2009年09月30日
速攻
先日,6名ではきついですね,と言っていたら
高松が差し引き2名増えて8名となりました。
ガードの田村とフォワードの原口が加入することで,
形が整ってきました。
3ガードを中心として,3名のフォワードでしのいでいくことになりそうです。
今年のbjのトレンドは,ファストブレイクです。
前述の高松は、高さをカバーするためとニューマンHCですので、
当然、速攻を中心とするでしょう。
デビルズも同様です。
他に、滋賀や仙台も速さを重視した戦略をめざしています。
東京,浜松もそういった形になると思われます。
福岡がどういう形でのぞんでくるかが楽しみです。
高松が差し引き2名増えて8名となりました。
ガードの田村とフォワードの原口が加入することで,
形が整ってきました。
3ガードを中心として,3名のフォワードでしのいでいくことになりそうです。
今年のbjのトレンドは,ファストブレイクです。
前述の高松は、高さをカバーするためとニューマンHCですので、
当然、速攻を中心とするでしょう。
デビルズも同様です。
他に、滋賀や仙台も速さを重視した戦略をめざしています。
東京,浜松もそういった形になると思われます。
福岡がどういう形でのぞんでくるかが楽しみです。
Posted by t-coro at
22:15
2009年09月30日
断幕
京都HPによると
横断幕に制限が入るようです。
ロードチーム側にも適応されるのかわかりませんが、
適応されるとしたら,
京都に行かれて横断幕を掲げる予定のブースターの方は要注意です。
こういったことは、他にも広がっていくのでしょうか。
横断幕に制限が入るようです。
ロードチーム側にも適応されるのかわかりませんが、
適応されるとしたら,
京都に行かれて横断幕を掲げる予定のブースターの方は要注意です。
こういったことは、他にも広がっていくのでしょうか。
Posted by t-coro at
06:57
2009年09月29日
トレード
東京と滋賀の間で、
城宝の仮保有権と板倉の優先交渉権プラスドラフト1位権のトレードが行なわれました。
板倉と滋賀の間で契約不成立になって、そういう噂はありましたが,本当だったんですね。板倉も東京と契約することになるのでしょう。
東京は,外国人の正式契約の発表はありませんが,ニックとアシュビーは入るとして、後はラシードになるとすると、フロントコートとしても板倉を期待しているのではないでしょうか。
滋賀も城宝が入ることでチームが活性化しそうです。
この仮保有権というのは、チームがいつからいつまで持っているものなのかがよくわかりません。今,この選手の仮保有権を持っていますという情報もあるといいのですが。
ついでに、外国人の契約についてもリーグとしてルール作りが必要となるのではないでしょうか。
無秩序な有力外国人の争奪戦は、チームの力を結局は削いでしまうような気がします。
いろいろなルールが、実態とあわないところも多いので、今からしっかり作ってほしいものです。
城宝の仮保有権と板倉の優先交渉権プラスドラフト1位権のトレードが行なわれました。
板倉と滋賀の間で契約不成立になって、そういう噂はありましたが,本当だったんですね。板倉も東京と契約することになるのでしょう。
東京は,外国人の正式契約の発表はありませんが,ニックとアシュビーは入るとして、後はラシードになるとすると、フロントコートとしても板倉を期待しているのではないでしょうか。
滋賀も城宝が入ることでチームが活性化しそうです。
この仮保有権というのは、チームがいつからいつまで持っているものなのかがよくわかりません。今,この選手の仮保有権を持っていますという情報もあるといいのですが。
ついでに、外国人の契約についてもリーグとしてルール作りが必要となるのではないでしょうか。
無秩序な有力外国人の争奪戦は、チームの力を結局は削いでしまうような気がします。
いろいろなルールが、実態とあわないところも多いので、今からしっかり作ってほしいものです。
Posted by t-coro at
20:37
2009年09月29日
