スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月30日

選手

今年もあと少しで終わりですが、デビルズの選手について振り返りたいと思います。
博紀;今シーズンのMIPと言ってもよいほどの活躍です。シュートセレクションも良くなったし、なんと言っても玉離れがよくなりました。そのためにボール回りも良くなってきました。ディフェンスでも以前のようにファールがかさんでしまうことも少なくなりました。平均得点で二桁を狙ってほしいものです。
三友;デビルズに来てPGをまかされるようになり、結構苦労している感じです。しかし、アシストも増えてきていますので、またスターターに戻ってきてほしいものです。福岡にいた頃の様な思い切ったシュートが少なくなってきたのはしょうがないのかもしれませんが、平均得点で10点近くは欲しいです。
鈴木;博紀などがプレイタイムを多くもらうようになって、逆にプレイタイムが少なくなってしまったのは残念です。しかし、ディフェンスでも頑張っていて、チームの要であることには変わりありませんので、ここという場面でクラッチシュートを決めてほしいものです。
ロー;チームでのピュアセンターであり、ペイント内で頑張っていますが、最近、少し精彩を欠いている感じがします。プレイタイムも少し減っています。やはりインサイドを支配してリバウンドを頑張ってほしいのですが、ややリバウンドが少ない印象です。あと、FTがやはり40%以下なのは、残念です。来年はもう少し頑張ってほしいです。
梅宮;プレイタイムがもらえていないのですが、ゲームに変化をもたせたい時には出場させてあげたい選手です。もっとアグレッシブになれば、出場機会もできるかとは思います。
スミス;まだケガの影響とゲームに慣れていないせいで、ファールトラブルも多く、本領を発揮できていません。本来であればエースとして活躍してもよい程の逸材ですが、非常に残念です。特にディフェンスでは戸惑っていることが多く、ファールトラブルの原因にもなっています。まだ少し時間がかかりそうですが、本来の力を期待しています。
キミタケ;今シーズンのはじめは、体調の問題なのか、調子が悪く、特にオフェンスでは精彩を欠いていた感じでした。しかし、スターターになってからは、調子を取り戻してシュートも外から、あるいはドライブと得点を重ねていきました。また、ディフェンスでも相手のガードをしっかり抑えていけるようになりました。平均得点を10点ぐらいにのせて欲しいと思います。
オハ;今シーズンの始めには、2番目のPGとして使われていましたが、マットがPGに復帰してからは、プレイタイムが減ってしまいました。PGの働きとしては悪くはないかと思いますが、もっと思い切ったプレイをしても良いのではないかと思います。また、シュートの成功率もアテンプトも少ない状況ですので、これが来年の課題になりそうです。
フィンガー;シーズン当初こそベンチスタートでしたが、その得点力とリバウンドに向かう姿勢が買われて、スターターに定着しています。オフェンスではペイント内はもちろん、ミドルシュートも打てますし、ディフェンスでは、フィジカルに苦しみながらも、リバウンド数も増えてきています。今やチームの中心選手となっていますので、今後もFG率を上げてほしいと思います。
マット;シーズン当初は、SGが中心でしたが、今はPGの割合が増えてきています。しかし、その形のほうがチームとしては安定しているので、今後も変わらないだろうと思います。得点を多くいれてもらうことも重要ですが、クラッチシューターとして働いてほしいと思いますし、それに答えてくれるものと思います。あとは、安定感さえあれば良いのではないでしょうか。
DJ;アウトサイドからでもインサイドでもシュートできるPFですが、インサイドでのシュートがやや不安定です。そこが安定してFG率が上がってくれば平均得点が20点台になってもよいところです。また、当初の頃は、ディフェンスが悪かったのですが、最近はディフェンスもかなり安定してきました。デビルズのディフェンスとしては、この人のディフェンスにかかってきていると言っても良いと思いますので、今後期待したいと思います。
タケト;最近のゲームではDNPも多く、非常に残念ですが、日本人唯一のフォワードですから、今後もリバウンドに絡んで、またシュートのアテンプトも増やしてほしいです。
週間MVPは東京に連勝した埼玉のサターフィールドが受賞しました。埼玉も調子が上がってきました。月間MVPは仙台のマイクが受賞しました。仙台での中心選手となってしまいましたね。  


