スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月31日

激闘オーバータイム

ロード埼玉戦第2戦は、デビルズでは太志郎、オハ、梅宮、PJ、アンドレがスターターでした。1Qは、前日に引き続いて梅宮のアウトサイドショットが冴えて、埼玉をリードします。しかし、2Qに入りウィリアムスにリバウンドを取られ始めると、接戦になります。それでもデビルズはPJのシュートで突き放します。後半に入って、お互いのオフェンスが機能して、デビルズは、PJやトーマスがインサイドで頑張ると、埼玉は、原口やヘリコプターの連続3Pなどで追いすがります。3Q終わりには、北向の3Pとヘリコプターのバスケットカウントで逆転します。4Qになっても接戦が続きますが、インサイドで頑張っていたトーマスがファールアウトしてしまいます。残り1分40秒で太志郎のシュートで3点リードしますが、残り15秒で原口の3Pで追いつかれます。デビルズにとって久しぶりのオーバータイムになります。絶好調のヘリコプターには太志郎がマッチアップして、オフェンスを封じます。デビルズもFTをもらうもののなかなか決められず、接戦になります。残り2分あまりでバーデルの連続シュートで6点差とします。しかし、アンドレもファールアウトしてしまい、その後2点差まで詰められます。残り30秒で上手くスクリーンをかけたデビルズが、太志郎のミドルシュートで4点差とします。最後2点差となった後のデビルズボールで、ヘリコプターにスティールされてシュートされますが、入らずにゲームエンドとなりました。
連日の激闘でしたが、デビルズは5連勝となりました。ヘリコプターには41得点、原口には19得点,ウィリアムズには24リバウンドと埼玉のオフェンスにやられてしまいましたが、デビルズも3Pを14本決めて50%と高確率でした。梅宮は連日の活躍で23得点、PJもディフェンスはもう一つでしたが、21得点13リバウンド、太志郎は、19得点とオフェンスで頑張り、連勝を伸ばしました。課題は、FTが6/16と悪く、3QまでFTがほとんど取れなかったことと、オフェンスリバウンドが13対30と負けてしまっていたことと、もう一度ディフェンスを立て直さなくてはいけないことです。今度はホーム戦なので、また頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 17:45

2013年03月30日

辛勝

ロード埼玉戦第1戦は、デビルズでは太志郎、梅宮、高倉、PJ、トーマスがスターターでした。1Qは、デビルズがインサイドで強みを見せるかと思いましたが、お互いにアウトサイドショットが有効で、特に梅宮、太志郎が好調でした。2Qになると、埼玉がヘリコプターを中心にして追い上げていきますが、デビルズは太志郎が3Pを4本決めるなどして引き離します。3Qになるとファールトラブルになったトーマスに替わってアンドレがインサイドで頑張ります。太志郎、梅宮のシュートタッチを相変わらず良かったのですが、4Qになってトーマスがファールアウトしてしまうと、デビルズはボールが回らなくなり、埼玉に急追されます。デビルズも梅宮のシュートで頑張りますが、残り4分でアンドレもファールアウトしてしまいます。残り1分で埼玉はヘリコプターの3Pで逆転しますが、梅宮の3Pで同点とします。そして、残り17秒でデビルズがタイムアウトすると、バーデルのドライブからのシュートで2点リードします。ここで、0.2秒残っていた状態でデビルズの選手がコート内に入ったということで、テクニカルを取られて、埼玉がFTを1本決めて、埼玉ボールとなります。埼玉のタイムアウト後,コート内に入ったボールをシュートして逆転かと思われましたが、タイムアップ後であったということでそのままデビルズがなんとか勝ちました。
デビルズは、太志郎が29得点、12アシストのダブルダブル、梅宮が28得点、バーデルが15得点とガード陣が活躍しました。その反面,埼玉のヘリコプターには、PJ、バーデルがマッチアップしましたが、37得点取られて、最後はファールでしか止められない状態になってしまったのは、残念でした。また、高さでは埼玉に勝っているにもかかわらず、それを生かすことができなかったことも接戦になってしまった一因でしょう。明日は、そのあたりを修正してほしいです。5連勝めざして頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 20:36

