2012年10月29日
スポンサー
デビルズは、4勝1敗とスタートダッシュに成功しました。ここから勝ち星をどんどん稼いでほしいものです。さて、デビルズのHPのスポンサーの欄にようやくスポンサーが書き加えられていましたが、メインスポンサーであった名前がいくつか見当たりません。社長が「無理を押して補強した」との主旨で発言していたのは、こういうことだったのかもしれません。このまま新たなスポンサーも見つからず、入場者も増えないとなると、また経営危機が訪れる危険性があるように思います。岩手も連勝していながら、観客が増えないことで経営状態が良くないようですし、ブースターはこのまま手をこまねいていることしかできないのでしょうか。
Posted by t-coro at
19:28
2012年10月28日
2位浮上
宮崎戦第2戦もデビルズは昨日と同じスターターでした。1Qは、出だしからデビルズのディフェンスが機能し、宮崎に差をつけていきます。2Qになると宮崎は外国人選手を中心にボールが回るようになり、差を縮めていきます。しかし、粘り強くFTを決めながら再び引き離して、後半に入ります。3Qは、両方ともFG率が悪く、重い感じで進んでいきます。ここでもディフェンスとリバウンドから踏ん張り、じわじわと宮崎を引き離して4Qに入ります。宮崎のディフェンスが機能しない感じで進み、少しずつ差がつきはじめて、デビルズが勝利しました。宮崎は、アウトサイドショットを積極的に打っていく等オフェンスの力があり、個々の力もあるのですが、ディフェンス力とチーム力でデビルズの方が上回っていました。タージのいない中で、宮崎のセンターがいなかったことも幸いしていました。これでデビルズは、西地区2位になりました。次は強敵のロードでの滋賀戦です。ここで勝てるのかどうかがデビルズの真価が問われるところだと思います。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
20:56
2012年10月27日
宮崎戦勝利
ロード宮崎戦は、宮崎の新外国人選手がまだ出られませんでしたが、デビルズのほうもタージがDNPでした。1Qから点の取り合いになりましたが、ペースとしてはデビルズペースで進んでいきました。
宮崎は外国人選手がファールトラブルになり、少しずつ差が開いてきました。3Qになるとデビルズのほうがボールが回るようになり、徐々に点差が開き、快勝かと思われましたが、サイラスのファールトラブルから選手交代がタイトになり、4Qではそのサイラスを出さざるを得なくなりました。宮崎は外国人選手を中心に3Pを狙ってきて、それにデビルズのディフェンスはついていけなくなり、追いすがられますが、何とか逃げ切りました。しかし、デビルズとしては、特にディフェンスに反省点の多いゲームでした。ディフェンスを修正して明日のゲームに臨んでほしいです。
宮崎は外国人選手がファールトラブルになり、少しずつ差が開いてきました。3Qになるとデビルズのほうがボールが回るようになり、徐々に点差が開き、快勝かと思われましたが、サイラスのファールトラブルから選手交代がタイトになり、4Qではそのサイラスを出さざるを得なくなりました。宮崎は外国人選手を中心に3Pを狙ってきて、それにデビルズのディフェンスはついていけなくなり、追いすがられますが、何とか逃げ切りました。しかし、デビルズとしては、特にディフェンスに反省点の多いゲームでした。ディフェンスを修正して明日のゲームに臨んでほしいです。
Posted by t-coro at
20:54
2012年10月25日
ロード宮崎戦を迎えて
プレマッチでは、勝利したデビルズですが、油断できない相手です。宮崎は、新しい外国人センターは間に合うのかどうかがわかりませんが、滋賀を破ったように、個々の力は結構あります。ブラウンは外でも内でも攻撃できますし、大城、大塚の日本人コンビも攻守に素晴らしいものがあります。デビルズとしては、もしセンターがいなければ、高さでのミスマッチが無いので、速さで上回ることができれば、勝利が見えてくるでしょう。タージは調子を保っていますし、三友もケガの影響は感じさせないプレイができています。梅宮もオフェンス、ディフェンス共にこれまでで最も活躍していているのも心強いところです。また、古巣相手となる太志郎がここで頑張ってくれれば宮崎に勝てそうです。心配な点は、サイラスの調子が上がってきていない点です。前にいた時もファールは多かったのですが、もっとアグレッシブなプレイをしていたように思いますが、それがまだ発揮されていません。なんとか連勝を続けてほしいです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
