スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月14日

初日初勝利

デビルズは、本日滋賀戦で初の初戦勝利でした。今までは,2日目の勝利だけでしたから、相性がやはりよいのでしょうか。
1Qの入りは、デビルズの試合を占うのに重要ですが,本日はうまく序盤をリードします。その後、滋賀に逆転されましたが,1Q最後にゴエモンが初登場し,初得点も記録しました。君塚不在の中,うまくつないでいたと思います。特にインサイドの頑張りに期待します。
2Qは、滋賀のFG率が低下し,デビルズのディフェンスもうまく機能してきて、逆転に成功します。前半は,予想どおり,ディフェンスをしっかりしたロースコアゲームとなりました。
3Qは、デビルズがスティールとリバウンドを頑張り,リードします。リッキーは、オフェンスで得点を重ね,マイクはアウトサイドシュートで得点していきます。3Q後半にマイク,リッキーが下がると、滋賀が挽回し始めます。
4Qでは、城宝の3Pが爆発し,1桁の得点差に縮めていきます。その後、滋賀のファールに対してデビルズのFTが入らなくなり,少しもつれかけますが,今日はマイクの3Pがうまくはまっており、得点差を維持していきます。デビルズがファールゲームを仕掛けられたのは今シーズン初めてですが、デビルズとしては何とかFTをこなして、デビルズの勝利となりました。
勝因としては,序盤をデビルズのゲームメイクになり、ロースコアに持ち込めたところです。滋賀もどちらかというとロースコアにもっていくほうなので,やりやすさはあると思います。
マイクとリッキーが20点以上を取り,この二人が20点以上取ると得点力不足を解消できそうです。
滋賀では,やはり城宝が21点と活躍し、ハミルトンもダブルダブルでしたが、FG率が低かったように感じました。
明日も頑張って初の2連戦の連勝をお願いします。  


Posted by t-coro at 20:52

2009年11月10日

滋賀戦

今週末のデビルズは、ロードでの滋賀戦です。
滋賀は,開幕ダッシュに成功しました。その大きな要因は,城宝でしょう。今までも時折爆発的な得点能力を見せていましたが,滋賀に移ってから毎試合安定した得点を重ねています。
滋賀は,特定のスコアラーはいませんが,外国人選手、城宝、藤原がそれぞれ得点を取るという、いわばどこからでも得点できるというオフェンスができるチームです。
それに加えて、しっかりした粘り強いディフェンスが持ち味です。高さは,あまりありませんが,なかなかペイント内で自由にできない感じです。
残念なのは,藤原のケガでの欠場です。藤原欠場後、やや勢いが落ちてきています。
スターターは、小川,城宝、ナッシュ,シュラッター、ハミルトンでしょうか。小川は,藤原のかわりにスターターPGとして頑張っています。ナッシュも当初は今ひとつでしたが,少しずつ調子を戻してきており,特にアウトサイドシュートは、抜群です。フロントラインの中心はハミルトンで,フィジカルに強く,リバウンドやブロックショットに活躍します。
デビルズとしては,それほどスピードはないので、割合組みやすいとは思いますが,アウトサイドシュートを打てる選手が多いので,ゾーンを組み合わせたディフェンスが必要になると思います。FT率は、やや落ちるので,積極的なディフェンスしても良いと思います。ただし、FTはデビルズより上です。
デビルズのオフェンスは,とにかく高さでペイント内を支配することです。デビルズは、これまでゾーンを苦手としていますので,ゾーンをひかれた時に公威やリッキーのペネトレイトは、武器になると思います。
あと、デビルズ自身としては,ボールのホールドをしっかりすること,オフェンスでスピードの差をうまくつけられるか、ゾーンディフェンスに対する対処ができるか、セカンドオフェンスがどのくらいできるか、というところをみてみたいと思います。

週間MVPは、福岡のパーカーでした。

今日のある新聞の夕刊に、bj3チームの経営危機の記事が出ていました。
3チームとは、東京、高松、大分であります。
ブースターもいつも肝に銘じていないといけないことだと改めて思いました。
オールスターにデビルズの選手を選出しましょう。