2013年03月24日

3連勝

ロード岩手戦第2戦は、デビルズの方は、スターターをアンドレからトーマスに変更しました。岩手は、オコーサが出場停止(?)で、外国人選手は、スニードとディクソンの二人になった。1Qから接戦となり、デビルズは太志郎やPJのシュートでリードしたが、岩手は前日の修正をしてきて、スニードがデビルズのダブルチームに対して、シュートを決めたり、ファールをもらって追いすがりました。ディクソンもインサイドやアウトサイドで頑張ります。2Qも梅宮やトーマスのシュートで引き離しにかかるが、ディクソンの連続シュートでぴったりとつきます。3Qも一進一退でしたが、デビルズのディフェンスが甘くなったところを岩手につかれて逆転されてしまいます。4Qは、お互いにターンオーバーが多く、波に乗れない感じが続きました。岩手は、昨日と同様にタクシをPGにもってきて、デビルズの反撃を断ちます。残り3分を切ったところで、バーデルの連続シュートでデビルズが逆転して4点リードしますが、タクシのシュートで2点差まで縮まります。残り30秒あまりで、梅宮のファールでタクシのFTとなりますが、1本落として1点差となります。この後、ボールがどっちつかずになってしまいますが、結局バーデルが残り20秒足らずでボールを奪ってタイムアウトを取ります。この後のファールゲームを太志郎がしっかりFTを決めてデビルズが逃げ切りました。
デビルズは、序盤をトーマスがインサイドでかなり頑張り、リードを保ったのが良かったと思います。もちろん太志郎の3PやFTも良かったですし、バーデルの4Qでの活躍も見逃せませんでした。岩手は、スニードが昨日とは見違えるほどの活躍を見せましたが、やはりオコーサがいないことで、リバウンドを思ったよりも取れなかったことや最後にやや疲れが出たのではないかと思います。
これで、久しぶりの3連勝となり、このままロードに残るようですが、次の埼玉戦に向けて良い弾みになったと思います。今日は、パブリックビューイングもあって、かなり盛り上がったのではないかと思います。次の埼玉戦もパブリックビューイングがあるので、盛り上がるようなゲームを望みます。  


Posted by t-coro at 17:42

2013年03月23日

快勝

ロード岩手戦第1戦は、デビルズは三友が、岩手はブラックレッジがDNPでした。太志郎、オハ、梅宮、アンドレ、PJがスターターでした。1Qは出だしは両方ともオフェンスが重い感じでしたが、太志郎のシュートなどで少しずつデビルズが差をつけ始めました。前半は、太志郎や梅宮の3Pが効果的に決まり、岩手のターンオーバーも誘い、前半で大きく差をつけます。後半になると、岩手はタクシをPGにして反撃してきますが、4Qに岩手のオコーサが退場になり、岩手は外国人選手が二人になります。岩手は、ディクソンが頑張りますが、デビルズがしっかりと勝利をつかみました。
デビルズは、オフェンスでは、太志郎が24得点、PJが21得点、バーデルが20得点とバランスの取れた感じとなり、ディフェンスでは、岩手の得意の3Pを防ぎつつ、インサイドのスニードらには、ダブルチームで抑える作戦が功を奏しました。
岩手の桶谷HCも明日は修正してくるでしょうから、今日と同じではデビルズも苦戦するかもしれません。パブリックビューイングもあるので、今日の勝利に酔い過ぎないようにして頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 20:27

2013年03月17日

逆転勝ち

ホーム仙台戦第2戦は、三友、太志郎、早川、PJ、トーマスがデビルズのスターターでした。1Qから仙台は、薦田のシュート等で出足が良く、5分ぐらいで11対2のランとなりました。その後はデビルズも太志郎の3P等で追いすがります。2QになるとハーグローのドライブからのFTやコールマンの3P等でデビルズを突き放します。デビルズは、仙台のオフェンスでの三友に対する行為で、鈴木HCや三友がレフリーに抗議したことで、テクニカルファールを取られてしまいます。その後も仙台のオフェンスが機能して、前半を14点差で折り返します。3Qになるとデビルズは、インサイドでトーマスが頑張り、FGが6/7の14得点をあげて追い上げます。太志郎も7得点と頑張ります。4Qに入り、バーデルのバスケットカウントなどで追い上げ、残り1分半でトーマスのダンクで逆転すると、残り1分で梅宮のドライブインでバスケットカウントをもらい、差を広げると、三友がFTをしっかり決めてデビルズが逆転勝利しました。
今日は、ケガの具合が気になったバーデルがゲームに出て、試合を組み立てて19得点、6リバウンド、6アシストと頑張りました。また重要なところで太志郎のシュートが決まったり、トーマスもFG11/13の27得点、14リバウンドと頑張りました。小野寺も10分以上のプレイタイムの中で、得点こそあげませんでしたが、PGとして2アシストしました。これで東地区との連戦は、横浜、新潟、仙台と続いて3勝3敗の五分だったのは良かったのではないでしょうか。これからロードが続きますが、頑張ってほしいものです。  


