スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月10日

プレイオフを見据えながら

新潟vs仙台は、新潟はようやく連敗脱出しましたが,仙台は5連勝中です。にいがたも一時調子を戻していましたが,連携の悪さがやや目立ちます。仙台の堅いオフェンスをいかに破るかが課題でしょう。仙台もプレイオフに向けての試金石となります。
富山vs滋賀は,お互いに新戦力が慣れてきたところですので,そのあたりが見どころかと思います。富山のアブドゥラは脅威な存在になりそうです。滋賀は,「彫り禁」だったと思いますが,マイキーぐらいなら解禁になったのでしょうか。
京都vs浜松は,浜松の強力オフェンスを京都がいかに防げるかということになりそうです。浜松は,今週末の2試合で場合によってはプレイオフ進出決定となります。京都は,ボスティック以外のフロントラインの頑張りがカギです。
沖縄vs高松は,初戦は沖縄のシンプソンがDNPですが、残りのロスターでカバーできそうです。福岡が迫っていますので,落とせないところです。高松は、JPが出場できれば久しぶりのガーデナーとのコンビがオフェンスで沖縄を苦しめそうです。  


Posted by t-coro at 20:23

2010年03月09日

外国人選手について

沖縄のシンプソンがチーム内の規律を乱したということで、球団から1試合出場停止の処分を受けました。沖縄のロスターが少ない中での処分は、チームにとっても厳しいと思いました。しかし、富山や高松の例もあり、契約解除にならなかっただけましだったのか、ゆるいのかよくわかりませんが。
以前にデビルズの関係者が、デビルズの外国人選手は、恵まれていない環境にいるのに、誰も文句一つ言わずに頑張っている、との話をしていたそうです。日本人選手も含めてデビルズの選手は、悪環境の中で本当に頑張っていると、前記のことを目にすると特に思ってしまいます。
週間MVPは、滋賀のハミルトンに決まりました。ロードでの連勝で3位を目指せる位置に上がってきたことにもあると思います。
今週の平日開催は,福岡vs東京です。東京は,ずっと西地区との対決ですが、その最後になります。3連敗中で,試合運びがルーズになってきている感じが気になります。その前が良いゲームをしていたので、立て直せるかどうかですが。福岡は,うまいパス回しとディフェンスも安定してきて、再び首位を狙える位置まできました。トランジションの早い面白いゲームになりそうです。  


Posted by t-coro at 20:17

2010年03月08日

4チーム連勝

富山vs大阪は,大阪が富山のアブドゥラをうまく抑えて攻撃のオプションを減らして,逆にクロッツが攻守に活躍していました。3Qを制した大阪が勝利しました。大阪は,リン不在で連勝しました。富山は、痛い連敗で、5位転落です。
埼玉vs高松は,埼玉のレモンズが23得点,22リバウンドと攻守に活躍し,すっかりチームの中心選手として働きました。高松は,JPがまだ出場せず,インサイドを支配された上にアウトサイドショットも抑えられて、埼玉が連勝しました。埼玉は4位浮上しました。
東京vs滋賀は,東京がオフェンスを抑えられてしまい,滋賀のペースになって滋賀が連勝しました。滋賀のマイキーは試合ごとにフィットしてきている感じで,動きも良くなってきています。
京都vs新潟は,京都は1Qより新潟の粘り強いディフェンスにてタフショットを打たされ,新潟がリードします。その後,ラウーフなどの得点で,4Qに追いつきますが,新潟はバークスの3P3本で引き離し,1勝1敗としました。新潟としては,前日の再来かと思われましたが,得意のアウトサイドショットが冴えていました。京都は,連日の逆転劇ならず。
沖縄vs浜松は,緩急をつけたゲーム展開となりましたが,浜松がホワイト,ラーカイがディフェンスで沖縄を抑えて昨日の雪辱を果たしました。沖縄は,リーチが頑張りましたが,連勝できませんでした。浜松は,自分たちのペースと言えませんでしたが,その中で勝てたことは意義が大きいと思います。  