大坪先生のコラム
それによると
日本のスポーツ関連消費は,
GDP比でアメリカの1割なのだそうです。
まだまだ日本での裾野は狭い感じです。
NBAのチーム収入140億はすごいですね。
桁が二つも違います。
しかし、先生、1万人収容アリーナはどこでも作れるものではないと思いますが。
別府は,アリーナとビーコンもあって恵まれているほうです。
今シーズンの会場の佐伯、杵築、中津も良い会場です。
大分市にももう少し大きなアリーナがあるとよいですが。
日本のスポーツ関連消費は,
GDP比でアメリカの1割なのだそうです。
まだまだ日本での裾野は狭い感じです。
NBAのチーム収入140億はすごいですね。
桁が二つも違います。
しかし、先生、1万人収容アリーナはどこでも作れるものではないと思いますが。
別府は,アリーナとビーコンもあって恵まれているほうです。
今シーズンの会場の佐伯、杵築、中津も良い会場です。
大分市にももう少し大きなアリーナがあるとよいですが。
Posted by t-coro at
06:55
2009年09月28日
JBL
またED記事ですが,JBLについて書かれていました。
JBLそのものについては、特に言うつもりはありませんが,
その中に興味を引く箇所がありました。
それは、JBLの各球団についてのくだりです。
JBLは、ご存知の通りトヨタとアイシンが中心的存在ですが、
東芝、日立、三菱、栃木について簡単に書かれていました。
その中での感想です。
東芝と日立については、親会社の経営問題があるようで、
特に東芝は、bjへの神奈川の参加要望がからんで複雑なようです。
三菱は、他の企業チームと異なり,
親会社の丸抱えの支援を受けていないのですが、
三菱のスタンスは、JBLの中で独立したプロ球団をめざしているようです。
しかし、栃木やレラカムイとも一線を画しているようで、
それで三菱は、JBLのオフィシャルパートナーになっているのかと
納得しました。
栃木は、JBL向きとbj向きのベクトルを持っているとのこと。
しかし、栃木の年間予算は,bj平均を遥かに上回るので,
今は田臥効果もありますが,今後の経営をどうしていくかですね。
レラカムイはそれ以上に厳しいかもしれません。
地元での人気が高いのが救いですが。
JBLの各球団もいろいろな思惑があるのだなあ、と思いました。
統合問題などまだまだ先の話かなという感じですね。
Jリーグは、あの企業(新聞社じゃないよ)の了解があってできあがったのですが、バスケの世界では、首を縦に振らないのですね。
いずれにせよ、両リーグともに盛り上がりたいところです。
bjリーグもこんな大変なシーズンオフもあったんだよね、
と余裕もって言えるときがくればいいと思っています。
JBLそのものについては、特に言うつもりはありませんが,
その中に興味を引く箇所がありました。
それは、JBLの各球団についてのくだりです。
JBLは、ご存知の通りトヨタとアイシンが中心的存在ですが、
東芝、日立、三菱、栃木について簡単に書かれていました。
その中での感想です。
東芝と日立については、親会社の経営問題があるようで、
特に東芝は、bjへの神奈川の参加要望がからんで複雑なようです。
三菱は、他の企業チームと異なり,
親会社の丸抱えの支援を受けていないのですが、
三菱のスタンスは、JBLの中で独立したプロ球団をめざしているようです。
しかし、栃木やレラカムイとも一線を画しているようで、
それで三菱は、JBLのオフィシャルパートナーになっているのかと
納得しました。
栃木は、JBL向きとbj向きのベクトルを持っているとのこと。
しかし、栃木の年間予算は,bj平均を遥かに上回るので,
今は田臥効果もありますが,今後の経営をどうしていくかですね。
レラカムイはそれ以上に厳しいかもしれません。
地元での人気が高いのが救いですが。
JBLの各球団もいろいろな思惑があるのだなあ、と思いました。
統合問題などまだまだ先の話かなという感じですね。
Jリーグは、あの企業(新聞社じゃないよ)の了解があってできあがったのですが、バスケの世界では、首を縦に振らないのですね。
