2011年12月28日
ロード宮崎戦
年明けにある宮崎戦ですが、宮崎に動きがありました。ドラがケガでデビルズ戦への出場が微妙なところです。また、ハリスを契約解除して、仙台をやめたミムズを入団させた事です。ミムズは、チーム方針に関してもめてしまい、仙台を辞めてしまいましたが、それまでは中心選手として働いていました。特にインサイドでは強さがあり、リバウンドも多く取っていました。ミムズが宮崎に入ったことは、大きなプラスになりそうです。これまでの走るチームにもフィットしそうです。また、最近好調なのは、米澤です。スターターとしても定着しており、デビルズにとっても厄介な存在になりそうです。
デビルズとしては、前回は連勝しましたが、それとは違う布陣で戦うことにもなりますし、元々走ってくるチームにはやや弱いところがあります。ホワイトも出場できるかどうかは微妙ですし、少なくとも充分なパフォーマンスではないでしょう。それを考えると、好調さを維持している三友、ザックに加えて、マット、TJがシュートとディフェンスに頑張ってもらわなくては今回ばかりは苦しくなるでしょう。
デビルズとしては、前回は連勝しましたが、それとは違う布陣で戦うことにもなりますし、元々走ってくるチームにはやや弱いところがあります。ホワイトも出場できるかどうかは微妙ですし、少なくとも充分なパフォーマンスではないでしょう。それを考えると、好調さを維持している三友、ザックに加えて、マット、TJがシュートとディフェンスに頑張ってもらわなくては今回ばかりは苦しくなるでしょう。
Posted by t-coro at
16:12
2011年12月25日
悪い予感が当たった
沖縄戦第2戦は、やはりホワイトがDNPで、昨日と同じスターターで始まりました。1Qは、沖縄が小菅のシュートで得点を重ねますが、デビルズのディフェンスが機能して、沖縄の攻撃を止めます。オフェンスでも三友らの得点でリードします。2Qになると、タクシ兄弟が共に3Pを決めていきますが、沖縄が少しずつ差を詰めていきます。デビルズもザックが5オフェンスリバウンドと頑張りますが、FGが6/19と悪く、追いつかれてしまいます。こうなると沖縄ペースとなり、3Qはインサイドを支配されてしまい、少しずつ差がつきはじめ、4Qでは、デビルズのゾーンも簡単に破られてしまい、沖縄のキックアウトからの3Pやドライブが次々と決まり、大敗してしまいます。
やはり、マットが不調で、FGが2/11と悪く、全体としてもTOが15対8と差がついてしまったのも敗因でした。ザックも15得点、21リバウンドと頑張りましたが、4TOは残念でした。また、小菅をフリーにしすぎてしまい、20得点も与えてしまいました。
高倉が早速12分余り出場して、積極的にシュートも打っていきましたが、残念ながら初得点はなりませんでした。ディフェンスは頑張っていましたし、次に期待しましょう。
やはり、マットが不調で、FGが2/11と悪く、全体としてもTOが15対8と差がついてしまったのも敗因でした。ザックも15得点、21リバウンドと頑張りましたが、4TOは残念でした。また、小菅をフリーにしすぎてしまい、20得点も与えてしまいました。
高倉が早速12分余り出場して、積極的にシュートも打っていきましたが、残念ながら初得点はなりませんでした。ディフェンスは頑張っていましたし、次に期待しましょう。
Posted by t-coro at
16:02
2011年12月24日
勝ち方を知っている
沖縄戦のスターターは、デビルズが三友、タクシ、ザック、マット、TJで沖縄がマクヘンリー、翼、小菅、パルマー、ニュートンで始まりました。1Qは、デビルズがタクシの3Pに対して、沖縄はマットとの高さのミスマッチをついてパルマーが得点を重ねていきます。2Qになるとデビルズは三友の3Pで頑張りますが、沖縄はインサイドでファールをもらってFTを10/13を決めて良い勝負となります。3Qでは、お互いにディフェンスが機能し、デビルズはFGが5/20
で沖縄が4/18と低い状態でした。4Qになり、沖縄は勝負に出ます。それまでは、とにかく10点、15点離されなければ勝てるという確信があったのではないでしょうか。不調のニュートンを下げて、並里、山内、小菅というスモールラインナップにしてきました。これがまんまとはまり、大事なところでガード陣のドライブが決まり、デビルズのファールやTOを誘い、一気にリードすると沖縄が逃げ切りました。