19:20
2012年10月20日
ホーム開幕2連勝
ホーム京都戦第2戦は、スターターがデビルズは変わりませんでしたが、京都は、クザンの代わりにポマーレを入れて臨んだ。1Qは、デビルズのディフェンスがゆるく、京都にリードを許してしまいます。しかし、梅宮、三友を入れてからデビルズのディフェンスが機能するようになり、同点のままで終わります。2Qに入るとデビルズはマットを中心に攻めていって10点差以上の差をつけます。しかし、京都は、片岡を1番として少しずつ追いついてきて、3点差までで前半が終わります。3Qに入るとデビルズのディフェンスが機能して京都の攻撃を止められるようになりますが、ウェンデルとサイラスがファールトラブルになり、引き離せずに6点差で終わります。4Qになると頑張ってきたサイラスがファールアウトになってしまいますが、三友、Jが攻撃の中心となり、特にJはディフェンスでも外国人選手を相手にしたディフェンスでも頑張っていました。京都は、岡田の3P等で粘りますが、デビルズはファールゲームをしっかり物にして10点差で勝ちました。
今日は、京都のオフェンスをしっかりと抑えられたのが大きかったと思います。後半はリバウンドも京都をリードし、最後には53対4とリードし、特にオフェンスリバウンドは、21対12とリードしたのは良かったと思います。京都は、3Pのアテンプトが多かったのですが、6/27と悪く、ターンオーバーも13対20でした。デビルズとしては、三友が13得点、4アシスト、梅宮が7得点,Jが8得点、8リバウンド、タージが11得点、13リバウンド、ウェンデルが14得点、11リバウンド、マットが11得点とベンチスタートの選手も含めて広く活躍していました。チーム力の勝利だと思います。この調子で、次の宮崎戦にも備えてほしいです。頑張れ、デビルズ。
今日は、京都のオフェンスをしっかりと抑えられたのが大きかったと思います。後半はリバウンドも京都をリードし、最後には53対4とリードし、特にオフェンスリバウンドは、21対12とリードしたのは良かったと思います。京都は、3Pのアテンプトが多かったのですが、6/27と悪く、ターンオーバーも13対20でした。デビルズとしては、三友が13得点、4アシスト、梅宮が7得点,Jが8得点、8リバウンド、タージが11得点、13リバウンド、ウェンデルが14得点、11リバウンド、マットが11得点とベンチスタートの選手も含めて広く活躍していました。チーム力の勝利だと思います。この調子で、次の宮崎戦にも備えてほしいです。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
17:39
2012年10月19日
ジェットコースターのように
ホーム京都戦は、デビルズが浜松戦と同じスターターで臨みました。京都は、クザンをスターターにすえて、インサイドを強化してきました。1Qは、デビルズが京都のオフェンスを完全に抑え、得意の3Pも1/8となり、対するデビルズは、太志郎の3Pから始まり、三友の3Pなどボールを上手くシェアしながら何と25点差をつけました。2Qになると京都は、ボイエットのペネトレイションとクザンへのペイント内へのパスからのシュートとオフェンスが安定し、デビルズがオフェンスが機能しなかったのと対照的になり、15点差まで縮まった。3Qでは、デビルズがタージのシュートなどで踏ん張りますが、ペイント内で優位に立った京都は、FTを多くもらい、粘ります。4Qになると京都は、ボイエットが速さのミスマッチをついて得点を重ねていきます。デビルズもタクシの3Pなどで粘りますが、点差があっという間に縮まってしまいます。最後は、太志郎とタージのFTで辛くも3点差で逃げ切りました。