Posted by t-coro at 20:28

2013年03月16日

ホーム仙台戦第1戦

ホーム仙台戦第1戦は、デビルズの方は、三友がケガから復帰してスターターとなりました。最初の3分半は、デビルズが仙台を抑えて9対0のランとなりました。その後は、五分の戦いになります。2Qになると仙台がTJ、ハーグローにボールを集めてデビルズのディフェンスを切り裂いて、一気に追いつきます。しかもバーデルがケガでベンチに下がると、完全に逆転されてしまいます。3Qになっても、仙台は薦田らのシュートで優位に立ちます。デビルズもトーマスがインサイドで頑張りますが、差が開いてしまいます。4Qには、太志郎の2本の3Pや小野寺の初FGがありましたが、仙台は、FTを12/15としっかり決めて、逃げ切りました。
デビルズは、PJが久しぶりに20得点、11リバウンドと頑張り、トーマスもインサイドで粘りましたが、バーデルの穴を埋めることはできませんでした。TJに得点を取られるのはしょうがないとしても、ハーグローや薦田をもう少し止められなくてはいけませんでした。三友は久しぶりのゲームでしたが、アシストは良かったのですが、シュートタッチが悪く、FGも0/7に終わってしまいました。本調子に戻るのはもう少し先かもしれません。小野寺がPGとして良い動きをして、反撃につないだのは良い収穫だったと思います。もっとゲームで使っていけば、伸びていきそうです。
明日は、バーデルの足の具合が心配ですが、仙台の足を止めさせて、しっかりとディフェンスからの速攻を見せてほしいです。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 22:01

2013年03月10日

ロードで久しぶりの勝利

ロード横浜戦第2戦は、デビルズのスターターにバーデルとPJを入れて横浜の速さに対応した形となりました。しかし、横浜は逆にマロイのボールを集めてリードします。デビルズはPJもファールトラブルでベンチに下がると、その代わりにケネディがファールトラブルになりました。その後、バーデルの4Pプレイで追いすがります。2Qになってもリードを許しながらも、デビルズはディフェンスに頑張ってロースコアに持ち込みます。すると横浜のファールが増えてFTで点差が1点差まで詰めます。3Qは、トーマスのシュートで逆転して、7点差まで拡げますが、クリアパスファールと河野の連続シュートで追いつかれてしまいます。4Qになってバーデル、太志郎のシュートで再び差をつけますが、横浜も追いすがります。残り3分半でバーデルの3Pで4点差にします。その後も一進一退となりますが、残り30秒で太志郎のシュートで5点差として、ファールゲームを逃げ切ってデビルズが勝利しました。
横浜は、バーンズのDNPに加えて、ケネディがファールトラブルでほとんど出ていなかったことが大きいのですが、デビルズとしては横浜の速さに苦しみながらも、ロースコアゲームに持ち込みました。相変わらずファールが多い中でしたが、バーデルが起点となって自らも21得点、トーマスもダブルダブルと活躍しました。ロード滋賀戦以来のロードでの勝利で、新体制になってからは、ロードでの初勝利となりました。やはり、デビルズはディフェンスを頑張って今日のようなゲームをすることが重要かもしれません。頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 16:07

2013年03月09日

ロード横浜戦第1戦

デビルズは、太志郎、梅宮、早川、PJ、トーマスがスターターでした。序盤は、梅宮の3P、早川のシュートで頑張りましたが、ファールが重なると少しずつ差がつきはじめました。特にケネディのオフェンスを止められずにファールも重なっていきます。後半では、ケネディを抑えるためにバーデルを出しましたが、32得点を与えています。後半は、太志郎の3Pやバーデルのドライブで粘りますが、敗れてしまいました。
やはり、バーンズがDNPであったにもかかわらず、ケネディを抑えられなかったのが敗因でした。ダブルチームなどで何とか抑えるべきではなかったかと思います。また、PJが不振だったことも追いかけられなかった要因でした。明日は、しっかり修正して頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 20:16