Posted by t-coro at 08:24

2010年03月07日

プロはいかにあるべき

今日の福岡戦は,基本的には昨日と同じでした。ゲームの入り方が昨日より悪かったのと3Qでの福岡のディフェンスが昨日の4Qより悪かったことが、昨日と違う点でしょう。マットもマイクもラシャードもダブルダブルで、公威も二桁得点で、これがシーズン当初であればよくやったということになるのでしょう。ただ、昨日も言いましたように、結果を求められたゲームであったこと、ゲーム内容が昨日をなぞったものであったことから、言い訳のきかない結果となりました。努力あっての結果ではなく,正しい努力あっての正しい結果がゲームのどこかに見られているでしょうか。
ワイルドカードゲームも難しくなったこともありますが、これも昨日言いましたように、それは結果としてダメでもしょうがないと思っています。遠征費の捻出もかなり大変だと思いますし。これからはいかに来シーズンもリーグ参加できるためにどういうゲームができるかということに絞っていって良いのではないかと思います。例えばランアンドガンの派手なゲームにしていくことや思い切った選手起用していくといったことをしてもいいと思います。何か思い切ったことをすることが、そこそこの成績になるよりも良いのではないでしょうか。何も負けて良いとか、やぶれかぶれというわけではありません。勝つこと以外の部分でもブースター以外の観客を呼べるように、新規のスポンサーが得られるようにしていかないと、もうそろそろそういうことも考える時期ではないでしょうか。  


Posted by t-coro at 20:21

2010年03月07日

西の4勝1敗

富山vs大阪は,最後まで接戦で勝負の行方がわかりませんでしたが,大阪が接戦を制しました。大阪は,リン不在の中でマーリーを中心にディフェンスをしっかりできたのが勝因かと思われます。富山は,新入団のアブドゥラが活躍し、今後に期待できそうです。
埼玉vs高松は,埼玉が高松の攻撃を抑えてうまくディフェンスが機能して勝利しました。埼玉は,レモンズを中心にペイント内を支配することができたことが勝因でした。高松はロスターが大変で、岡田,ガーデナー、ブロキシーがフル出場していましたが、報われませんでした。
東京vs滋賀は,横浜開催で東京初の土日ホームゲームとなりました。序盤は両者ともに重い感じで始まりましたが,後半に入り滋賀は城宝がオフェンスで働くようになり,東京に勝利しました。東京は,ファールトラブルが残念でした。滋賀のマイキーはケミストリーがまだまだという感じでしたが,スターターで頑張っていました。
京都vs新潟は,前半は接戦でしたが,後半に入り新潟の3Pでリードしますが,4Qに入り,京都のディフェンスがインサイドで機能し始めるとあっという間に逆転して京都の勝利でした。新潟は、最後にミスも重なってしまいました。京都は、久しぶりに粘り強いゲームになったと思います。
沖縄vs浜松は,注目の対決でした。2Qに沖縄は,ペイント内でリードし,インサイドアウトからの3Pで浜松を引き離します。後半に入り,じわじわと浜松がホワイトなどの得点で迫りますが,沖縄のリバウンドが勝り,勝利しました。沖縄は浜松の強力な攻撃をうまく抑えることができました。浜松は,高さのミスマッチを違う形で解消しないと今後に影響をあたえそうです。
「週間デビルズ」再開しました。公開練習日を出しているのは良かったです。毎週ということでしたが、ロードの時もあるのでしょうか。
今日のゲームは、地上波テレビもあることですし、良いゲームでなく,勝つゲームをしてほしい。ある意味今までの集大成的な試合になると思っています。昨日のゲームより集中力、積極性、モチベーションを少しずつ持ち上げて、福岡を上回ってほしい。自己満足的試合は今日に限っては必要ないです。誇りをもって勝って、大分ヒートデビルズ。  


Posted by t-coro at 10:26

2010年03月06日

大勝のツケ

福岡戦は,リッキーがDNPで、ラシャードが先発でした。福岡は,ブライアントを下げて、三友、リチャード、コルデイロを先発にして高さに備えていました。1Qの最初こそ五分でしたが,福岡のペースの中でデビルズは我慢して何とかついていっていました。しかし、1Qの途中でラシャードがファールトラブルでベンチに下がると、パーカーをはじめとした福岡のオフェンスに耐えられず,前半までに大差をつけられてしまいます。特にオフェンスリバウンドもとられ,ペイント内を支配されてデビルズのディフェンスが収縮したところを3Pを決められてしまいました。また、ゾーンディフェンスがゆるいために、フリーの選手ができて3Pを簡単に決められていました。後半に入り,一時福岡にゆるみが出てしまい、デビルズに差を詰められてしまいますが,福岡がそこを修正すると完全に差が開いてしまい,点差以上に完敗でした。
リッキーが出ていない影響もありましたが,今までの福岡戦と全く同様なゲームで福岡に全く歯が立たない状況は作戦上の問題なのか,選手の力量の問題なのか、精神的なものなのかよくわかりませんが,反省するということだけで勝てるものなのでしょうか。アグレッシブさな点でも勝ちたいという気持ちも福岡に負けている感じが回りに伝わるようでは、明日も勝つのは難しいでしょう。明日は,屈辱なまま終わるのか、なんとか一矢報いるのか、言い訳のきかない一戦です。プレイオフやワイルドカードゲームに行けなくても、それは勝負のなかで仕方ないとは思っていますが、明日だけは勝ってほしいです。  


