2011年01月12日
ホーム4連勝
今日は、DJがDNPの中でデビルズがどう戦うかが見所でした。1Qよりやや重たい感じで始まりましたが、キミタケ、三友の3Pなどインサイドでの勝負を避けてアウトサイドで頑張りました。FG率は、9/19でしたが、なんとかリードして終わります。2Qに入ると、秋田はインサイドで勝負を始めてきました。ビュートラックのダンク等で逆転されてしまいます。リバウンドも11対15とペイント内を支配されてしまいます。3Qになるとお互いのFGが入らなくなり、こう着状態となりました。その中でデビルズは、インサイドでローやフィンガーがシュートを決めていきます。秋田のTOも重なり、少しずつ差を広げていきます。また、デビルズのディフェンスも機能しはじめて、秋田のタフショットを誘い、デビルズが大きくリードします。FG率は、デビルズが8/17に対して、秋田は4/20と大差がついてしまいます。リバウンドも15対13とデビルズがリードしました。4Qになり、フィンガーが4ファールでベンチに下がると、秋田は高さを利用して差を縮めていきます。デビルズは再びフィンガーを入れて、三友の連続シュートなどで踏ん張り、秋田のプレスにもうまく対応して、デビルズが逃げ切りました。
デビルズは、昨日以上に高さで不利でしたが、三友、キミタケのアウトサイドショットが効果的に決まり、またビュートラックをうまく抑えていました。一時ディフェンスがゆるくなった時に得点を許しましたが、うまく逃げ切りました。デビルズとしては結果としてデビルズらしい試合運びではなかったのですが、三友、キミタケを中心に日本人選手が頑張ったことは、今後の糧になるだろうと思います。次も東地区の新潟戦がすぐに迫ってきています。頑張れ、デビルズ。
デビルズは、昨日以上に高さで不利でしたが、三友、キミタケのアウトサイドショットが効果的に決まり、またビュートラックをうまく抑えていました。一時ディフェンスがゆるくなった時に得点を許しましたが、うまく逃げ切りました。デビルズとしては結果としてデビルズらしい試合運びではなかったのですが、三友、キミタケを中心に日本人選手が頑張ったことは、今後の糧になるだろうと思います。次も東地区の新潟戦がすぐに迫ってきています。頑張れ、デビルズ。
Posted by t-coro at
22:26