沖縄は、3Qまでに大差さえつかなければ、勝てるという確信があったようなゲームでした。いわゆる勝ち方を知っているという感じでした。デビルズは引き離す機会もあったのですが、ミスもあってできませんでした。勝てるチャンスを逃して、ホワイトも足を引きずって試合後に引っ込んでしまいましたし、明日は、沖縄も見直してくるでしょうから、今日よりも厳しいゲームが予想されます。まずは、ホワイトの足の状態が悪くない事を祈りますし、マットにももう少し頑張って欲しいと思います。
高倉が新しいロスターとして加わりました。今日は出る場面がありませんでしたが、今後頑張ってほしいと思います。
で沖縄が4/18と低い状態でした。4Qになり、沖縄は勝負に出ます。それまでは、とにかく10点、15点離されなければ勝てるという確信があったのではないでしょうか。不調のニュートンを下げて、並里、山内、小菅というスモールラインナップにしてきました。これがまんまとはまり、大事なところでガード陣のドライブが決まり、デビルズのファールやTOを誘い、一気にリードすると沖縄が逃げ切りました。
沖縄は、3Qまでに大差さえつかなければ、勝てるという確信があったようなゲームでした。いわゆる勝ち方を知っているという感じでした。デビルズは引き離す機会もあったのですが、ミスもあってできませんでした。勝てるチャンスを逃して、ホワイトも足を引きずって試合後に引っ込んでしまいましたし、明日は、沖縄も見直してくるでしょうから、今日よりも厳しいゲームが予想されます。まずは、ホワイトの足の状態が悪くない事を祈りますし、マットにももう少し頑張って欲しいと思います。
高倉が新しいロスターとして加わりました。今日は出る場面がありませんでしたが、今後頑張ってほしいと思います。
Posted by t-coro at
22:01
2011年12月21日
沖縄戦は
沖縄戦は、杵築で行なわれますが、また上履きが必要になりそうです。ご注意を。沖縄は、今日オコーサの契約解除を発表しました。ラーカイも出られない状態なので、外国人は3人になってしまいました。スターターですが、その3人に加えて小菅が加わりますが、PGが翼か並里になるのか。並里はやや調子を落としていて先週の高松戦は、翼がスターターになっていました。しかし、全体としては調子を上げていて、特にオフェンスは一段と強力になっています。最近、調子を上げているのがパルマーで、3P率は脅威の60%となっており、大きな武器になっています。オコーサがいない分、ニュートンに負荷がかかってきますが、その辺はうまくこなしてきそうです。デビルズとしては、まだホワイトの復帰は難しそうなので、チームディフェンスを徹底させて、パルマーやニュートンを抑えていかなくてはいけないでしょう。また、沖縄にイージーなアウトサイドショットを打たせないように頑張らなくてはいけないでしょう。前回のロード戦では、ゾーンが不発だったので、そのへんを改良していくこととファストブレイクがどの程度できるかがカギになりそうです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
19:45
2011年12月18日
我慢しきれなかった
島根戦第2戦は、まずはデビルズペースで始まりました。激しいディフェンスから得点を重ねてリードしますが、島根もタイムアウト後に追いつき、接戦となります。デビルズは、ザックがFTをうまくもらうが、島根もパーカー、デイビスが得点を重ねます。2Qになるとデビルズは、三友が3Pを含む9得点を取ります。島根も12リバウンドとデビルズをインサイドでリードします。デビルズはディフェンスが機能し、ロースコアで進みます。ここまではデビルズペースでしたが、心配だったのは、2QでのFGが5/15と低いところでした。3Qになり、リバウンドに加えてデビルズのディフェンスそのものが崩れだすと、島根のフロントラインがインサイドで悠々と得点を重ねてしまいます。デビルズは6分余りをFGが決まらず、あっという間に20点差がついてしまいます。4Qになると、好調の三友、インサイドで頑張っているザック、そしてマットを中心に追いすがりますが、ディフェンスは機能しないままです。不調のTJをベンチに下げていきますが、パーカーらに得点を重ねられ、敗北してしまいました。
