qに入り,青木に加え,アシュビーもダブルダブルの活躍で,
何とか粘りますが,
新潟は,ピュートラック、パークスによって引き離し,
開幕戦勝利となりました。
新潟らしく手堅くとった勝ち星でした。
新戦力のレヴェットは、リーグになれると怖い存在になりそうです。

大阪は新外国人のワキ・ウィリアムスが入団。
ミドルレンジがますます強くなります。  


Posted by t-coro at 21:40

2009年10月12日

休日だけど試合なし

休日は、試合があることが多いので,
今日は特に観戦もなく、過ごしております。

京都のHPにスポンサー欄が載りました。
今までなぜ無いのか不思議でしたが,なぜか開幕後に出現。
忘れてたってことはないと思いますが。
大分の企業の皆様、大分ヒートデビルズにも
スポンサーよろしくお願いします。

現在、デビルズはカンファレンス6位です。
2〜6位まで1勝1敗で得失点差なので、あまり意味はありませんが、
これから少しずつでも勝利を重ねていけると良いと思います。
できれば昨年以上の2桁勝利数になるべく早くお願いします。
シーズン参加できるだけでも満足すべきなのでしょうが,欲が出てきたのでしょうか。  


Posted by t-coro at 14:24

2009年10月12日

デビルズ選手の開幕雑感

福岡との2連戦は,デビルズにとって大きな第一歩で、
選手、スタッフ、ブースターが頑張ってきて、
新生デビルズの初勝利も得ることができました。

キャプテンの鈴木裕は、今度の2連戦とも1Qで得点を重ねて,
ゲームメイクに努めていたのは、良い戦いをした最も大きい要因と思います。やはり頼れる選手です。
ダレンは,HCの掲げるスピードのあるバスケに欠かせない存在で,福岡のプレスにも充分対応したと思います。彼のパスが冴えているかどうかが、今後の試合のカギを握ることになりそうです。
チャンは、まだ戦術的なフィットがされていないようですが、潜在能力が高いので、これからが試されるときでしょう。いずれ彼の力が必要になってきますから。
ラシャードは、私の素人目での予想以上の活躍でした。少し線の細い感じでしたが,ディフェンス、オフェンスともにしっかりとインサイドで、リバウンドを取り,シュートをブロックしていました。特に2試合でブロック12ですからすごいです。FTは1/7ですが、これだけ活躍すればすばらしいです。
エースのマイクは、まだ完全にフィットまではいっていないかもしれませんが,充分に得点源となり,インサイドだけでなく、アウトサイドからも得点できる頼もしさがあります。ケガだけ気をつけて。
公威は、今までもディフェンスで頼れる選手でしたが,今シーズンは特にスピードを重視するチームが増えていく中、それを抑えるとなると、彼のディフェンス力が効果を上げると思います。アウトサイドとペネトレイトとのバランス良いオフェンスも今後楽しみです。
リッキーは、得点能力も高く,マイクに次ぐ得点を上げていました。身体能力も高いので,今後も楽しませてくれると思いますが,FT9/24は、是非改善してほしいところです。TO9も少しいただけないところなので、ボールに対してラフなところがなくなると、すごい選手になると思います。
オハは、ダレンに次ぐセカンドPGとして出場時間も長くなりました。ドリブラーPGなので、ダレンの時と違う緩急のつけ方があるので、そういう期待があります。あとは、オールコートでディフェンスをかけられた時の対処や視野の広さが課題になるかもしれませんが、試合慣れすれば解消されるでしょう。
佐藤博と君塚は、今度の試合ではあまり出場時間がなかったのが残念ですが,3Pラインが下がっていく今シーズンでは、アウトサイドシューターの2人の力が必要になると思います。それに長期のシーズンを10人でやっていくには、必要な選手なので,今後頑張ってほしいと思います。  


Posted by t-coro at 09:51

2009年10月11日

本日のゲーム

滋賀vs高松は,1Qは高松の岡田を中心にボールを回して得点していきました。
2Qの途中から,昨日と同じ展開になっていきました。
高松もディフェンスで対策を立てていたようですが,
滋賀は、ハミルトン、シュラッターがダブルダブルで、空中戦を支配し,昨日に引き続き、勝利。
沖縄vs大阪は,沖縄のジェフ・ニュートンが昨日のゲームでのケガの影響か,本日はDNPで、苦戦も予想されましたが,かわりのスターターとなったシンプソンやリーチ、金城の活躍で、最後の最後まで勝負の行方がわからない展開でした。
大阪は、リンが得点を重ね,序盤はリードしましたが,マーリーのファールトラブルの後で,沖縄に追いつかれる展開となりました。
最後は,重苦しい展開の仲で,リーチのFGで5点差とし、ファールゲームに持ち込もうとした大阪を振り切り,沖縄の勝利となりました。
この状況と展開で勝てるとは、沖縄の底力を見た感じです。  


Posted by t-coro at 16:27

2009年10月11日

昨日その他

bjリーグは、デビルズ以外に2試合ありました。
滋賀vs高松は、滋賀が高さのミスマッチを突いて、
2Q以降じわじわと引き離し,4Qで、高松のボールがまわらなくなったところで一気に差をつけて120点をとり、快勝しました。
ハミルトンの2Xダブルダブルと城宝の24得点など
滋賀の今までのイメージを覆す得点でした。
高松は,まだ外国人が合流できないために
岡田、竹田、高田が頑張りましたが,勝てませんでした。
外国人がいないことより、高松の得意の速攻をかけるには、人数が少なく,後半にボールが回らなくなってしまうようです。
沖縄vs大阪は、序盤からお互いのディフェンスを崩せずに
ロースコアのまま、一進一退が続いていきます。
大阪は,リンもファールトラブルでしたが、パルマーが穴埋めをしていました。
後半は,リーチもファールトラブルとなり、大阪はダブルチームをしかけるなどして、少しずつ大阪が引き離して,勝利。
沖縄は、去年よりやや遅めになっている感じがあり,
翼やリーチが入り,幅を広げたオフェンスにしたのか、もう少し様子見の感あり。
大阪は,仲西と陳をスターターにして、それなりに時間をもらって活躍しており,期待できそうです。
全体としては,両者ともディフェンスが強く,ケミストリーも成熟していて、貫禄ある感じです。今日の試合も好試合が期待できます。

再び訂正。
富山の開幕も今度の土曜日でした。
たびたび申し訳なし。  


Posted by t-coro at 08:06

2009年10月10日

デビルズ初勝利

1Qは、やや重い福岡を相手にマイクらが得点を重ねていきます。
リバウンドも支配しています。
2Qに入り,福岡にエンジンがかかり,パーカーらが得点を入れてきました。
3Qは、一進一退でしたが、
4Q後半より,ブライアント、パーカー、三友の3Pにてあっという間に追いつかれてしまいました。
最後の川面のファールに対してFTをマイクが決めて、1点差勝ちでした。
展開としては,昨日と同様でしたが,川面をうまく抑えていたように思います。
何はともあれ,初勝利はうれしいです。
ロードが続きますが,頑張れデビルズ。

以前の記事で,今日で全チームが出そろうと書きましたが,
新潟は今度の火曜日が開幕になります。
訂正します。申し訳なし。  


Posted by t-coro at 16:10