Posted by t-coro at 16:09

2010年12月26日

今年最終戦

沖縄戦第4戦では、スターターは両方とも昨日と同じでした。1Qは、デビルズのディフェンスは機能していたのですが、惜しいところでファールを取られてしまいました。その中で、沖縄のFGを4/16に抑え、デビルズのFGは10/16となり、特にマットが3P二本を含む10得点としてデビルズがリードします。2Qになると沖縄がデビルズのディフェンスを抑え、ペイント内も支配して、デビルズはリバウンドで8対13と劣勢にたたされてしまい、パルマー、金城に得点を許し、前半は同点となりました。スミスが途中で負傷してしまい、ベンチに下がったのも大きかったようです。3Qに入ると、デビルズはDJ、博紀らが頑張りますが、なかなか沖縄のディフェンスに対応できませんでした。しかし、沖縄もデビルズのディフェンスにターンオーバーを繰り返し、お互いに決め手を欠いたまま4Qに入ります。ローやフィンガーのシュートと三友の3Pでリードします。その間もデビルズのディフェンスが機能して沖縄の攻撃を完全に封じます。その後、追い上げられますが、DJのFTやシュートで再び引き離します。デビルズは、プレスやゾーンを駆使して沖縄の攻撃をなんとか抑えて逃げ切りました。
沖縄戦の連勝は、ディフェンスの勝利でした。特に大事なところでのゾーンは効果的で、沖縄のアウトサイドのシュートをほとんど封じていました。リバウンドはニュートンには負けていましたが、それでも今日はフィンガーの13、DJが8と頑張っていました。特にオフェンスリバウンドではほぼ同数でした。ディフェンスが機能している間は、なかなか負けないと思いますが、今後のゲームにも活かしてほしいものです。スミスのケガもそれほどひどいものではなさそうですので、少しホッとしています。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 18:39

2010年12月25日

OTの末

沖縄戦第3戦は、デビルズのスターターは博紀、キミタケ、マット、フィンガー、DJでした。1Qよりデビルズのディフェンスが機能し、ディクソンを無得点に抑えるなどしました。ただし、オフェンスではFGが6/24とシュートが入らず、これが後半に影響してきました。また、リバウンドもニュートン、マクヘンリーによく取られてしまい、14対20と負けてしまいました。2Qに入ってもデビルズのディフェンスが沖縄の攻撃をうまく抑え、またFG率の悪さもファールを取ることができて、11点差で折り返します。
3Qに入るとデビルズのフロントラインのファールがかさんでくると、ディフェンスが崩されはじめました。フィンガーもリバウンドで頑張りますが、ファールがかさみましたし、スミスも3Pがよく入っていましたが、3Qで4ファールとなってしまいました。沖縄は、マクヘンリーらにボールを集め、デビルズを逆転します。4Qになると一進一退のゲームとなりました。沖縄は、パルマーにボールを集めてミドルショットで得点を重ねると、デビルズもDJらにボールを集めて反撃します。スミスはファールアウトになってしまいますが、残り3分少しでフィンガーのダンクで3点差に縮めるとキミタケの得点で1点差にまでします。残り2分にDJのシュートで一旦逆転しますが、3点差を再びつけられてしまいます。その後、マットの3Pで同点と思われましたが、ベンチがタイムアウトを取っており、認められませんでした。しかし、再びマットが3Pを決めてOTとなります。
OTでは、沖縄がリードしますが、キミタケ、博紀のシュートで逆転します。残り2分で同点とされますが、キミタケのFTとフィンガーのシュートで引き離すと、マットのスティールからのシュートで3点差とします。ディクソンのシュートで1点差までなりますが、マットのFTで再び3点差とします。ディクソンのシュートでまた1点差となりますが、お互いにFTを失敗し、最後に博紀のFTで逃げ切りました。
今日は、デビルズのディフェンスが機能していた間は良かったのですが、それが崩されると追いつかれてしまいました。オフェンスはまだ課題がありますが、キミタケのFGが8/16と好調であったのとスミスの3Pが4/5とこれからの武器になるのではないかと思われました。
明日は、沖縄はオフェンスを修正してくると思われます。特に武器となる3Pが3/13と抑えられたのを修正してくると思われるので、なんとか外をフリーにさせないようにデビルズのディフェンスの修正もはかる必要が出てくるでしょう。そうでないと明日の勝利は難しくなります。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 22:47