Posted by t-coro at 21:29

2010年03月05日

デッドライン

明日の福岡戦は、いろいろな意味で負けられないゲームです。ここまで福岡を走らせた原因はデビルズにあります。福岡は,トランジションの速いチームで,ランアンドガンのゲームを行ないます。ですので、90点以上の失点は負けにつながる可能性が高いということです。今シーズンの強さはそれらに加えてディフェンスもここというところで仕掛けてきます。特にスティールには要注意です。オフェンスでは,パーカー、ブライアント、三友のトライアングルに川面がボールを供給してきて外と内と両方からシュートを打ってきます。成功率は決して高くありませんが,速い攻撃でオフェンス回数が多いので、ハイスコアにつながっています。なんとかパスコースをシャットアウトすることとゾーンをタイミングよく使っていくこと、それと高い位置でディフェンスを仕掛けることも必要になるでしょう。また、リバウンドでパーカーなどはペイント外から飛び込んでとりにくるので、ボックスアウトがしっかりできることでインサイドをどうしても支配したいところです。デビルズのオフェンスとしては、まずFG率を上げること。FGを落とすと逆襲にあう回数が増えて福岡ペースになってしまいます。トランジションは早くしますが、ハーフコートオフェンスとムービングオフェンスでしっかりと得点を取っていくことができれば、勝利も見えてくるかもしれません。また、福岡のビッグマンはFT率はそれほど高くないので,ペネトレイトも効果的かもしれません。新潟が福岡に連勝したようなゲームができれば良いのですが,なかなか難しいかもしれません。先日の大勝は横に置いて、屈辱を晴らしてほしい。
デビルズは、練習生の梅宮と契約しました。主として2番の役割かと思いますが,アウトサイドからのシュートとアグレッシブなディフェンスに期待しています。
昨日、残るは滋賀ですと言いましたが,マイキーとは思いませんでした。ナッシュよりペネトレイトに優れていますので,そのあたりで状況を打開する力を持っているのが、獲得した理由でしょう。5月の滋賀戦(ビーコン)が楽しみですね。是非デビルズに勝ってほしいです。
今日が契約デッドラインのようなので、これで契約ラッシュも終了なのでしょうか。  


Posted by t-coro at 17:12

2010年03月04日

土曜日に勝てないのは

戦略的なことは別としても、デビルズは土曜日に勝てないのはなぜでしょう。最初の数分間でうまくゲームに乗れている時は良いゲームになりますが、乗れていない時は完敗してしまいます。心理的な面では,気持ちが入りすぎている,あるいはその真逆である、ということがありますが、ただゲーム間隔はある程度空いているし、シーズンも進んでいる中では考えにくい気がします。しかし、前のゲームの気持ちが残りすぎている、あるいは真逆に残っていないということは考えられるかもしれません。
日曜日に勝っているということは前日のゲームからうまく対応しているわけです。ですが、当然次のゲームは別のチームと行なうわけですが、そこで前のゲームの気持ちが残りすぎていて、感覚的に違和感が出ている可能性があります。または前のゲームの気持ちを消しすぎてしまうと、せっかくの良かった感覚を失うのかもしれません。そのあたりの心理的な面はナイーブなところなので、言葉にするのは難しいし,それを快勝する方法も難しいのかもしれません。しかし、今度の福岡との第1戦は負けられないゲームになると思います。それは選手自身も充分わかっていることだと思いますが,特に最初の数分間が重要なカギになるでしょう。日曜のゲームは夜中にTVQで放送があるようです。
仙台は、松田を高松に譲渡し、アーリーで大石(浜松大)を獲得しました。仙台もダヴィッツに続いて積極的な補強をしました。高松もJPと松田と補強してきました。富山は、中心選手であったレモンズに問題があったとして契約解除し、その代わりにアブドラ(SG)とハーパー(SG/SF)を獲得しました。特にハーパーはKBLやDリーグに所属しており,ポジションも3、4番的な働きとなると思います。富山は,これまでにない補強でプレイオフに対する意気込みが感じられます。そのレモンズは埼玉が契約し、古巣に復帰となりました。このへんはどうしてこうなったかはわかりませんが,この経過はちょっと腑に落ちない面もあります。埼玉としては、調子を落としている中で、形勢を打開できる選手として獲得したことは正解かもしれません。残るは滋賀ですね。
前の記事でチームの得点は118点が記録としましたが,今年滋賀が対高松戦で120点を記録していました。訂正します。この時は,高松が日本人選手しかいない時でしたね。滋賀は城宝が3P7本決めています。
Wリーグでラビッツが来シーズン限りとのこと。仕方ないところもありますが,残念ですね。Wリーグは先日終了しましたので、それを機に発表ということでしょうが、今シーズン終了のbjリーグやデビルズもどうなることか。何とかデビルズの存続はできるのでしょうか。当初の計画より入場者は少ないようですけど,あと3ヶ月もすると現実の大きな問題が控えています。まずは、ブーストなんですが。  