明日より少しお休みいただきます。  


Posted by t-coro at 20:58

2009年11月09日

ランキング

今シーズンのbリーグ個人スタッツランキングにて
得点では,リッキー(22.9p)が3位、マイク(20.4p)が7位です。ちなみに1位は、福岡のパーカー(30.8p)です。得点は、福岡のパーカー、ブライアントに次ぐ得点能力です。
リバウンドでは、マイク(11.5本)が6位、ラシャード(11.4本)が7位です。ちなみに1位は、富山のレモンズ(17.7本)です。ホルム、ボマーレの仙台には負けますが,なかなかの数字です。
スティールでは、リッキー(1.9本)が10位です。ちなみに1位は,福岡のパーカー(3.5本)です。
ブロックショットでは、ラシャード(5.0本)が1位です。断トツの1位で、二人分のブロック数です。
FT率では、公威(81.8%)が9位です。ちなみに1位は、新潟のパークス(100%)です。FT率の低いデビルズにおいて貴重な存在です。
FG率では、ラシャード(55.4%)が8位です。ちなみに1位は,沖縄のシンプソン(58.9%)です。センターが強いところで、もう少し伸びて欲しいところです。
ダンクでは、マイク(2.5本)が2位、ラシャード(2.0本)が3位、リッキー(1.0本)が8位で、3人も10位以内に入りました.昨シーズンと最も異なる点でしょうか。ちなみに1位は、東京のアシュビー(2.8本)です。
各部門で,デビルズの選手が上位に入っています。これからは、個人スタッツにも注目です。
昨日のその他の試合です。
新潟vs埼玉は、前日よりトランジションを両チームとも早くしていきますが、結局ディフェンスにつかまることが多く,同点のまま後半へ。しかし、オフェンスを徹底させた埼玉が、ペイント内で得点を重ね,追いすがる新潟を振り切って埼玉が連勝しました。新潟は最下位に転落しました。なかなか調子が上がらないようです。埼玉は,徐々にチーム力がついてきている感じです。
仙台vs東京は,最初から東京がよくボールが回り,ファストブレイクも良く,得点を重ねていきます。前半で24点差をつけます。後半に入り,仙台は,グワンズ、高橋の3Pで徐々に追いつき始め,東京は,ディフェンスが全く機能しなくなり,なんと仙台の大逆転勝ちとなりました。せんだいはホーム6連勝となり、2位キープです。
デビルズは、6位のままですが,次節は、ロードで2位滋賀戦です。昨シーズンは唯一のお得意様でしたが,今シーズンについてはどうでしょうか。城宝は、要注意ですね。  