2010年12月23日

沖縄戦第2ラウンド

沖縄戦は2回目ですが、前回と今回では沖縄のチームの完成度がかなり異なっています。つまり、今回の方が完成度が高く、まだ完成度の低いデビルズと大きな違いかと思います。
スターターとしては、翼、小菅、マクヘンリー、ディクソン、ニュートンとなると思いますが、特に注意が必要なのはディクソンです。インサイド、アウトサイドともに働きますが、最近は3Pが絶好調で、40%を超える成功率を維持しています。3Pは、沖縄の武器になりつつあり、他にもパルマー、小菅らが高率に決めてきます。インサイドは、ニュートン、クウソーが支配しており、小菅、金城は、ペネトレイトもできるため、本当にバランスの良い布陣となっています。
デビルズとしては、まずはロースコアでディフェンスを頑張ることに尽きると思います。デビルズは基本的にあまりゾーンは敷かないのですが、ここというところではゾーンを敷いて、沖縄の速いオフェンスを防ぎたいところです。特に外からのディクソン、ペイント内ではクウソーを抑えてほしいです。オフェンスでは、セットオフェンスが基本になると思いますが、ニュートンにインサイドを支配されないようにインサイドではチーム賭してリバウンドを取れるようにすることとFG率を良くすることが必須です。特に博紀、キミタケ、スミスには期待したいです。マットには、ディクソンとマッチアップを制してほしいです。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 15:47

2010年12月19日

早々と

埼玉戦2戦目は、デビルズのスターターは変わりませんが、埼玉は、波多野を入れてきました。1Qは、序盤でデビルズのターンオーバーが続くと埼玉に引き離されてしまいます。デビルズは、7分以上もつく点が取れず、20点以上の差がついてしまいました。2Qになって、メンバーを入れ替えながらディフェンスは立て直せるようになりましたが、オフェンスは全く機能しません。埼玉は、2Qの途中までファールが一つも記録されませんでした。つまり、デビルズが特にインサイドでのオフェンスがほとんどできなかったことを意味しています。前半が終わった時点で早々と勝負の行方がついてしまいました。3Qは少しずつディフェンスを修正していきますが、大量点差は広がってしまいました。4Qでは、デビルズはプレスとトランジションを速くしたオフェンスで追いすがります。気が緩んだのか、埼玉も完全にディフェンスがルーズになってしまい、10点差程度まで差が縮まりますが、結局埼玉の楽勝でした。
前半戦は、全くバスケットになってなかったゲームでしたが、マットが復調しつつあることだけが救いでした。ただ前半の重要な場面ではあまり目立ちませんでした。また、キミタケ、博紀もいいところがありませんでした。埼玉に対しては、サターフィールドに対する対応がやはりできていませんでした。マッチアップがずれている感じがしました。また、リーチの高さにデビルズのフロントラインは対応できませんでした。これはしょうがないことですが、デビルズの高さが不足していることを露呈してしまいました。波多野に対しても対応できていませんでしたし、速さにもついていけていないのかもしれません。スミスも空振り状態ですし、これから立て直していかなければいけません。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 16:12

