2009年10月27日
その他のゲーム
滋賀vs大阪は、滋賀が連勝となりました。
滋賀のディフェンスは、昨年同様健在と思われます。
それと城宝がスコアラーとして活躍しています。
今までも得点を取るゲームもありましたが、
滋賀に移ってから、特に良くなっています。
今までで一番チームにフィットしているのかもしれません。
大阪は、まだ調子が今ひとつですが、
徐々にケミストリーをアップさせるチームなので、
今はいろいろ試しているのでしょうか。
仲村が目立たないのが気になります。
新潟vs浜松は1勝1敗。
新潟は,徐々に良くなってきている感じがします。
竹野や外国人も安定してきています。
あとは、ゲームの中での落ち込みが無くなれば、もっと勝てると思います。
浜松は,バックコートが裏方で、フロントラインが得点を重ねるというパターンが確立してきています。このまま仙台を追いかけてゆくのでしょうか。
埼玉vs東京は、東京の連勝でした。
東京はスターターが確実に仕事を行なっていて,安定している感じがします。勝ち星を重ねそうです。
これに対して,埼玉は良い試合をしても勝ちに恵まれない感じです。
東京と比べると、安定した仕事をする選手が少ないのも気がかりです。
まずは、どんな形でも1勝することが調子を上げることになるでしょう。
福岡vs富山は、富山の連勝でした。
福岡は、タフゲームをホームで落としてしまったのが痛かったと思います。
また、相手によっては、高さのミスマッチがあり、リバウンドで負けてしまうことがあります。何とか早さでカバーしていく方向でいくのでしょうか。
富山は,土曜の試合で3OTで5人のファールアウトまでだして、勝てたのはすごいです。今年の富山は,粘り強くディフェンスも行ない,良いチームになりつつあります。
また、元沖縄のスティンバージが入団し,ごりごりのセンターではありませんが、しっかり補強してきています。
滋賀のディフェンスは、昨年同様健在と思われます。
それと城宝がスコアラーとして活躍しています。
今までも得点を取るゲームもありましたが、
滋賀に移ってから、特に良くなっています。
今までで一番チームにフィットしているのかもしれません。
大阪は、まだ調子が今ひとつですが、
徐々にケミストリーをアップさせるチームなので、
今はいろいろ試しているのでしょうか。
仲村が目立たないのが気になります。
新潟vs浜松は1勝1敗。
新潟は,徐々に良くなってきている感じがします。
竹野や外国人も安定してきています。
あとは、ゲームの中での落ち込みが無くなれば、もっと勝てると思います。
浜松は,バックコートが裏方で、フロントラインが得点を重ねるというパターンが確立してきています。このまま仙台を追いかけてゆくのでしょうか。
埼玉vs東京は、東京の連勝でした。
東京はスターターが確実に仕事を行なっていて,安定している感じがします。勝ち星を重ねそうです。
これに対して,埼玉は良い試合をしても勝ちに恵まれない感じです。
東京と比べると、安定した仕事をする選手が少ないのも気がかりです。
まずは、どんな形でも1勝することが調子を上げることになるでしょう。
福岡vs富山は、富山の連勝でした。
福岡は、タフゲームをホームで落としてしまったのが痛かったと思います。
また、相手によっては、高さのミスマッチがあり、リバウンドで負けてしまうことがあります。何とか早さでカバーしていく方向でいくのでしょうか。
富山は,土曜の試合で3OTで5人のファールアウトまでだして、勝てたのはすごいです。今年の富山は,粘り強くディフェンスも行ない,良いチームになりつつあります。
また、元沖縄のスティンバージが入団し,ごりごりのセンターではありませんが、しっかり補強してきています。
Posted by t-coro at
19:24