デビルズは、出だしは最高でしたが、外国人選手がオン3となる2Qと4Qで完全に京都に押されてしまいました。特にボイエットにはFG8/9の19得点を与えてしまいました。また、クザンにもFTを11本与えて、13リバウンドも取られてしまいました。この二人をしっかり抑えないと明日は苦しいと思います。全体のリバウンドも34対48と大きく差がついてしまっています。高さで差があるデビルズとしては、チーム力で頑張らないといけないと思います。一方,太志郎、タクシ、タージの踏ん張りがあり、太志郎は3Pが3/5で17得点、タクシは3Pが3/4で14得点、タージがFG10/17の23得点と助けられました。明日はしっかり対応して頑張れ、デビルズ。
デビルズは、出だしは最高でしたが、外国人選手がオン3となる2Qと4Qで完全に京都に押されてしまいました。特にボイエットにはFG8/9の19得点を与えてしまいました。また、クザンにもFTを11本与えて、13リバウンドも取られてしまいました。この二人をしっかり抑えないと明日は苦しいと思います。全体のリバウンドも34対48と大きく差がついてしまっています。高さで差があるデビルズとしては、チーム力で頑張らないといけないと思います。一方,太志郎、タクシ、タージの踏ん張りがあり、太志郎は3Pが3/5で17得点、タクシは3Pが3/4で14得点、タージがFG10/17の23得点と助けられました。明日はしっかり対応して頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:28
2012年10月17日
ホーム開幕戦を迎えて
ホーム開幕戦は、京都ということでデビルズの実力を推し量るには良い相手です。岡田、パルマーを入れてきて、連敗もストップしたいところでしょうから。まずは、岡田、片岡、パルマーはアウトサイドショットを持っていますし、インサイドにはクザン、ポマーレが控えています。それほど速いバスケットでは来ないかもしれませんが、バランスの取れた良いチームですし、浜口HCに鍛えられていますから、デビルズとしても全く油断出来ません。デビルズとしては、まずディフェンスをしっかり立て直す必要があるでしょう。三友、サイラスも早く調子を戻してほしいです。
週間MVPは高松の喜多が受賞です。大阪に連勝したことに貢献したのですから、当然ですね。西地区の今シーズンは、下克上の予感がありますね。
岩手がロードで4連勝しましたが、ホーム開幕戦を迎えて、前売り券が売れていないという事で異例のお願いがHPに出ていました。デビルズも他人事ではないので、これぐらいの事をお願いしないといけないかもしれません。社長が無理して補強したという発言も気になるところです。
週間MVPは高松の喜多が受賞です。大阪に連勝したことに貢献したのですから、当然ですね。西地区の今シーズンは、下克上の予感がありますね。
岩手がロードで4連勝しましたが、ホーム開幕戦を迎えて、前売り券が売れていないという事で異例のお願いがHPに出ていました。デビルズも他人事ではないので、これぐらいの事をお願いしないといけないかもしれません。社長が無理して補強したという発言も気になるところです。
Posted by t-coro at
19:15
2012年10月15日
開幕連勝ならず
ロード浜松戦第2戦は、残念ながら負けてしまいました。デビルズとしては、インサイドでのディフェンスを重視してきましたが、逆にそこをガロウェイを始めとしてバックコート陣にアウトサイドショットを狙われてしまい、またレバウンドも奪われてしまう結果になり、ディフェンスが崩壊してしまいました。太志郎は孤軍奮闘しましたが、サイラス、ウェンデルももう一つでした。このゲームを反省点としてホーム開幕戦に向かっていただきたいと思います。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
19:01
2012年10月14日
初戦大勝
デビルズはこれ以上ないほどの大勝で今シーズンをスタートしました。浜松も4人目の外国人選手が契約できないままにシーズン突入してしまうという不利がありましたが、デビルズの充実ぶりが伺えます。好調さを維持しているマットも頑張りましたが、太志郎のアウトサイドショットが良かったのではないでしょうか。しかし、何と言っても浜松の攻撃を54点に抑えたのが良かったと思います。もちろん、デビルズとしては浜松を41点差に抑えたのは初めてですが、浜松自身もチーム最少得点を更新してしまったのですから、素晴らしいディフェンスだったと思います。今日は、浜松も修正してくると思いますので、デビルズの真価は今日勝てるかどうかにかかってくるでしょう。
Posted by t-coro at
08:13