スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年12月29日

惨敗

ロード秋田戦第2戦は、デビルズのスターターが昨日と異なり、梅宮、太志郎、D、高田、バイロンでした。太志郎がPGとなったのですが、1Qよりそれがちぐはぐとなり、梅宮がマッチアップしていた田口が3Pを入れて、11対0でランされてしまいます。その後もアウトサイドショットが次々と決められ、1Qで6本、2Qで4本決められてしまいます。一方のデビルズは、ロビーやセイにシュートを決められ、ディフェンスが崩壊した上に、オフェンスでは太志郎がマークされてしまい、前半でダブルゲームとなります。後半もDやバイロンがファールトラブルとなってしまいますが、さすがに秋田も気が緩んだのか、ターンオーバーを連発させてしまい、タイムアウトをとって中村HCが檄を飛ばしながら、立て直して、秋田が逃げ切りました。
今日は、前半で勝負が決まってしまいました。前半でFG率、リバウンドともに圧倒的に差をつけられてしまい、後半は、ゲームを流しても秋田は勝てました。やはり、バーデルが不在なのがかなり大きいことがはっきりしました。秋田は、以前の浜松を思い起こさせるような圧倒的なオフェンス力のあるチームでした。デビルズのディフェンス力では到底かなわないのが現状でしょう。なんとかチーム力を高めていくことをしないとこのままずるずるといってしまうのが心配です。オフェンスでは、後半で開き直ると、ゲイブや梅宮が頑張れたので、これをゲーム全体にできるようにしてほしいものです。今年のゲームは4連敗で終わってしまいましたが、ここからの立て直しが鈴木HCの腕の見せ所でしょう。  


Posted by t-coro at 16:40

2013年12月28日

3連敗

ロード秋田戦は、デビルズのスターターが大城、高田、太志郎、D、ゲイブで、バーデルはDNPでした。1Qからデビルズは、ファールとバイオレーションを繰り返し、秋田ペースとなります。インサイドでマクファーランドの得点を取られてしまいます。2Qに一旦追いつくも、ロビーの3Pで再び引き離されます。デビルズはオン2という中でも、バイロンとDがインサイドで頑張ってリバウンドを取っていきます。3Qでは、秋田のボールをまわされて、大塚やロビーのシュートで一気に引き離されると既に追いつく力はデビルズにはなく、敗れてしまいます。鈴木HCと太志郎がオールスターに選ばれたことを勝利で祝うことはできませんでした。
バーデルがいない分、高田がロビーにマッチアップしないといけないために、かなり負担がかかってしまいました。また、ゲイブはファールトラブルもあり、ほとんど活躍できなかったのが大きく、後半は、全く歯が立ちませんでした。その中でもバイロンが久しぶりにプレイタイムをもらって、リバウンドで頑張り、ダブルダブルでした。しかし、3秒バイオレーションが多いのは相変わらずです。明日も苦しいゲームになりそうですが、その中でチームが成長するような試合を見せてほしいです。  


Posted by t-coro at 16:15

2013年12月22日

連敗

ロード新潟戦第2戦は、デビルズは昨日と同じスターターでしたが、新潟は、マーリーを外してきました。序盤は、昨日ほどの差はつきませんでしたが、新潟が池田やキミタケといった日本人選手が活躍して、しっかりと新潟ペースにもっていきます。デビルズは、前半全く3Pが入らず、ゲイブらのインサイドプレイで何とかつないでいきます。しかし、後半に入り、マーリーが出てくると少しずつ差がつき始めて、デビルズはFG率を落とし始めます。結局、新潟のディフェンスを崩せなかったデビルズが負けてしまいました。
デビルズは、やはりオフェンスに課題をまたもや残してしまいました。今日は、前半に太志郎のシュートタッチが悪かったのですが、2Qで新潟がオン2の時にしっかりとリードしておくべきでした。バーデルも調子が出ないままでしたし、不用意なファールも多く出てしまいました。来節は、リーグでも最強の秋田との対戦です。ロードに出たままの形ですが、しっかりと結果を残さないと、このままずるずるといってしまう可能性もあります。  