いずれにせよ、両リーグともに盛り上がりたいところです。
bjリーグもこんな大変なシーズンオフもあったんだよね、
と余裕もって言えるときがくればいいと思っています。
Posted by t-coro at
21:05
2009年09月28日
首位
バサジー、強敵名古屋を破って、
Fリーグ首位に立ちました。
すばらしい、うらやましい。
カウンター攻撃が効いてます。
いつの日か、デビルズもそう言われたい。
まずは、1勝ずつ、そしてプレーオフへ。
Fリーグ首位に立ちました。
すばらしい、うらやましい。
カウンター攻撃が効いてます。
いつの日か、デビルズもそう言われたい。
まずは、1勝ずつ、そしてプレーオフへ。
Posted by t-coro at
06:54
2009年09月27日
ウエスタン・カンファレンス
キングス負けてしまいました。
アウトサイドの確率落ちてたのと少しボールが手につかない感じがあったのでは。
しかし、沖縄はロスターを早く決めて組織プレイも安定しています。
特にインサイドは強いので、アウトサイドプレイを防いで崩すしかないですかね。
カンファレンス内では,沖縄、大阪、京都はプレーオフに近い位置にいそうです。
大阪は、毎年外国人がカギを握っていて,今シーズンもそうなりそうです。パルマーの3Pは健在か、インサイドはどうするのか、興味も尽きません。
京都は、個人的にラウーフをやっぱり見てみたいのですが,実際には,タクシを中心に組み立てていく感じですね。今のところプレシーズンマッチもうまく消化していて、戦略的な部分はまだ良くわからないところはありますが,戦力的には強そうです。
滋賀は、プレシーズンはまだ本調子ではなさそうですが,爆発力を秘めてそうです。板倉と契約できなかったのが残念です。やはりあちらに入るのでしょうか。
福岡は、メインとなるロスターは変わりませんが、HCが替わったことで,戦略が変化する可能性が高いので、どのように変化していくのか、プレシーズンマッチもないので、よくわかりません。
高松は、日本人のみという話ですが,現在6名しかいません。さすがにそれで1シーズンは難しいと思います。予算的なものもありますが、練習生が2名いるので、どこかで契約するかもしれません。シーズン途中で、外国人を入れる可能性はあると思います。
高松にも在籍していたソジャナー(前埼玉)は、大分と交渉したが決裂したとの報道もあり,日本のバスケ界に長くいるこういう選手はまたリーグに復帰してほしいです。
アウトサイドの確率落ちてたのと少しボールが手につかない感じがあったのでは。
しかし、沖縄はロスターを早く決めて組織プレイも安定しています。
特にインサイドは強いので、アウトサイドプレイを防いで崩すしかないですかね。
カンファレンス内では,沖縄、大阪、京都はプレーオフに近い位置にいそうです。
大阪は、毎年外国人がカギを握っていて,今シーズンもそうなりそうです。パルマーの3Pは健在か、インサイドはどうするのか、興味も尽きません。
京都は、個人的にラウーフをやっぱり見てみたいのですが,実際には,タクシを中心に組み立てていく感じですね。今のところプレシーズンマッチもうまく消化していて、戦略的な部分はまだ良くわからないところはありますが,戦力的には強そうです。
滋賀は、プレシーズンはまだ本調子ではなさそうですが,爆発力を秘めてそうです。板倉と契約できなかったのが残念です。やはりあちらに入るのでしょうか。
福岡は、メインとなるロスターは変わりませんが、HCが替わったことで,戦略が変化する可能性が高いので、どのように変化していくのか、プレシーズンマッチもないので、よくわかりません。
高松は、日本人のみという話ですが,現在6名しかいません。さすがにそれで1シーズンは難しいと思います。予算的なものもありますが、練習生が2名いるので、どこかで契約するかもしれません。シーズン途中で、外国人を入れる可能性はあると思います。
高松にも在籍していたソジャナー(前埼玉)は、大分と交渉したが決裂したとの報道もあり,日本のバスケ界に長くいるこういう選手はまたリーグに復帰してほしいです。