2013年03月07日

週間MVP

週間MVPにデビルズの太志郎が自身2回目の受賞しました。デビルズとしては、TJ以来ですね。本人自身の調子も上がってきたことと太志郎を生かすようなオフェンスができはじめたことが要因でしょうか。ほとんどフル出場なので、満身創痍の状態かと思いますが、ケガだけは気をつけてください。おめでとうございます。  


Posted by t-coro at 08:02

2013年03月06日

参入できるか

本日の大分合同新聞によると、デビルズの新しい運営会社を立ち上げて、bjリーグに参入のお願いの書類を提出したとのこと。今回のTGOによる運営についても反対意見があったようですので、今度の運営会社についても、結構ハードルが高くなる可能性があります。しかし、まずは第1段階まできたというところでしょうか。ぜひ、参入を許可してほしいです。  


Posted by t-coro at 08:34

2013年03月03日

前半が残念

ホーム新潟戦第2戦は、新潟がウェブをスターターに入れて、大分の高さに対応してきました。これが奏して、デビルズはオフェンスが全く機能せず、新潟のディフェンスに抑えられてしまいます。前半は、わずか12点しか取れずに大差がついてしまいます。FTアテンプトが4対12と大きく差がついたのもデビルズがインサイドでアタックできなかったことによります。後半は、デビルズがバーデルとPJを入れて、速さを重視した布陣にします。早川がファールアウトしてしまいますが、バーデルを軸にしてデビルズのオフェンスがよみがえります。3Q途中から出てきたトーマスが11得点とオフェンスリバウンドを拾ってバスケットカウントにして頑張りました。4Qでは、PJ、太志郎の3Pで頑張り、一時9点差までしますが、新潟は、マーリーを中心に踏ん張って、デビルズは敗れてしまいました。
デビルズは、前半のオフェンスがあまりに悪くて負けてしまいましたが、後半に酔うなゲームができれば、まだまだ頑張れると思います。特にPJは、3P3本を含む20得点、13リバウンド、ファールアウトした太志郎は、17得点、トーマスは14得点,9リバウンド、バーデルは7アシストと今後に期待できると思います。小野寺、田中も昨日は出場できましたが、本日は出場はありませんでした。次は、ロード戦ですが、頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 15:58

2013年03月02日

東地区2位チームより勝利

ホーム新潟戦第1戦は、デビルズが梅宮、太志郎、オハ、アンドレ,トーマスと高さを意識したスターターになりました。1Qから太志郎の3本の3Pやトーマス、アンドレが新潟のホルムに負けずにインサイドで頑張り、リードします。2Qになってもデビルズは、ディフェンスが機能して点差を広げます。しかし、新潟もキミタケ、池田のアウトサイドショットが決まり、追いすがります。3Qでは、お互いにディフェンスがしっかりと機能して五分の戦いになりますが、デビルズは、太志郎が8得点、オハが4得点をあげて、新潟を追いつかせません。4Qになるとデビルズはバーデルを投入して逃げ切りをはかります。バーデルは活躍しますが、ホルムにオフェンスリバウンドを取られて、マーリーに得点を許してしまい、ちょっとぐだぐだな感じになってしまいますが、デビルズが逃げ切ります。
デビルズは、何と言っても太志郎が3Pが6/8の28得点、8アシストと大活躍しました。バーデルも一時ファールトラブルになりながら、26得点をあげました。特にFTを11/11としっかり決めてきたところが良かったです。トーマスとアンドレも、ホルムの高さに苦しみながらもいつものファールトラブルもなく、タージも抑えました。ブロックショットが6個もあったのも大きかったです。新潟は、前半のマーリーの不調が響いた感じでした。しかし、池田は22得点、キミタケは16得点と日本人選手が頑張りました。デビルズとしては、日本人選手のアウトサイドショットを抑えつつ、ホルムの高さにアンドレとトーマスが今日のように対応しなくてはいけません。今日の4Qの後半のような感じを新潟がつかみつつあるので、デビルズもボールが回らなくなり時間があったので、そこをしっかり修正していく必要があります。明日も頑張れ、デビルズ。  


Posted by t-coro at 22:12