2QまでFGの悪さをディフェンスで防いでいたのですが、3Qで、それが我慢できずに崩れてしまったのが残念なところでした。また、TJがFG1/8、4リバウンドで5ターンオーバーをきしてしまったのが、ペイント内を島根に支配されてしまう要因になってしまった感じでした。沖縄戦に向けて、ディフェンスをゲーム全体を通して徹底できるかどうかが課題となりそうです。
2QまでFGの悪さをディフェンスで防いでいたのですが、3Qで、それが我慢できずに崩れてしまったのが残念なところでした。また、TJがFG1/8、4リバウンドで5ターンオーバーをきしてしまったのが、ペイント内を島根に支配されてしまう要因になってしまった感じでした。沖縄戦に向けて、ディフェンスをゲーム全体を通して徹底できるかどうかが課題となりそうです。
Posted by t-coro at
17:53
2011年12月17日
ミスを減らせるか
島根戦第1戦は、やはりホワイトがDNPでタクシ、三友、ザック、TJ、マットがスターターとなりました。1Qは、3Pの打ち合いで始まりましたが、島根は横尾をフリーにして3Pを3/3で決めて、優位に立った。デビルズはターンオーバーが7もあり、ミスが目立った。2Qになり、インサイドでザックが頑張り、7得点で2つのダンクを決めました。しかし、島根もパーカーが少しずつ調子を上げてきてFGが3/3となりましたが、お互いに攻めあぐねる感じでした。3Qになるとデビルズはプレスをかけていきますが、あまり圧力をかけられず、パーカーらに得点を許していきます。また、リバウンドも島根が17対5とリードを許し、特にオフェンスリバウンドを9つも取られてしまい、完全に主導権を握られてしまいます。4Qで、マットの個人技で3Pの3/4を含む15得点を取りましたが、パーカーを止められず、完敗してしまいます。
デビルズとしては、ターンオーバーも17対13であったこともありますが、FTも6/13対15/21で大きく差がつけられてしまいました。もう少しミスを減らせて、パーカーをマークできれば、いい戦いになるのではないかと思います。ザックは好調を維持していますし、マットの4Qでの集中力も良かったです。明日も頑張ってほしいです。頑張れ、デビルズ。
デビルズとしては、ターンオーバーも17対13であったこともありますが、FTも6/13対15/21で大きく差がつけられてしまいました。もう少しミスを減らせて、パーカーをマークできれば、いい戦いになるのではないかと思います。ザックは好調を維持していますし、マットの4Qでの集中力も良かったです。明日も頑張ってほしいです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:58
2011年12月15日
島根戦
今週末の島根戦は、佐伯で行なわれます。上履きをお忘れなく。島根は、パーカーが入り、石崎が出て、チームの感じも変わってきました。やはりパーカーがいるということでファストブレイクを中心とした戦略になってきています。PGには今シーズン大きく伸びてきた山本がいて、横尾も好調を維持しております。東京から移籍してきた仲摩兄はまだ慣れていないのか、もう一つです。フロントラインも昨シーズンから残っているデービス、ゴルソンがいて、特にデービスは高さを生かしてインサイドを支配しています。もちろん処分明けのパーカーが中心となってきますが、デビルズとしては、いかにパーカーを抑えていけるかということになると思います。一人で抑えるのは難しいでしょうから、本来ならマットとホワイトがマッチアップしてくるところでしょうが、ホワイトはまだ出場が難しいかもしれません。それだとデビルズとしては厳しいゲームとなっていくでしょう。デビルズはディフェンスをしっかりしてロースコアでいきたいところです。
今、豆工房さんからデビルズコーヒーが販売されています。タクシ、オハ、マット、三友のバージョンがあります。売れ行きが良ければ第2弾も出すそうですから、皆さん買いましょう。会場で販売してくれるとうれしいのですが。
埼玉の元大分のゲイブリエル・ヒューズが不整脈のために契約解除となってしまい、残念です。
今、豆工房さんからデビルズコーヒーが販売されています。タクシ、オハ、マット、三友のバージョンがあります。売れ行きが良ければ第2弾も出すそうですから、皆さん買いましょう。会場で販売してくれるとうれしいのですが。