Posted by t-coro at
20:55
2009年09月27日
東京と高松
アパッチも新会社がリーグより承認されて,
新しい船出ですね。
チケットの問題もあったようですが,
時間のない中大変でしょうが、うまく引き継いでいただきたいと思います。
大分も、運営委託会社から「委託」がとれて、
新しい船出となりました。
高松もようやくスタートラインに立てたことで、まずはホッとしています。
しかし、当初の計画から支出を縮小したとはいえ,
チケット収入等は、9000万の予定ですので、
沖縄でも1億ぐらいですから、結構高いハードルとなります。
チケット収入だけでは、経営は成り立ちませんが,
ホームゲームに人が集まらなければ、スポンサーは得られません。
タダ券ばらまいても、タダ以外では来ないのであれば
結果的に赤字が膨らむのみです。
経営の目安はシーズンシート等も含めたチケット収入がどうなるかで、
それがチームの来シーズン存続をも占うことになるでしょう。
今度の件で、それを実感した高松は、
ホームゲームでは多くのブースターで埋まるものと期待しています。
対戦が楽しみです。
新しい船出ですね。
チケットの問題もあったようですが,
時間のない中大変でしょうが、うまく引き継いでいただきたいと思います。
大分も、運営委託会社から「委託」がとれて、
新しい船出となりました。
高松もようやくスタートラインに立てたことで、まずはホッとしています。
しかし、当初の計画から支出を縮小したとはいえ,
チケット収入等は、9000万の予定ですので、
沖縄でも1億ぐらいですから、結構高いハードルとなります。
チケット収入だけでは、経営は成り立ちませんが,
ホームゲームに人が集まらなければ、スポンサーは得られません。
タダ券ばらまいても、タダ以外では来ないのであれば
結果的に赤字が膨らむのみです。
経営の目安はシーズンシート等も含めたチケット収入がどうなるかで、
それがチームの来シーズン存続をも占うことになるでしょう。
今度の件で、それを実感した高松は、
ホームゲームでは多くのブースターで埋まるものと期待しています。
対戦が楽しみです。
Posted by t-coro at
08:48
2009年09月26日
R氏
EDによる前シーズンオフのポスト桶谷HC騒動の顛末記事が、
なぜか今頃掲載されているのです。
それ自体はもう前のことなので,と思いますが,
その他の情報も考えると
現在でもR氏またはR氏の周辺あるいはその両方が、
リーグと球団に影響力を持ち続けていることということでしょうか。
EDの意図するところはよくわかりませんが,
R氏側とリーグ両方にとって良い関係であってほしいと思います。
最近,asia-bでもJBLとの比較記事などが出ていて
いろいろメディア上でも話題が上がったシーズンオフでした。
ところで、JBLとの話はどうなっているのでしょうか。
なぜか今頃掲載されているのです。
それ自体はもう前のことなので,と思いますが,
その他の情報も考えると
現在でもR氏またはR氏の周辺あるいはその両方が、
リーグと球団に影響力を持ち続けていることということでしょうか。
EDの意図するところはよくわかりませんが,
R氏側とリーグ両方にとって良い関係であってほしいと思います。
最近,asia-bでもJBLとの比較記事などが出ていて
いろいろメディア上でも話題が上がったシーズンオフでした。
ところで、JBLとの話はどうなっているのでしょうか。
Posted by t-coro at
20:27
2009年09月26日
ダブル京都戦
10月24日は、ロードでのハンナリーズ戦です。
デビルズHPには、会場が太陽が丘となっておりますが、
京都市体育館に変更となっております。
トリニータサポーターはお気づきでしょうが、
その日は,アウェイの対サンガ戦です。
つまり、西京極の隣り合った会場で,
ダブル大分vs京都が行なわれます。
開始時間は、デビルズのほうが,1時間早く開始されます。
両サポーターのみなさん、ちょっと会場をのぞいてみませんか。
