2010年12月17日

初の東地区との対戦

明日からは、ロードの埼玉戦となります。リーチも加わり、強豪との対戦続きで勝ち星に恵まれないながらも善戦しています。チームの中心は、元NBAのサターフィールドです。PGですが、得点もチーム1で、リバウンドも取れるし、アシストもうまい。いわゆるコンボガードとして活躍しています。マットがマッチアップするのでしょうが、なんとか抑えておきたいところです。それと今年は波多野がチームを引っ張っている感じになっており、彼を波に乗せないようにすることが重要です。ペイント内へのドライブやミドルシュートを抑えたいところです。ただマッチアップがミスマッチが出やすいところですので注意してみておきたいと思います。
埼玉は、高さでは有利かと思いますが、意外にリバウンドが取れていない場面が多く、デビルズとしてもインサイドを支配できる時間も多く取れると思います。フィンガーの状態がやや気になりますが、スミスあたりが本領を発揮してくれば、攻守も安定してくるのではないでしょうか。スターターは、サターフィールド、ナッシュ、寺下、波多野、リーチと他のチームとは変わった編成です。まず、ガード陣が外国人選手二人で、フロントラインに日本人選手二人を入れています。ここで高さとスピードのミスマッチをおこしてしまおうということです。デビルズとしては特に三友、博紀といった日本人選手のガード陣がかなり頑張ってもらわなくてはいけないと思います。
オールスター出場選手に推薦でマットが選ばれました。大阪で行なわれることもあり、楽しんできてほしいと思います。投票で西地区のフォワードでタケトが20位に入っていました。これも彼の人格でしょうか。
週間MVPには東京のイートンが選ばれました。調子の波が激しい選手ですが、大事な新潟戦の連勝した立役者として選ばれたとのことで、東京も少しずつ調子が出てきました。
京都のウォーレン、大阪の小淵とケガ人が出始めています。そろそろ疲労がたまりはじめるときなので、デビルズの選手も気をつけてほしいものです。頑張れ、デビルズ。


Posted by t-coro at 20:17