Posted by t-coro at 18:17

2013年12月21日

追い上げたのですが

ロード新潟戦第1戦は、デビルズのスターターは太志郎、大城、D、バーデル、高田でした。序盤から新潟のディフェンスが機能して、完全にデビルズの攻撃を抑えます。特にDやバイロンに対しては、徹底してダブルチームで抑えて、1Qは外国人選手のFG%が0でした。2Qになって大城の3Pなどでペースをつかんで追い上げます。しかし、3Qになって、新潟は、キミタケのシュートで再びペースをつかむと引き離しにかかります。デビルズはオールコートからのスティールで点差を縮めていくと、新潟はサリバンがファールトラブルでベンチに下がり、デビルズは次第に追い上げていきます。4Q残り5分からは一進一退の戦いになりますが、残り1分から新潟は、連続ダンクで4点差とします。その後2点ずつ取り合って、最後にバーデルが3Pラインからのファールをもらいます。2本FT入れて最後の1本をわざと外してオフェンスリバウンドを取る作戦も考えられましたが、バーデルが最初の2本を外して、デビルズは負けました。
今日は、前半から大差をつけられましたが、後半粘りながら、一旦は逆転するところまでいきましたが、Dやゲイブが4ファールで、ややインサイドのディフェンスが弱くなってしまいました。守り合いの感じのゲームでしたが、明日もディフェンスが機能するかどうかが鍵になると思います。  


Posted by t-coro at 20:15

2013年12月14日

1勝1敗に

ホーム浜松戦第2戦は、お互いにスターターは昨日と同じでした。デビルズは、1Qから大城の3Pが2本決まり、浜松をリードします。浜松も大口の3Pや太田のシュートなどで追いすがります。2Qもデビルズは、Dやゲイブが得点を重ねていきますが、ファールもかさんで、逆に浜松に再び差を詰められてしまいます。前半を終わって、スタッツ的にはほぼ互角の中、3P率はデビルズが5/12、浜松が6/14と高い状態で、後半は浜松はアウトサイドを、デビルズはインサイドを強調する形になりました。3Qでは、2Qから調子の上がってきたディクソンにバーデルがついていけず、Dとゲイブでインサイドを固めて、大城のアウトサイドショットで引き離しにかかりますが、浜松も3本の3Pでデビルズの6点リードで4Qになります。ここで、最近不調だったゲイブがアウトサイドショットとドライブで次々に得点を加えて一気に浜松に差をつけます。4Qだけで12得点、6リバウンドをあげました。バーデルと大城がファールアウトする中、浜松も3Pで差を詰めていきますが、太志郎の3Pと最後の浜松の連続ターンオーバーがあり、デビルズが勝利しました。
基本的には、デビルズの戦略は大きく変わりませんでしたが、ディフェンスでインサイドをしっかり固めたことと、昨日も言いましたが、バーデル、D、太志郎の3人以外の活躍が必要でしたが、今日はゲイブが24得点、14リバウンド、大城が3P4本含む16得点と活躍しました。次回は、ロード新潟戦です。月間MVPのマーリーを中心にしたチームですが、決してやりにくい相手ではないと思うので、頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 20:02

2013年12月13日

いかにディフェンスを崩すか

ホーム浜松戦第1戦は、デビルズのスターターは、太志郎、バーデル、D、大城、高田でした。1Qは、お互いのディフェンスが機能した形でしたが、デビルズは、バーデルや太志郎をベンチに下げて、プレイタイムをうまくシェアしながらゲームをうまく運びます。特に高田の動きがよく、9得点を挙げました。バーデルも5アシストと活躍しました。しかし、2Qのオフィシャルタイムアウトより浜松に押され始めて、特にディクソンにドライブに追いつけなくなってしまい、少しずつ浜松ペースになります。後半に入り、デビルズは浜松のディフェンスを破れなくなり、FG率が2/11と低下してしまい、バーデルの個人技のみでしか得点を取れなくなるという悪いパターンに入ってしまいます。4Qでは、インサイドで頑張っていたDもファールトラブルになり、肝心なところでターンオーバーしてしまいます。最後は、ニクソンの2本の3Pで、浜松が勝利します。
全体として、浜松はデビルズとチームカラーが似ていて、それほど高さはないものの、堅守速攻があり、得点を取れるガードがいることです。しかし、個人の力は浜松の方が上で、しかもベンチメンバーもスターターと遜色がないという点で、デビルズを上回りました。デビルズでは、Dが特にオフェンスリバウンドを8本も取って、得点も17得点と頑張りましたが、太志郎がFG率3/12とシュートタッチが悪く、ケガ上がりのバイロンもおぼつかなく、ゲイブも何となく元気がない状態では、浜松には勝てません。浜松の堅いディフェンスを如何に攻略していくかと、ターンオーバーを減らせるかが明日への課題でしょう。  