Posted by t-coro at 20:24

2010年03月03日

東西対決

今週末のゲームです。
富山vs大阪は,富山が連敗をようやくストップしたものの、やはりオフェンスがまだ弱い所があります。センターのコリンズのケミストリーが良くなってきたことはグッドニュースです。大阪は,完全復活とまではいきませんが、大阪らしいゲームを支配しています。リンが不在になるとやや苦しいところもあるかもしれませんが,パルマーがスコアラーとして活躍しそうです。
埼玉vs高松は、埼玉はそれほど悪くないゲームをしながら、勝ち星に恵まれず,6連敗で東最下位になってしまっています。特にオフェンスで突破できるような人がいないのもあるかもしれませんし、HCがそういうのをあまり好まないせいもあるでしょう。ジョインター、ロバーツあたりが頑張ってほしいところです。高松は、JPを加えて高さを生かした攻撃が再び見られそうです。JPに大注目ですが、ゲーム感などでうまくフィットするかどうかが課題ですね。
東京vs滋賀は、東京は噂に違わず良いチームでした。富山と2ゲーム差でワイルドカードも狙える位置まで来ました。ディフェンスが機能するかどうかが重要でしょう。滋賀は,補強が間に合うのかどうかがわかりませんが,ねらい目を絞らせず,ディフェンスも機能すると東京を苦しめるでしょう。
京都vs新潟は,京都はタレントがいるにもかかわらず、チームとしての機能が今ひとつです。特にラリーミはゲガしてからもう一つです。ガード陣の踏ん張りが必要です。新潟は,上位との対戦が多く,やや苦戦していましたが,本来のアウトサイドショットの調子が戻れば、京都のディフェンスを崩せそうです。
沖縄vs浜松は,東西首位対決となりました。沖縄は、マクヘンリーが復帰すればチームディフェンスが機能して、浜松のオフェンスとの対決が本当に見物になります。決勝戦の前哨戦となるかどうか、両HCともそのへんを意識して戦うことになりそうです。
デビルズ戦以外は,東西対決の今週末になります。  


Posted by t-coro at 20:11

2010年03月02日

JPが。

今週が契約を行なう期限のようで,少し動きがありました。
JPことジェフリー・プライスが高松に入団しました。ウィリアムスが解雇、ファーリーがケガということで、フォワードが必要ということになり、元福岡のHCとガーデナーもいる高松に入ってきたということでしょう。中津に行かれるブースターの皆さん,JPを見られる楽しみ(?)が増えたのではないでしょうか。昨シーズン、苦しい中で頑張ったJPには拍手してあげたいです。もちろん、勝負は別ですが。
仙台は、ニック・ダヴィッツが復帰しました。仙台から大阪に移籍していましたが、その後ヨーロッパへ移籍していました。フロントラインを強化してプレイオフに向けて、特に浜松に高さで対抗しようという考えでしょう。
滋賀は,ボビー・ナッシュが契約解除となりました。昨シーズンは滋賀の中心選手として活躍しました。今シーズンも当初やや精彩を欠いていましたが,徐々に調子が戻ってきていましたので、少し意外でした。しかし、このままではワイルドカードを得ることが厳しいかもしれないと感じていたのでしょう。また、城宝が加入して活躍したことも大きく影響しているのでしょう。新規に外国人選手を入れてくるとのことなので、多分フロントラインの選手となるでしょう。
週間MVPはリッキーが獲得しました。疲れをしっかり除いて次のゲームに臨んでほしいです。月間MVPは大阪のリンでした。ただ、今週末のゲームの出場は微妙なようです。東京の中村は、脳しんとうと頸椎ねんざとのこと。頸椎ねんざは、いわゆるムチウチですので、当分注意が必要でしょう。  


Posted by t-coro at 19:48