Posted by t-coro at 20:49

2009年11月08日

単なる勝利ではない

今日のデビルズの勝利は、単なるホーム初勝利ではありません。
昨シーズンオフからの存続問題は,何とかソフトランディングしましたが、ほとんどの問題は解決しないまま現在に至っております。その間に、ブースターやファンの中には少し遠ざかってしまったかたもいらっしゃいます。もちろん、この危機に残っていただいたブースターや新たに加わっていただいたスポンサーもいらっしゃいます。その中で,存続を望んだ最大の理由は、今日の勝利の瞬間の皆さんの笑顔やハイタッチや握手や涙や声に含まれていたように思います。今までの辛い思いや折れそうになる想いを今日のゲームのために、みんなが耐えてきたような気がします。みんながみんなに感謝し合う姿は、本当にうれしくなりました。また、これを機会に新たにブースターが一人でも増えていければ、存続も可能になると思います。
試合内容は,
1Qからデビルズはディフェンスリバウンドをしっかり取れており,それに対して大阪はファールを重ねてしまいました。特にリンのファールトラブルは最後までディフェンスがソフトになって勝負どころの差になりました。
2Qでは、公威が連続FGを決めて引き離すと、大阪は,TOとファールを重ねてしまい,フラストレーションがたまり、テクニカルファールも起こしてしまいます。ところが、オフィシャルタイムアウト後、大阪はゾーンディフェンスやオールコートプレスをかけてタフショットを打たせ,早いトランジションから陳、ウィリアムスが得点していきます。結局、最大15点差から6点差まで縮められた。
3Qに入り,デビルズのディフェンスがインサイドで破られるようになり,陳、ブラックウェルに得点を許し,逆転。その後,大阪は喜多を投入し,引き離しにかかるが,オフェンスリバウンドを取りつつ、かろうじて1点ビハインドで、4Qへ。
4Qでは、デビルズはリッキーが踏ん張り,またパルマーも4ファールでベンチへ。リンを再び投入し,マーリーとともに3Pで得点を重ねます。しかし、デビルズも調子の良いリッキーにボールを集め、ペネトレイトでリンのソフトディフェンスを突いて接戦に持ち込みます。残り1分弱で、オフェンスリバウンドを取ったウィリアムスが、マイクにスティールされ,タイムアウト後のリッキーの得点に結びつき、3点リードとします。その後,大阪は,3Pを打ちますが,ことごとくはずれデビルズが逃げ切りました。
MVPは、23得点14リバウンドのリッキーと17得点の公威でした。
この勝利がデビルズを更に上向かせてくれるとうれしいです。  


Posted by t-coro at 20:58

2009年11月08日

今日こそは

正直なところ、勝ち負けは別として、デビルズのケミストリーは成熟しつつありますし,先々週よりは先週、先週より先日のゲームのほうが良くなってきていると思います。ただ、相手があることなので、まだ勝ちに恵まれていないだけでしょう。そうは言っても、なかなか勝てないのは悔しいという思いもあり,その反面、デビルズのゲームを観ることができるということが、いかに幸せであるかということも、考えないといけないのかもしれません。
今日の大阪戦は,何とかペイント内を支配しボックスアウトを徹底する、マーリーと喜多のPGは展開が異なるのでスピードに注意する、オフェンスの際のボール離れを早く行なうこと、アウトサイドショットからのセカンドオフェンスをねらうこと,これらのことができているかをチェックしながら見ていきたいと思います。
コンパルホールは、1階の所の中庭にチケットブースがあり、5Fで指定席側と自由席側に分かれて入場する形になっています。飲食禁止なので,飲食ブースはありませんので、食事を済ませて行きましょう。街中なので、歩いていけばいくらでもあります。飲み物の自動販売機はコンパルホール内にもあります。喫煙所は、4Fにあります。
上の自由席は、立ち見の人も多く見かけましたが,立ち見OKということでしょうか。下の指定席は、売れているかどうかはわかりませんが,空席はゴール裏などに結構ありました。
昨日のその他の試合です。
高松vs沖縄は、一昨日と変わって高松が対策を立てて接戦となりました。高松は、ガーデナーが立ち直り,得点を重ね,ブロキシーがリバウンドで頑張り、何とか接戦に持ち込みましたが、最後には,リーチやニュートンにペイント内を支配され,沖縄が連勝となりました。
仙台vs東京も接戦となり、東京は,仙台の高さに苦しみながらも、青木、スパークスのアウトサイドシュートで対抗し、4Qまでシーソーゲームとなりました。4Qで、グワンズが活躍し,仙台が逃げ切りました。
新潟vs埼玉は、序盤より重い試合となりました。新潟は,齋藤、水町をスターターにして、その後頻回にメンバーを代えながら、1Qをリードします。2Qは埼玉が宍戸、ジョインターのガード陣の活躍で,逆転します。しかし,3Qでは6分で13対0の新潟のランで、埼玉はオフェンスがストップしてしまい、新潟が逆転します。4Qに埼玉はジョインター、ウッドヤードがようやく動いて再逆転しますが,新潟の池田の3Pで、OTとなります。OTでは先手を取った埼玉が何とか逃げ切り勝利しましたが,両者とも何とも重い感じで厳しい試合でした。  