埼玉の元大分のゲイブリエル・ヒューズが不整脈のために契約解除となってしまい、残念です。
Posted by t-coro at
19:32
2011年12月11日
3連敗
岩手戦第2戦も、デビルズは岩手の山本のシュート等でリードされてしまいます。始めにリードされると追いつけないのが今シーズンのデビルズのパターンになってしまっています。3QにTJ、ザックなどが頑張り、点差を離れずに最終Qまでいきますが、最後にフロントラインのミスが響いて突き放されて負けてしまいました。今日は、梅宮なども頑張りましたが、やはり最初にリードされてしまうと、完全に後手を踏んでしまうパターンになってしまいます。これを打破するには、何か日替わりヒーローみたいなのが生まれないと厳しいと思われます。何とかホワイトが戻るまでは我慢しながら頑張ってほしいです。
Posted by t-coro at
22:39
2011年12月10日
先手を取られると
岩手戦第1戦は、ホワイトがDNPの中、1Qより何とかついていったが、岩手は効果的に3Pを決めていき、デビルズを引き離します。2Qでは、ザック、タクシが得点を重ねるものの岩手のFG率もよく、後半もデビルズを寄せ付けず、デビルズは負けてしまいました。何とか先手を取っていかないとデビルズは厳しいと思われます。また、ベンチメンバーも何とかカバーしてあげないと苦しいかもしれません。明日は、何とかがんばれ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:16
2011年12月08日
オールスター選出
今週末の岩手ロード戦ですが、おそらくホワイトがDNPとなるであろう中から、いかに勝利を見いだしていけるのかが大事になります。岩手は、澤口以外はbj未経験であり、そのために下位に低迷している感じがありますが、底力はあると思います。澤口は、週間MVPを取り、今乗っているところです。外からのシュート共にペネトレイトも得意としています。ガードは他に山本、寒竹が地味ながらも頑張っています。フロントラインは、ケネディ、マロイを中心にインサイドを支配しています。岩手は、結構アウトサイドショットを中心に組み立てており、速さはそれほどないのですが、基本に忠実なバスケをしてきます。デビルズとしては、TJにボールを集めざるを得ないのでしょうが、好調さを維持している三友に加えて、マットがやはり復調してくる事がカギになりそうです。マッチアップもややしんどくなるでしょうが、マットが復調してくれない事には、ファストブレイクも仕掛けられなくなります。まずは、ホワイトの穴を全員で埋めていくように走り回るバスケができるでしょうか。
オールスターは、ホワイトが西地区センターフォワードで7位に入り、選出されました。選出からは漏れましたが、西地区ガード部門でタクシが3位、マットが10位でした。タクシは惜しいところでした。早くケガを直して頑張って、ホワイト。
オールスターは、ホワイトが西地区センターフォワードで7位に入り、選出されました。選出からは漏れましたが、西地区ガード部門でタクシが3位、マットが10位でした。タクシは惜しいところでした。早くケガを直して頑張って、ホワイト。
Posted by t-coro at
19:43
2011年12月03日
打開できず
横浜線第2戦は、ホワイトがDNPでザック、梅宮がスターターでした。1Qは、デビルズのターンオーバーが続き、横浜がリードします。デビルズもTJが得点を重ねますが、横浜もバーレル、シモンズのシュートでリードします。2Qになると横浜がプレスとダブルチームを仕掛けてきて、デビルズは対応できなくなります。FGも3/15しか入らず、横浜に大きくリードされます。3Qになってもデビルズはシュートが入らず、オフェンスリバウンドを7本取りながら、2Pが3/13、FTも2/6しか入らなくなります。ここで差が完全に開くと4Qでは、ディフェンスが全く機能しなくなり、リバウンドも4対20と全く拾えなくなりました。オフェンスも三友の3Pが3本入るのがやっとで大差で敗れてしまいました。
デビルズは、やはりホワイトのDNPが大きく、劣勢に立たされた時に状況を打開できる選手がいませんでした。マットも3Pが0/6で2Pが2/7と不調時に逆戻りしてしまいましたし、TJも不利な状況を打開できるタイプではなく、チーム全体の2P率が30%を切るようでは、大敗してしまうのもやむを得ないのではないでしょうか。横浜は、予想と違い、プレスをかけてきて、インサイドで勝負にきました。ホワイトがいないこともこの作戦がうまくいった要因でしょう。ホワイトがいつ戻って来れるのかがわかりませんが、それまでは苦しい戦いが続きそうです。