2010年12月18日

東地区での初勝利

埼玉戦1戦目は、スターターが博紀、キミタケ、マット、フィンガー、ローで、埼玉は波多野の代わりに北向が入ってきました。これは、デビルズは高さがないのでその分を速さに対応するためかと思われます。1Qは、ロー、フィンガーのシュートで先制してリードします。ところがサターフィールドにインサイドでシュートを許したうえにマットがファールトラブルでベンチに退きます。今日のマットは、シュートセレクションも悪く、ディフェンスも今ひとつで良いところがありませんでした。かえってマットが下がった後の方がうまくボールが回ったような感じでした。2Qに入ると、キミタケのシュートが決まりだしました。今日のキミタケは、シュートタッチが非常に良く、ディフェンスもかなり頑張っていました。1Qでは、インサイドを支配された感じでしたが、2Qより少しずつペイント内も頑張れるようになり、デビルズリードのまま後半を迎えます。3Qでは、DJを中心にインサイドで踏ん張り、得点を重ねていきます。4Qでは、埼玉がアウトサイドからのシュートを組み合わせて追いすがります。しかし、DJ、フィンガーらがインサイドで頑張り、デビルズが逃げ切りました。
今日は、マットが不調でしたが、その代わりにフロントラインを3人揃えて高さで対抗してリバウンドが取れるようになると、セットオフェンスがうまくいくようになったのが良かったようです。また、キミタケ、博紀のガード陣も攻守で踏ん張りましたし、三友も10アシストとPGとして頑張りました。もう少しパスミスが少なければもっと良かったのですが。スミスはまだ本調子とはいきませんでした。もう少し時間がかかりそうです。DJはオフェンスで得意のバンクショットが何度かみられて調子を取り戻したようです。フィンガーはリーチ対策に追われていましたが、リーチがファールトラブルになったこともあり、対応はできていたようです。
明日は、高さに対して対応してくると思いますので、マットの復調が待たれるところです。キミタケ、博紀が今日の調子を維持してもらえれば、連勝もできるのではないでしょうか。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 20:47

2010年12月17日

初の東地区との対戦

明日からは、ロードの埼玉戦となります。リーチも加わり、強豪との対戦続きで勝ち星に恵まれないながらも善戦しています。チームの中心は、元NBAのサターフィールドです。PGですが、得点もチーム1で、リバウンドも取れるし、アシストもうまい。いわゆるコンボガードとして活躍しています。マットがマッチアップするのでしょうが、なんとか抑えておきたいところです。それと今年は波多野がチームを引っ張っている感じになっており、彼を波に乗せないようにすることが重要です。ペイント内へのドライブやミドルシュートを抑えたいところです。ただマッチアップがミスマッチが出やすいところですので注意してみておきたいと思います。
埼玉は、高さでは有利かと思いますが、意外にリバウンドが取れていない場面が多く、デビルズとしてもインサイドを支配できる時間も多く取れると思います。フィンガーの状態がやや気になりますが、スミスあたりが本領を発揮してくれば、攻守も安定してくるのではないでしょうか。スターターは、サターフィールド、ナッシュ、寺下、波多野、リーチと他のチームとは変わった編成です。まず、ガード陣が外国人選手二人で、フロントラインに日本人選手二人を入れています。ここで高さとスピードのミスマッチをおこしてしまおうということです。デビルズとしては特に三友、博紀といった日本人選手のガード陣がかなり頑張ってもらわなくてはいけないと思います。
オールスター出場選手に推薦でマットが選ばれました。大阪で行なわれることもあり、楽しんできてほしいと思います。投票で西地区のフォワードでタケトが20位に入っていました。これも彼の人格でしょうか。
週間MVPには東京のイートンが選ばれました。調子の波が激しい選手ですが、大事な新潟戦の連勝した立役者として選ばれたとのことで、東京も少しずつ調子が出てきました。
京都のウォーレン、大阪の小淵とケガ人が出始めています。そろそろ疲労がたまりはじめるときなので、デビルズの選手も気をつけてほしいものです。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 20:17