Posted by t-coro at 08:33

2009年11月07日

大阪戦残念

コンパルでの大阪戦は,残念ながら負けてしまいました。
全体としては,お互いにディフェンスは良かったのですが,オフェンスに差が出てしまいました。
1Qでは、少し様子をみながらという感じで始まりました。大阪のディフェンスはさすがに固く、なかなかこじ開けられませんでしたが,それでもダレンの動きは良く,リッキーを中心に得点を重ねていきました。TOも少なく,FTは相変わらずでしたが,2Qでも何とか食いついていってました。ただ、マイクは体が重い感じで、なかなか調子が上がらない感じで、これが後半に響いていきます。
3Qに入り,オフェンスオプションが少ないのか,まったくボールが回らなくなり,インサイドもアウトサイドも全く支配されてしまいました。ディフェンスも徐々にインサイドに入られるようになり,4Qにマイクがファールアウトして突破口もなくなり,ファールゲームもむなしく、負けてしまいました。
内容的には,かなり厳しいものでした。なんとかオフェンスでの戦略を立て直す必要があると思いました。ただし、ディフェンスはまずまずで、大阪の選手もストレスを抱えていたようです。
明日は,前半よりリードを保ちつつ、ディフェンスで頑張るしかないのでしょうか。マイクに発奮してほしいです。
大阪は,入ったばかりの喜多がPGとして良い動きをしていました。
パルマーや仲村は、昨シーズンほどの迫力は感じませんでした。そのため、アウトサイドショットは、あまり怖くありませんでした。それよりペイント内をなんとかかき乱したいところです。
明日こそは,ホーム初勝利をお願いします。
後は,また明日。  


Posted by t-coro at 22:50

2009年11月06日

今日は2試合

福岡vs滋賀は、昨日と同じようにやや重い展開でしたが,滋賀は何とかディフェンスの的を絞らせないようにしながら,ハミルトン、シュラッターが得点を重ねていきます。
しかし、4Q後半に福岡は、三友が爆発して、逆転しますが,最後に追いつかれ,OTへ。
OT後半より滋賀はFG決められず,ファールを重ね,福岡が接戦を制しました。
福岡は、昨年より粘り強さが出てきたようです。滋賀は、藤原不在が何とも痛いゲームでした。
高松vs沖縄は、
2Qに沖縄が高松のオフェンスを抑え,特にガーデナーを抑えることにより,ガーデナーの調子も落ちていき,3Q途中でベンチへ。高松は,調子の良い岡田にボールを集めて反撃しましたが,二桁得点が5人、リバウンドも完全に制して,沖縄の完勝でした。
明日は,デビルズvs大阪、高松vs沖縄に加え,仙台vs東京、新潟vs埼玉があります。仙台の高さに東京の速さが通用するか,新潟と埼玉は、ディフェンスでゲームをリードできるかが大事かと思います。
明日も楽しみです。  


Posted by t-coro at 21:09

2009年11月05日

とんぼチャンネル

本日のとんぼチャンネルの「わくわくとんぼテレビ」で、デビルズの開幕戦の放送がありました。
ということは、「週間デビルズ」は、今シーズンはないのでしょうか。
楽しみにしているのですが。
明日のOBSラジオの「朝感ラジオ」のスポーツコーナー(8時25分頃)にもデビルズ開幕の話があるようです。
明日の夕方のNHKローカルニュースでもデビルズ特集があります。
これからもどんどんメディアに取り上げていただくとうれしいです。
今日は,福岡vs滋賀の1試合がありました。
2Qで、福岡が3分半で12対0のランでリード。滋賀もハミルトンのシュートなどで追いすがりますが,福岡はディフェンスも良く、また川面とパーカーのホットラインにてしっかり点数を稼いでいきます。滋賀は,城宝の調子がもう一つで、ACでもある石橋もがんばりましたが、最後まで追いつけず,福岡の勝利でした。
調子の良かった滋賀を退けた福岡は、これから台風の目になっていくかもしれません。  