トリニータ、がんばれ。
デビルズHPには、会場が太陽が丘となっておりますが、
京都市体育館に変更となっております。
トリニータサポーターはお気づきでしょうが、
その日は,アウェイの対サンガ戦です。
つまり、西京極の隣り合った会場で,
ダブル大分vs京都が行なわれます。
開始時間は、デビルズのほうが,1時間早く開始されます。
両サポーターのみなさん、ちょっと会場をのぞいてみませんか。
トリニータ、がんばれ。
Posted by t-coro at
07:58
2009年09月25日
新入団選手
昨日こそ,致し方ないと言っていたら,
デビルズにセンターが入団してきました。
ありがたいです。
NBAファンは、ラシャードと言えば,ルイスでしょうが、
デビルズではシングルトンです。
大学時代のFT%が26.1というのは目をつむりましょう。
若いので、伸びしろがあると思います。
今日は,高松の今シーズンの参加決定や
東京の運営母体のリーグ承認といったグッドニュースもあり、
いよいよシーズン突入です。
いろいろ問題も抱えたデビルズですが,
そんな中で選手やHCやスタッフに感謝、感謝です。
今度は、ブースターが応える番ですよ。
来シーズンもブーストしたいとは思いませんか。
昨シーズンと同じでは、永遠のシーズンオフを迎えてしまいます。
ブーストしてこそのブースターになりましょう。
えらそうで申し訳ないですが,頑張りましょう。
デビルズにセンターが入団してきました。
ありがたいです。
NBAファンは、ラシャードと言えば,ルイスでしょうが、
デビルズではシングルトンです。
大学時代のFT%が26.1というのは目をつむりましょう。
若いので、伸びしろがあると思います。
今日は,高松の今シーズンの参加決定や
東京の運営母体のリーグ承認といったグッドニュースもあり、
いよいよシーズン突入です。
いろいろ問題も抱えたデビルズですが,
そんな中で選手やHCやスタッフに感謝、感謝です。
今度は、ブースターが応える番ですよ。
来シーズンもブーストしたいとは思いませんか。
昨シーズンと同じでは、永遠のシーズンオフを迎えてしまいます。
ブーストしてこそのブースターになりましょう。
えらそうで申し訳ないですが,頑張りましょう。
Posted by t-coro at
21:53
2009年09月24日
新入団選手雑感
先日のエキシビションマッチを見ての感想です。
ダレンは、HCの戦略を既に体現している感じがします。
HCは、サンズやウォーリアーズのようなファストブレイクを得意とするチームにしたいとのこと。
ダレンは、パスを中心に組み立てて素早いトランジションを心がけていました。
ダレンが出ていないときのオプションは、今後の課題かもしれません。
マイクは、攻守の要となる選手です。得点はもちろん,リバウンドにも期待しています。実際には,4、5番は彼だけなので怪我だけはしないでください。
彼が出ていない間はどうするんでしょうか。
高さが不足している分、スピードでカバーせざるを得ないのでしょうが,
4番か5番が欲しいところです。
しかし、今のデビルズでは、致し方ありません。がまんしましょう。
リッキーは、ポテンシャルが高い選手で,
今までのスタッツを見ても期待できるところです。
スイングマンですが、マイクが出ていないときは,4番もするのでしょう。
マイキー(現モナコ)越えをお願いします。
チェンは、まだ組織プレイに馴染んでない感じですが,
これから慣れていくことでしょう。
スイングマンでボールも運べるので,彼の活躍でオプションを広げたいところです。
全体として、高さはないですが,ポテンシャルが高くて
エキサイティングな試合が期待できます。
今までのデビルズは,堅守からハーフコートオフェンスでしたが、
今シーズンはファストブレイクからのランアンドガンが見られるのでしょうか。でもディフェンスも頑張って。
ダレンは、HCの戦略を既に体現している感じがします。
HCは、サンズやウォーリアーズのようなファストブレイクを得意とするチームにしたいとのこと。