Posted by t-coro at 22:48

2013年12月08日

ディフェンスの勝利

ロード島根戦第2戦は、デビルズのスターターは昨日から高松と大城が入れ替わりました。島根は、JがDNPでした。1Qからデビルズは相変わらずFG率は悪かったのですが、バーデルが積極的にドライブしてFTをもらい、得点していきます。ディフェンスも頑張って、島根の攻撃を抑えていきます。2Qになると、デビルズは、FG率が上がり、梅宮やDが得点を重ねていき、一気に島根を引き離します。3Qになってもバーデルや太志郎のシュートで島根を寄せ付けません。島根は、デビルズの素早いチェックで得意の3Pが全く入らずにオフェンスに苦しみます。4Qになって、島根は高さを生かしてデービスやマロイがシュートを決めていきますが、デビルズはうまく時間を使いながら、ディフェンスの手を緩めることなく島根の反撃を許しません。バーデルがファールアウトするものの、デビルズが逃げ切りました。
今日は、デビルズのしっかりしたディフェンスで、アウトサイドショットをフリーにせずにタフショットを打たせていました。リバウンドもDを中心に島根の高さに負けずに取っていました。FTもまだまだですが、昨日よりは改善していました。次節は、強敵の浜松をホームに迎えての対戦になります。今日のような40分ディフェンスをしっかりやり続けられるかどうかが勝利の鍵になるでしょう。  


Posted by t-coro at 15:25

2013年12月07日

自滅

ロード島根戦第1戦は、高田、D、バーデル、太志郎、高松がスターターでした。1QカらデビルズのFGが悪く、それほどディフェンスの厳しくない島根にリードを許します。2Qになると、Dや梅宮のアウトサイドショットで逆転すると、島根の3Pが入らないこともあり、リードを広げます。後半になると、島根は、山本、トーマスの3Pが入るようになり、ファールトラブルでDがベンチに下がると追いつかれてしまいます。4Qでは、ゲイブや高田がファールアウトになる中、インサイドを島根に支配されてしまいます。何とか追いつきたいデビルズは、最後のオフェンスで、なぜか梅宮のペネトレイトから早川へのパスを選択し、早川のシュートが外れて敗れてしまいます。
最後のオフェンスは、やはりDかバーデルでいくはずだったと思われるので、意思疎通がしっかりしていなかったのではと思われます。今日のゲームは、FTが全く入らず、自滅した格好になってしまいました。島根は3Pが入れば、インサイドもデービス、マロイでしっかり抑えられてしまうので、勝つのは難しいでしょう。一人Dだけが中と外からシュートを放ち、インサイドも不利な中リバウンドを頑張って取っていました。今日は、島根のほうもTJがまだいなかったのですが、しっかりとした戦い方ができるようになってきたので、明日も厳しい戦いになるとは思いますが、頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 21:18

2013年12月01日

OTの末に勝利

ロード高松戦第2戦は、デビルズは昨日と同じスターターで始まりました。高松は、ライオンズがDNPでした。1Qから高松の鋭いディフェンスにデビルズは苦戦します。バーデルとマッチアップしたスミスが好調で、デビルズはターンオーバーを繰り返し、オフェンスリバウンドも取られてしまいます。2Qの前半は、デビルズはFGが0でしたが、後半に入りゲイブがなんとかつないでいきます。大きく差が広がった3Qには、昨日と同様にデビルズは厳しいディフェンスをしますが、ファールもかさんでしまいます。それでもそれが功を奏したのか、徐々にデビルズのペースに持ち込めるようになり、バーデルを中心に追いついていきます。残り3分には太志郎のシュートで逆転します。その後は一進一退でしたが、最後にDのペネトレイトシュートで同点となり、オーバータイムとなります。梅宮のシュートなどでデビルズも粘りますが、高松を引き離せないまま残り2分足らずでDがファールアウトしてしまいます。残り23秒でバーデルが2本FT決めて4点差としてその後高松も2本FT決めて、バーデルが再びFTで、2本目を外しますが自らオフェンスリバウンドを取って、勝利しました。
今日は、前半は全く良いところにないデビルズで、オフェンスがほとんど機能しませんでした。また、ファールもかさんでしまい、そこを高松につけ込まれてしまいました。後半、ディフェンスから立て直すことができて、特にDはリバウンドを17本と頑張ってペイント内を守っていました。また、苦しいときにゲイブのシュートでうまくつなげていたことも良かったと思います。次は、TJの加入した島根戦です。今節は出場していませんでしたが、デビルズ戦には出てくると思います。フロントラインがかなり高いですが、頑張ってほしいです。  


Posted by t-coro at 17:05