2009年11月15日
3連勝
滋賀戦は,大逆転でデビルズの連勝となりました。
1Qの入りも前日と同じく、ペースをつかんで始まりました。ただ、デビルズのファールが多く,好調のリッキーもベンチに下がりました。2Qに入り、再びリッキーが入るとインサイドで得点を重ね,ラシャードもリバウンドとブロックショットに頑張っていました。滋賀も、要注意と思っていたナッシュは、前日に続き不調でしたが,ハミルトン、シュラッターのフロントラインが、今日は踏ん張っており,なかなかデビルズもペースをつかめないまま,前半終了しました。
3Qに入っても、滋賀は城宝やハミルトンのシュートやゼラーもインサイドで頑張り,デビルズは徐々にリードを広げられます。マイクは、時折,3Pは入るのですが,ミドルショットやインサイドでのシュートが入らないのが、少し目立つようでした。また、ディフェンスも崩されてしまい,セカンドチャンスも多く取られるようになりました。
4Qは、滋賀の13点リードで入り,公威のシュートやラシャードのペイント内でのがんばりで、少しずつ点差を縮めると、オフィシャルタイムアウトでは、3点差となりました。その後は,お互いのディフェンスが厳しくなり,FG率が下がっていきます。しかし、マイクもインサイドを意識したオフェンスになっていったのは、良い傾向であったと思いました。残り2分頃からFGがお互いに入りませんでしたが,それぞれ2点ずつ取った後の残り3秒で、1点ビハインドのデビルズでしたが,マイクのダンクシュートが入り,逆転。滋賀のミスもあり,デビルズの逆転勝利となりました。
滋賀は,インサイドを意識した作戦をあえてもってきて、デビルズから主導権を取りかけたのですが,最後にインサイドを取り返したデビルズが勝利をつかんだ感じです。
これをきっかけに上位もねらってほしいと思います。これで、デビルズは五分の星となり、5位となっております。次の週末は,高松のロード戦です。
1Qの入りも前日と同じく、ペースをつかんで始まりました。ただ、デビルズのファールが多く,好調のリッキーもベンチに下がりました。2Qに入り、再びリッキーが入るとインサイドで得点を重ね,ラシャードもリバウンドとブロックショットに頑張っていました。滋賀も、要注意と思っていたナッシュは、前日に続き不調でしたが,ハミルトン、シュラッターのフロントラインが、今日は踏ん張っており,なかなかデビルズもペースをつかめないまま,前半終了しました。
3Qに入っても、滋賀は城宝やハミルトンのシュートやゼラーもインサイドで頑張り,デビルズは徐々にリードを広げられます。マイクは、時折,3Pは入るのですが,ミドルショットやインサイドでのシュートが入らないのが、少し目立つようでした。また、ディフェンスも崩されてしまい,セカンドチャンスも多く取られるようになりました。
4Qは、滋賀の13点リードで入り,公威のシュートやラシャードのペイント内でのがんばりで、少しずつ点差を縮めると、オフィシャルタイムアウトでは、3点差となりました。その後は,お互いのディフェンスが厳しくなり,FG率が下がっていきます。しかし、マイクもインサイドを意識したオフェンスになっていったのは、良い傾向であったと思いました。残り2分頃からFGがお互いに入りませんでしたが,それぞれ2点ずつ取った後の残り3秒で、1点ビハインドのデビルズでしたが,マイクのダンクシュートが入り,逆転。滋賀のミスもあり,デビルズの逆転勝利となりました。
滋賀は,インサイドを意識した作戦をあえてもってきて、デビルズから主導権を取りかけたのですが,最後にインサイドを取り返したデビルズが勝利をつかんだ感じです。
これをきっかけに上位もねらってほしいと思います。これで、デビルズは五分の星となり、5位となっております。次の週末は,高松のロード戦です。
Posted by t-coro at
16:46
2009年11月15日
続き
昨日のその他の試合。
仙台vs富山は,ここもロースコアゲームで進んでいきます。仙台のオフェンスに対して、富山がうまくディフェンスして、どちらかというと富山のペースという感じで前半を終えます。後半に仙台は、インサイドが阻まれて富山が逆にリード。4Qに仙台は再逆転しますが,ボマーレが痛恨のFT失敗。TOもしてしまいます。最後に投入した友利が、TOを利用して得点し,富山の勝利となりました。仙台のピープルズ、富山のレモンズが欠場となっており,それらも影響したようです。