2010年12月12日

シーソーゲーム

福岡戦第2戦は、スターターはデビルズが博紀、キミタケ、マット、ロー、フィンガーで、福岡は竹野、加納、マーリー、パーカー、コルデイロでした。1Qはやはり福岡が竹野、パーカーを中心にオフェンスを組み立てるとともに、デビルズのFGが5/16と悪いところでしっかりとリバウンドを取ってリードします。2Qに入るとデビルズはインサイドで頑張れるようになり、オフェンスではフィンガーにボールを集めて、追いすがります。パーカーに対してもDJやフィンガーがしっかりガードしてディフェンスしていました。3Qになってもその流れは変わらず、DJなどがシュートを入れていきます。しかし、福岡もパーカーがデビルズのディフェンスをかわせるようになり、FTも含めて14得点を入れてシーソーゲームとなります。4Qになってもシーソーゲームは続き、残り3分で福岡は竹野の3Pで追いつくと、コルデイロのand1で3点リードします。残り1分でマットのシュートが外れたところをフィンガーがカバーして1点差として、その後のデビルズのオフェンスの残り19秒でフィンガーがトラベリングをしてしまい、その後のFTをしっかり決めた福岡が勝ちました。
デビルズとしては、1Qの入りが相変わらずルーズな入りとなってしまい、ここでの差が最後まで響いてしまいました。後は、福岡と五分以上のゲームだっただけに惜しいゲームと言えるかもしれません。しかし、ゲームの入りが悪いことに関しては、コーチ側も原因を把握できていないようですので、これからも課題となりそうです。それと竹野と仲西に対するディフェンスが少し甘くなってしまったところを得点されていました。あと、残念だったのはスミスが2Q、3Qでファールトラブルで大事なところでゲームに参加できなかったことです。ゲームをこなしていければ対応できていくかもしれませんが。
三友は、やはり今日は欠場しました。福岡が2Qでマーリーをほとんど出してこないので、マットに負担はかからなかったのですが、やはり早く出て来てほしいものです。
デビルズは、底だった調子を取り戻しつつあるようですが、次のロードの埼玉戦に向けて頑張ってほしいものです。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 16:44

2010年12月11日

久しぶりの勝利

福岡戦の第1戦は、デビルズのスターターは三友、博紀、マット、ロー、フィンガーで、福岡は竹野、加納、マーリー、パーカー、ヘンダーソンでした。
1Qは、福岡のファストブレイクに苦しみながらも、何とかデビルズはマットの3Pやデミアン、フィンガーのシュートで追いすがります。福岡もマーリーとパーカーにボールを集めてデビルズを引き離します。2Qに入るとデビルズのディフェンスが少しずつ機能してきますが、FGが7/17と悪く、リバウンドでも福岡に負けてしまい、またファールもかさんでしまいます。3Qになるとデビルズのディフェンスに福岡がタフショットを打つようになり、オフェンスでもマットをPGにしてボールが回るようになり、逆転します。結局、このQを29対9でリードします。4Qは、福岡がプレスを多用し、オフェンスでもマーリーがペネトレイトからファールをもらい、一桁差まで追いつかれてきます。しかし、フィンガーのシュートやファールゲームでのマットのFTが確実に決まり、逃げ切りました。福岡にホームゲームで勝ったのは、何シーズンぶりでしょうか。デビルズの苦手とするランアンドガンのチームにうまく対処したということかと思います。
パーカーに対しては、フィンガーとDJがディフェンスについていき、FGを9/16に抑えたのは成功でした。先日に記事にしたとおり、30点未満に抑えることができたことは大きかったと思います。また、デビルズの3Pは8/19に対して福岡は0/9となったこととFTででびるずが27/29に対して福岡が28/44だったことが勝てた要因でもあります。
明日に対しては、マーリーに対するペネトレイトを何とか防ぐこと、リバウンドは同数でしたが、オフェンスリバウンドで15対9と負けており、このあたりの改善をしていかないと、明日は逆襲を受けることになります。
初登場のスミスは、動きはまだまだでしたが、3Pも入り、オフェンス面ではまずまずでした。後はリバウンドやディフェンスについてはもう少しという感じでしたが、大器の片鱗を見た感じがします。
今日は、マットも良かったのですが、フィンガーの17得点、18リバウンドで、パーカーをうまく抑えた点が非常に良かったと思います。三友の調子が悪そうだったのが気になるところですが、久しぶりに鈴木のオフェンスが良かったのは朗報です。明日も頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 22:41