今日の朝日新聞に、JBLとbjの完全統合はできないとの記事が出ていました。統合案に対してbjのチームは一部しか合意しなかったとの事。しかし、JBLと一部のbjのチームが統合してリーグを作ってしまうとも受け取れてしまいますが、bj側としてはまとまっていくのかどうかが問われるところでしょう。そしてデビルズのようなチームはどうなっていくのか、心配です。その前にチームを存続させる事がまず重要ですが。
デビルズは、やはりホワイトのDNPが大きく、劣勢に立たされた時に状況を打開できる選手がいませんでした。マットも3Pが0/6で2Pが2/7と不調時に逆戻りしてしまいましたし、TJも不利な状況を打開できるタイプではなく、チーム全体の2P率が30%を切るようでは、大敗してしまうのもやむを得ないのではないでしょうか。横浜は、予想と違い、プレスをかけてきて、インサイドで勝負にきました。ホワイトがいないこともこの作戦がうまくいった要因でしょう。ホワイトがいつ戻って来れるのかがわかりませんが、それまでは苦しい戦いが続きそうです。
今日の朝日新聞に、JBLとbjの完全統合はできないとの記事が出ていました。統合案に対してbjのチームは一部しか合意しなかったとの事。しかし、JBLと一部のbjのチームが統合してリーグを作ってしまうとも受け取れてしまいますが、bj側としてはまとまっていくのかどうかが問われるところでしょう。そしてデビルズのようなチームはどうなっていくのか、心配です。その前にチームを存続させる事がまず重要ですが。
Posted by t-coro at
16:02
2011年12月02日
成長過程
横浜線第1戦は、デビルズは早川をスターターにして高さに対応する形にしました。横浜は、エースのバーレルにボールを集めていったのに対して、デビルズは、三友が2本の3Pを決めていき、五分の戦いになります。しかし、デビルズはホワイトが足のケガで1Q途中からベンチに退いてしまいます。2Qになるとデビルズは、ゾーンで横浜のオフェンスを封じはじめます。オフェンスでは、リバウンドではやや負けてしまいますが、それでも三友、TJが得点を重ねてリードします。3Qになると、横浜はキックアウトからのアウトサイドショットを多用し、デビルズのディフェンスを崩しはじめます。しかし、マットのシュートで横浜を突き放します。ディフェンスでもザックがフル出場して頑張ります。4Qでは、横浜が山田の3Pやマクファーランドのインサイドのシュートで追いすがります。デビルズは、ザックがインサイドでがんばり、ファールをもらってFTを5/6とし、このQだけで11得点をあげて逆に突き放します。後半、マットがファールアウトしてしまいますが、デビルズはFTをしっかり決めて勝利します。
今日は、ホワイトが出られなくなる中、苦しむと思われましたが、ザックが17得点、12リバウンドのダブルダブルと頑張り、三友も3Pが4/5と好調でした。マットもシュートタッチが良くなってきました。タクシはやや不運なところもありましたが、明日は雪辱してほしいと思います。
明日は、ホワイトがいない分、横浜はもっとアウトサイドショットを増やしてオフェンスリバウンドからセカンドチャンスを狙ってきそうです。デビルズとしてもスピードのミスマッチがない分、しっかりとディフェンスをしてファストブレイクにつなげてほしいです。頑張れ、デビルズ。
今日は、ホワイトが出られなくなる中、苦しむと思われましたが、ザックが17得点、12リバウンドのダブルダブルと頑張り、三友も3Pが4/5と好調でした。マットもシュートタッチが良くなってきました。タクシはやや不運なところもありましたが、明日は雪辱してほしいと思います。
明日は、ホワイトがいない分、横浜はもっとアウトサイドショットを増やしてオフェンスリバウンドからセカンドチャンスを狙ってきそうです。デビルズとしてもスピードのミスマッチがない分、しっかりとディフェンスをしてファストブレイクにつなげてほしいです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
21:56