新潟vs浜松は,序盤は,新潟がトランジションを早くして得点を重ねていきます。浜松もアウトサイドシュートで追いすがりますが、新潟が前半はリードします。後半に入ると、浜松はディフェンスをうまく変えてそこから攻撃を組み立てて,ペイント内にも入れるようになると、逆転してそのまま浜松が引き離して勝利。新潟は,後半足が止まってしまうのと、ここぞという時のスコアラーが不在なのが大きいですね。今日は,頑張ってほしいです。浜松は,センターのモアテラロが静脈血栓で契約解除となりました。その前の選手とは契約に至らなかったりとやや不運ですが,また新外国人をいれてくるのでしょうか。
埼玉vs東京は,序盤から東京がデービス不在の中、リードを奪いますが,その後埼玉も反撃します。特にアーノルドがペイント内でディフェンス、オフェンスともにがんばっていました。後半には,インサイドで優位な埼玉が、東京のミスも突いてリードを奪うとそのまま接戦を勝利。東京は,中村がデービスのかわりに大活躍しましたが,残念ながら負けてしまいました。埼玉は,徐々にケミストリーが良くなってきたようです。
福岡vs高松は、パーカーがインサイドへ切り込んで得点を重ねるのに対して,高松もガーデナー、岡田がアウトサイドショットで対抗。五分五分の前半でしたが,後半に三友の3Pなどで少しずつ引き離し,高松のファールゲームを突き放し,福岡の勝利。福岡は,フォックスのダブルダブルと新外国人のコルデイロが、インサイドを頑張っていたのが、印象的でした。
今日は,滋賀のロード戦2戦目です。
滋賀は,オフェンスをなんとかしたいところでしょうから,インサイドアウトからのアウトサイドショットを効果的に使おうとするのと、リバウンドは割合取れていたので、セカンドオフェンスを外からねらってくるのではないでしょうか。要注意は,ナッシュかと。
デビルズは,FG率をあげる必要があります。特にインサイドの成功率を上げていかないと、今日は苦戦するかもしれません。滋賀のディフェンスは、昨日も効果を上げていたので,対応できるかどうかですね。
初の2連戦連勝をめざして、頑張れ,デビルズ。
仙台vs富山は,ここもロースコアゲームで進んでいきます。仙台のオフェンスに対して、富山がうまくディフェンスして、どちらかというと富山のペースという感じで前半を終えます。後半に仙台は、インサイドが阻まれて富山が逆にリード。4Qに仙台は再逆転しますが,ボマーレが痛恨のFT失敗。TOもしてしまいます。最後に投入した友利が、TOを利用して得点し,富山の勝利となりました。仙台のピープルズ、富山のレモンズが欠場となっており,それらも影響したようです。
新潟vs浜松は,序盤は,新潟がトランジションを早くして得点を重ねていきます。浜松もアウトサイドシュートで追いすがりますが、新潟が前半はリードします。後半に入ると、浜松はディフェンスをうまく変えてそこから攻撃を組み立てて,ペイント内にも入れるようになると、逆転してそのまま浜松が引き離して勝利。新潟は,後半足が止まってしまうのと、ここぞという時のスコアラーが不在なのが大きいですね。今日は,頑張ってほしいです。浜松は,センターのモアテラロが静脈血栓で契約解除となりました。その前の選手とは契約に至らなかったりとやや不運ですが,また新外国人をいれてくるのでしょうか。
埼玉vs東京は,序盤から東京がデービス不在の中、リードを奪いますが,その後埼玉も反撃します。特にアーノルドがペイント内でディフェンス、オフェンスともにがんばっていました。後半には,インサイドで優位な埼玉が、東京のミスも突いてリードを奪うとそのまま接戦を勝利。東京は,中村がデービスのかわりに大活躍しましたが,残念ながら負けてしまいました。埼玉は,徐々にケミストリーが良くなってきたようです。
福岡vs高松は、パーカーがインサイドへ切り込んで得点を重ねるのに対して,高松もガーデナー、岡田がアウトサイドショットで対抗。五分五分の前半でしたが,後半に三友の3Pなどで少しずつ引き離し,高松のファールゲームを突き放し,福岡の勝利。福岡は,フォックスのダブルダブルと新外国人のコルデイロが、インサイドを頑張っていたのが、印象的でした。
今日は,滋賀のロード戦2戦目です。
滋賀は,オフェンスをなんとかしたいところでしょうから,インサイドアウトからのアウトサイドショットを効果的に使おうとするのと、リバウンドは割合取れていたので、セカンドオフェンスを外からねらってくるのではないでしょうか。要注意は,ナッシュかと。
デビルズは,FG率をあげる必要があります。特にインサイドの成功率を上げていかないと、今日は苦戦するかもしれません。滋賀のディフェンスは、昨日も効果を上げていたので,対応できるかどうかですね。
初の2連戦連勝をめざして、頑張れ,デビルズ。
Posted by t-coro at
10:36