2010年12月09日

福岡戦を迎えて

今週末の福岡戦で、西地区のチームと全て当たることになります。福岡は、チームカラーがはっきりしていて、とにかくランアンドガンでどんどん攻めてくるチームです。その中心になるのがパーカーです。とにかく平均得点が30点を超えているのですからすごいの一言です。しかもゲーム時間のほとんどを出場していてベンチを温めていることはほとんどありません。まず、このパーカーを止めなくてはいけないのです。他のチームではエースを止めることに気を取られてしまうと他の選手に得点を許してしまうことがありますが、福岡に限って言えば、パーカーを抑えることこそ重要です。パーカーが30点以上とったゲームは、6勝1敗です。たぶん、一人で抑えるのはファールがかさむだけですから、ローテーションで抑え込んで、福岡のオフェンスのリズムを狂わせるしかないように思います。あとは、マーリーも得点能力が高く、ペネトレイトに注意しなくてはいけません。ディフェンスは、プレスを多用してきます。対応を間違えなければ大丈夫だと思いますが、以前のデビルズはよく引っかかっていたので注意が必要です。パーカーはあまり積極的にはディフェンスに参加しません。ファールトラブルを恐れてのことだと思いますので、そこをついていくのも良いかもしれません。高さはあまりないので、ペイント内の支配は絶対に譲れないところです。リバウンドをしっかり取って、ハーフコートオフェンスに持っていって、速いペースの巻き込まれないことが重要です。福岡のオフェンスリバウンドはパーカーが外から取りにくることが多いので要注意です。デビルズとしては、ガード陣のディフェンスが大事になってきます。特に竹野、仲西のアウトサイドのシュートを防いでタフショットを打たせて、リバウンドを取りたいところです。あと、スミスが出場するとなると、フルは厳しいですが、少しでもインサイドのディフェンスには特に注目したいと思います。
週間MVPは、島根の石崎でした。多少ご祝儀的な感じもしますが、仙台戦の1戦目は大車輪の活躍で、まあ日本人が獲得するのも良いかもしれません。
オールスターブースター投票ももうすぐ締め切りです。頑張って投票しましょう。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 17:00

2010年12月03日

オールスター中間発表

オールスターゲームの投票中間発表で,ウェスタンのガード部門でマットが5位に入っています。他の選手は残念ながら10位以内に入っていません。皆さん、投票よろしくお願いします。パソコンや携帯からもできますし,デビルズストアにも投票用紙があると思いますので,皆さんでデビルズの選手をオールスターに送りましょう。そして、何より投票することが選手のモチベーションをあげることになれば良いのではないかと思っています。
デビルズの次の相手である福岡は大阪との2連戦で1勝1敗でしたが、いずれも接戦で好ゲームでした。対福岡についてはまた記事にしたいと思っています。
本日の「週刊デビルズ」は先日の大阪戦についてでした。トニーとマットが試合解説をしていました。
デビルズの選手が、明日のOABの「れじゃぐる」に出演するとのこと。楽しみです。  


Posted by t-coro at 22:10

2010年12月01日

バイウィーク

今週は,デビルズがバイウィークなので、全体練習もお休みのようです。夕方のOBSニュースで、街頭募金にデビルズの選手が手伝っていたニュースがありました。スミスが日本語で募金を呼びかけていました。
週間MVPは、京都のホワイトが獲得しました。これまでは少しチームにフィットしていなかった感じがしましたが、ようやく本領発揮してきました。11月月間MVPは浜松のアーノルドが獲得しました。浜松は,11月は無敗でしたが、その立役者となりましたので当然かもしれません。外からでもペイント内でもOKという感じで,本当に原動力です。
明日、明後日は、デビルズの次の対戦相手である福岡は,大阪と対戦しますので,注目してみたいと思います。  


Posted by t-coro at 20:44