2009年10月17日
今日は6試合
仙台vs新潟は、1Qで仙台が大きくリードしたかと思うと
2Qで、3Pで11対0のランなどで追いつくと、接戦となりましたが
最後は仙台が逃げ切りました。
週間MVPのホルムは今ひとつでしたが,ポマーレがダブルダブルでフォローし、しかも高橋が最後まで活躍したのが大きかったとおもいます。
しかし、新潟も外国人と竹野が復調してきたので,これからかと思います。
浜松vs埼玉は、序盤から手堅く浜松が得点を重ね,
ディフェンスでも埼玉を抑えていましたが,
後半になり、ロバーツ、清水、波多野が中心に反撃し,
追いつきかけるも最後にファールが災いし,浜松が逃げ切りました。
浜松も調子が今ひとつでしたが,その中でも勝てるのが作戦勝ちか。
富山vs東京は,富山の開幕戦で,
レモンズ、水戸、そしてbj初登場の加藤が大活躍。
まだ、外国人が3名でしたが、前半は大きくリードしました。
しかし、足の止まった後半に東京の反撃を受けましたが、
東京はアシュビーのファールトラブルなどで、
富山が逃げ切り、開幕戦を飾りました。
東京は、ラシード・スパークスの初登場でしたが、
まだ合わせるのがもう一つでしょうか。
大阪vs福岡は,福岡が7名で試合に臨んで,
何とか粘ったものの、オプションが限られて,
大阪のディフェンスに阻まれた感じとなり,
パルマーのファールトラブルもありましたが、大阪が逃げ切りました。
大阪は,新外国人のウィリアムスの30点を取り,
これからの試合に充分使えることは収穫だと思います。
京都vs高松は、高松がガーデナー、ブロキシーを加えて注目されましたが,
速い試合展開は、高松の得意とするところでしたが,
地力に勝る京都が,ラウーフなどの活躍で
京都が勝ちました。
京都は,タクシと瀬戸山のかわりに他の日本人が穴を埋めて
100点越えを果たしました。
高松は,ケミストリーはこれからというところでしょうか。
沖縄vs滋賀は、滋賀のうまいディフェンスで序盤を何とか抑えていましたが,後半になってファールが増えると
4Qに金城の3Pなどで引き離され,沖縄が快勝しました。
滋賀も戦略は悪くないので,我慢できるかが次の試合のカギとなると思います。
2Qで、3Pで11対0のランなどで追いつくと、接戦となりましたが
最後は仙台が逃げ切りました。
週間MVPのホルムは今ひとつでしたが,ポマーレがダブルダブルでフォローし、しかも高橋が最後まで活躍したのが大きかったとおもいます。
しかし、新潟も外国人と竹野が復調してきたので,これからかと思います。
浜松vs埼玉は、序盤から手堅く浜松が得点を重ね,
ディフェンスでも埼玉を抑えていましたが,
後半になり、ロバーツ、清水、波多野が中心に反撃し,
追いつきかけるも最後にファールが災いし,浜松が逃げ切りました。
浜松も調子が今ひとつでしたが,その中でも勝てるのが作戦勝ちか。
富山vs東京は,富山の開幕戦で,
レモンズ、水戸、そしてbj初登場の加藤が大活躍。
まだ、外国人が3名でしたが、前半は大きくリードしました。
しかし、足の止まった後半に東京の反撃を受けましたが、
東京はアシュビーのファールトラブルなどで、
富山が逃げ切り、開幕戦を飾りました。
東京は、ラシード・スパークスの初登場でしたが、
まだ合わせるのがもう一つでしょうか。
大阪vs福岡は,福岡が7名で試合に臨んで,
何とか粘ったものの、オプションが限られて,
大阪のディフェンスに阻まれた感じとなり,
パルマーのファールトラブルもありましたが、大阪が逃げ切りました。
大阪は,新外国人のウィリアムスの30点を取り,
これからの試合に充分使えることは収穫だと思います。
京都vs高松は、高松がガーデナー、ブロキシーを加えて注目されましたが,
速い試合展開は、高松の得意とするところでしたが,
地力に勝る京都が,ラウーフなどの活躍で
京都が勝ちました。
京都は,タクシと瀬戸山のかわりに他の日本人が穴を埋めて
100点越えを果たしました。
高松は,ケミストリーはこれからというところでしょうか。
沖縄vs滋賀は、滋賀のうまいディフェンスで序盤を何とか抑えていましたが,後半になってファールが増えると
4Qに金城の3Pなどで引き離され,沖縄が快勝しました。
滋賀も戦略は悪くないので,我慢できるかが次の試合のカギとなると思います。
Posted by t-coro at 23:08