2011年12月03日
打開できず
横浜線第2戦は、ホワイトがDNPでザック、梅宮がスターターでした。1Qは、デビルズのターンオーバーが続き、横浜がリードします。デビルズもTJが得点を重ねますが、横浜もバーレル、シモンズのシュートでリードします。2Qになると横浜がプレスとダブルチームを仕掛けてきて、デビルズは対応できなくなります。FGも3/15しか入らず、横浜に大きくリードされます。3Qになってもデビルズはシュートが入らず、オフェンスリバウンドを7本取りながら、2Pが3/13、FTも2/6しか入らなくなります。ここで差が完全に開くと4Qでは、ディフェンスが全く機能しなくなり、リバウンドも4対20と全く拾えなくなりました。オフェンスも三友の3Pが3本入るのがやっとで大差で敗れてしまいました。
デビルズは、やはりホワイトのDNPが大きく、劣勢に立たされた時に状況を打開できる選手がいませんでした。マットも3Pが0/6で2Pが2/7と不調時に逆戻りしてしまいましたし、TJも不利な状況を打開できるタイプではなく、チーム全体の2P率が30%を切るようでは、大敗してしまうのもやむを得ないのではないでしょうか。横浜は、予想と違い、プレスをかけてきて、インサイドで勝負にきました。ホワイトがいないこともこの作戦がうまくいった要因でしょう。ホワイトがいつ戻って来れるのかがわかりませんが、それまでは苦しい戦いが続きそうです。
今日の朝日新聞に、JBLとbjの完全統合はできないとの記事が出ていました。統合案に対してbjのチームは一部しか合意しなかったとの事。しかし、JBLと一部のbjのチームが統合してリーグを作ってしまうとも受け取れてしまいますが、bj側としてはまとまっていくのかどうかが問われるところでしょう。そしてデビルズのようなチームはどうなっていくのか、心配です。その前にチームを存続させる事がまず重要ですが。
デビルズは、やはりホワイトのDNPが大きく、劣勢に立たされた時に状況を打開できる選手がいませんでした。マットも3Pが0/6で2Pが2/7と不調時に逆戻りしてしまいましたし、TJも不利な状況を打開できるタイプではなく、チーム全体の2P率が30%を切るようでは、大敗してしまうのもやむを得ないのではないでしょうか。横浜は、予想と違い、プレスをかけてきて、インサイドで勝負にきました。ホワイトがいないこともこの作戦がうまくいった要因でしょう。ホワイトがいつ戻って来れるのかがわかりませんが、それまでは苦しい戦いが続きそうです。
今日の朝日新聞に、JBLとbjの完全統合はできないとの記事が出ていました。統合案に対してbjのチームは一部しか合意しなかったとの事。しかし、JBLと一部のbjのチームが統合してリーグを作ってしまうとも受け取れてしまいますが、bj側としてはまとまっていくのかどうかが問われるところでしょう。そしてデビルズのようなチームはどうなっていくのか、心配です。その前にチームを存続させる事がまず重要ですが。
Posted by t-coro at
16:02