ダレンは、パスを中心に組み立てて素早いトランジションを心がけていました。
ダレンが出ていないときのオプションは、今後の課題かもしれません。
マイクは、攻守の要となる選手です。得点はもちろん,リバウンドにも期待しています。実際には,4、5番は彼だけなので怪我だけはしないでください。
彼が出ていない間はどうするんでしょうか。
高さが不足している分、スピードでカバーせざるを得ないのでしょうが,
4番か5番が欲しいところです。
しかし、今のデビルズでは、致し方ありません。がまんしましょう。
リッキーは、ポテンシャルが高い選手で,
今までのスタッツを見ても期待できるところです。
スイングマンですが、マイクが出ていないときは,4番もするのでしょう。
マイキー(現モナコ)越えをお願いします。
チェンは、まだ組織プレイに馴染んでない感じですが,
これから慣れていくことでしょう。
スイングマンでボールも運べるので,彼の活躍でオプションを広げたいところです。
全体として、高さはないですが,ポテンシャルが高くて
エキサイティングな試合が期待できます。
今までのデビルズは,堅守からハーフコートオフェンスでしたが、
今シーズンはファストブレイクからのランアンドガンが見られるのでしょうか。でもディフェンスも頑張って。
Posted by t-coro at
20:50
2009年09月24日
貴船城
昨日は、貴船城に行ってきました。
みなさん、貴船城をご存知ですか。
白ヘビがまつってあり,触らせてもらえます。
そこで、デビルズの必勝祈願をしました。
白ヘビ様、よろしくおねがいします。
ヘビに触ってみると、ほんのりと温かく、結構柔らかい感じがしました。
みなさん、貴船城をご存知ですか。
白ヘビがまつってあり,触らせてもらえます。
そこで、デビルズの必勝祈願をしました。
白ヘビ様、よろしくおねがいします。
ヘビに触ってみると、ほんのりと温かく、結構柔らかい感じがしました。
Posted by t-coro at
06:36
2009年09月23日
ユニホーム
ユニホームも黒を基調としたものに変更しました。
いろいろと変更されていきます。
ホーム戦開始までに、運営会社の方も
いろいろ大変かと思いますが、
頑張ってください。
いろいろと変更されていきます。
ホーム戦開始までに、運営会社の方も
いろいろ大変かと思いますが、
頑張ってください。
Posted by t-coro at
17:56
2009年09月23日
あけましておめでとうございます
初めまして。
昨日は、ヒートデビルズにとって今シーズンの元日ということで、タイトルのようになりました。
(本当は、昨日からしたかったのですが)
今シーズンも頑張ってブーストしたいと思います。
昨日は、エキシビションマッチがありましたが、
ダレンを中心として速いバスケをめざしているようでした。
高さを速さで補う必要がありますので、
この形が中心になるでしょう。
もちろん、いままでのデビルズにはなかったことなので、
うまく機能するかどうかとディフェンスの切り替えは問題になるかと思います。
また、ダレン以外がボールを運ぶ時にややスピードが鈍ることも懸念ですね。
いずれにせよ、やっとスタート地点に立てたのですから、
支えてくださったみなさんに感謝しつつ船出です。
昨日は、ヒートデビルズにとって今シーズンの元日ということで、タイトルのようになりました。
(本当は、昨日からしたかったのですが)
今シーズンも頑張ってブーストしたいと思います。
昨日は、エキシビションマッチがありましたが、
ダレンを中心として速いバスケをめざしているようでした。
高さを速さで補う必要がありますので、
この形が中心になるでしょう。
もちろん、いままでのデビルズにはなかったことなので、
うまく機能するかどうかとディフェンスの切り替えは問題になるかと思います。
また、ダレン以外がボールを運ぶ時にややスピードが鈍ることも懸念ですね。
いずれにせよ、やっとスタート地点に立てたのですから、
支えてくださったみなさんに感謝しつつ船出です。
Posted by t-coro at
17:03