Posted by t-coro at 20:55

2009年11月05日

訂正

昨日の記事で、コンパルホールの自由席数を間違っていました。
正しくは,178席でした。申し訳ありません。

NBAも開幕して,東はセルティックス、西はサンズがスタートダッシュに成功しています。この後の展開にも期待しています。
デビルズの新ユニホームは、スパーズっぽいところが気に入っています。  


Posted by t-coro at 07:07

2009年11月04日

喜多そのほか

元高松の喜多が大阪と契約しました。
大阪で,スクールコーチしながら頑張った甲斐があったようです。
週間MVPは、沖縄の金城が獲得しました。
今シーズンもシューターとして活躍が続いております。
前の記事で、コンパルの席が少ないという話をしましたが,
デビルズHPに、正式に座席表が載りました。
自由席は,2階のみの137席しかありません。
1階は、指定席のみです。1階のメイン側は、引き出し席だと思います。
EDが先日の記事で、メインアリーナの話が出ていましたが,
なかなか難しい問題で、単純ではないと思いますが,
コンパルの件があると考えさせられますね。
グランシアタがビーコンのような仕様にできれば良かったのに。  


Posted by t-coro at 20:53

2009年11月03日

次は大阪戦

今週末は,初のコンパルホールでの大阪戦です。
国体などでコンパルに行った方はわかると思いますが,
かなり座席が少ないです。
特に自由席は少ないようですので,
自由席を予定しているブースターは要注意です。

大阪は,前前節に滋賀に連敗していますが、
2週間のあいだに立て直してきていると思われます。
特に遅れて入ったウィリアムスとの連携には力を入れていると思います。
今シーズンの大阪は,まだ手探りの部分もありますが、
マーリー、仲西、陳、パルマー、リンがスターターでしょうか。
大阪といえば、固いディフェンスとそこからの速攻が特徴です。
デビルズとしては,ハーフコートオフェンスが中心となるかもしれませんが,その際の高い位置でのTOにだけは気をつける必要があります。
また、高さはそれほどありませんが,リンを中心にしっかりリバウンドを取ってくるので、アウトサイドショットとリバウンドで頑張りたいところです。これまでデビルズは得点が伸びていないので,FG率がもう少し伸びないと大阪ペースですね。
ディフェンスでは、大阪の今シーズンはパルマー以外の3P成功率が低いので,何とかタフショットを打たせて、ボックスアウトをしっかりして、リバウンドを確保したいところです。ファストブレイクに対しては,デビルズはまだ対応がまだまだなので、トランジションを早くできるかがカギになるかもしれません。
昨シーズンのホーム初勝利は12月末でしたから、ブースターとしては、初勝利がないと昨シーズンのトラウマがよみがえりそうです。
まあ、今シーズンはそういうことはないと思いますが,デビルズを支えてくださる皆さんのためにもホーム初勝利お願いします。  


Posted by t-coro at 16:32

2009年11月02日

NHK中継

11月21日(土)13時50分より
NHK総合にて対高松ロード戦の中継が放送されます。
皆さん,見てください。

昨日の試合ですが,
富山vs埼玉は、埼玉が今季初勝利でした。
リバウンドをしっかり取って,特にウッドヤードの活躍もあり,長いトンネルを脱出しました。
浜松vs仙台は、浜松が連勝して,カンファレンス首位に立ちました。
4Qに、ホワイト、ナイトがアウトサイドシュートが決まりだして、仙台を突き放しました。浜松にとっては,大きな勝利でした。
滋賀vs高松は、高松が、岡田を中心に得点を重ねて勝利。
滋賀は,藤原不在の中,小川のファールアウトが大きく響きました。
沖縄vs京都は,沖縄がインサイド、アウトサイドともに支配して快勝しました。京都も追いすがったのですが,沖縄の貫禄勝ちという感じでした。

デビルズは、昨日の観客数は,1585人でした。昨シーズンより多いと思いますが、このままでは、やはり厳しいかもしれませんね。しかし、開幕戦で新たにブースタークラブに入っていただいた方には、感謝です。これからブースターが少しずつでも増えてくれば、光が見えてくるでしょう。
オールスター投票もよろしくお願いします。  


Posted by t-coro at 19:26

2009年11月01日

連敗

福岡戦は連敗でした。
たくさんのブースターが来ていただいたのに、その前で勝てなかったのは非常に残念です。今日来ていただいた皆さん,特に初めて観に来たファンの方、これにめげずに、また試合に来てください。
昨日の負けた原因であるリバウンドとTOについては、あまり改善がみられませんでした。特にダレンがやりにくそうでしたので、相性が悪いのでしょうか。7TOは、やはり多いでしょう。その代わり小原が23分出場し,10アシストと活躍しました。
3Qの大事なところで、TOがあり、10点以上の差がつけられてしまいました。
しかし、びっくりしたのは、4Qの残り3分半で、12点ほどついたところで,早くもファールゲームに持ち込んできたところです。福岡は,FT確率が高く,追いつきませんでしたが,インサイドをマイクとリッキーが入り,ダレン、君塚、公威の3Pで、もう少しというところまで追いつめていきました。この時に気迫を次の試合には見せてほしいと思います。
次節は、大阪戦です。大阪は,今節は試合がないので,2週間ぶりとなります。なんとかホームで1勝お願いします。  


Posted by t-coro at 17:54

2009年11月01日

2戦目へ

開幕戦には、多くのブースターが駆けつけてくれましたが,
本日は雨で、いろいろ他のもあるので、来ていただけるのでしょうか。
前々回の記事で、今季のbj開幕戦最多と書きましたが,
仙台が3500人集めていますので,カンファレンス最多へ訂正します。
また、前回記事で沖縄vs京都が抜けておりました。申し訳ありません。
沖縄もやはり京都のゾーンディフェンスに苦しんだようですが,
インサイドに突破して崩した後に、アウトサイドショットを打つ作戦に出て,みごと逆転勝ちでした。

昨日よりオールスター投票の受付も始まりました。
(べっぷアリーナ会場での受付は、よくわかりませんが。)
デビルズ選手への投票よろしくお願いします。
1日ですので、これからお宮参りして、デビルズの必勝祈願をします。  


Posted by t-coro at 11:41

2009年11月01日

一夜明けて

徐々に開幕したという実感が出てきました。
いろいろな人の思いが、会場の中や外にあって、
そんな中で、この開幕戦、そしてこのシーズンは特別なものになることでしょう。私達が,チームに、選手にできることを少しずつでも積み上げていきたいと思います。

今日は,ホーム初勝利をお願いします。
オフェンスでは、リングに対してアグレッシブに向かって欲しいと思います。
昨日は,シュートセレクションにこだわりすぎて逆に消極的になっていたように感じました。
福岡は,前シーズンよりオールコートプレスをかけてこなくなりましたので、パス精度がまだ上がってこない状況では、無理にスピードを上げなくてもよいので、チームオフェンスをしっかりすることで対応可能かと。
ディフェンスでは,やはりリバウンドでしょう。
福岡は,高さがない分、ペイントの外から飛び込んでオフェンスリバウンドを取ってきたので、しっかりボックスアウトして、ボールをチップしないですむように、しっかり取ってほしい。
あと、トランジションが時々遅くなるところを改善すれば、勝利は見えてくると思います。
頑張れ,デビルズ。

他の試合は,
浜松vs仙台は,浜松が無敗の仙台に土をつけました。
両チームとも好不調の波が小さく、しっかりチーム作りができているので、トップを争っていくかもしれません。
滋賀vs高松は、好調な滋賀が勝利。
滋賀は,故障の藤原に代えて,小川をスターターにして、うまくPGをこなしているようです。高松は,ガーデナーをどう使いこなすかが問題ですね。
富山vs埼玉は、埼玉には、HCや選手で前富山が多く,因縁の対決でしたが,富山の勝利。
富山も好調なのでしょうが,埼玉の59点は少なすぎますね。
4Qの途中から大事なところで,入らなくなっているようで、心理的な部分もあるのでしょうか。埼玉の奮起にも期待します。  


Posted by t-coro at 08:28