スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年12月09日

納得

昨日の東京vs新潟は,1Qより積極的なオフェンスができた東京がリードしますが,2Qでは、新潟がペイント内を支配するとトランジションが良くなり、逆転します。後半は,リードがめまぐるしく変わり,最後まで勝負の行方がわかりませんでしたが,最後にショットが入らなかった東京が新潟に敗れてしまい,新潟が連勝しました。新潟は、オフェンスに力点を置くほうが良いのかもしれません。なお、週間MVPは、インサイドで頑張った新潟のビュートラックでした。
オールスター投票の第2回中間発表がありました。西のガードでは、公威が7位、ダレンが10位でした。1位は京都のタクシでした。フォワードの1位は高松の庄司でした。センターでは、ラシャードが4位でした。1位は、沖縄のリーチでした。東では,ガードの1位は日下、フォワードの1位はグワンズ、センターの1位はホルムといずれも地元仙台の選手でした。デビルズの選手に投票をお願いします。他のチームに比べると投票数が少なく、ちょっと残念です。
ちょっと古い記事ですが,EDのローサムHCへのインタビューで、主に新加入のマットの話が出ていました。やはりコンボガードとして、かなり期待しているようです。また、日本人選手に結構手厳しいコメントがあって、特にFTの少なさと動きの少なさについて語っていました。まあ、そういうところもなきにしもあらずですが,これからの改善に期待したいと思います。
EDと言えば、以前に去年のシーズンオフHCの騒動が記事になっていましたが,なぜあの時期に記事になったのかがその時にはよくわからなかったのですが、先週末にその理由が少しわかり,自分自身も納得しました。それまで少しわからなかったことが、つながった気がします。
次回は沖縄戦ですが,金城が全治6か月とのことで、長期離脱しそうです。昨シーズンのMIP選手なので、残念です。早く良くなってください。
NBAでは、AIがやはりシクサーズに復帰したようで,一安心。ネッツも連敗をようやく脱しましたが、イはケガしたとのこと。まだ苦労しそうです。オデンもまたまたケガしたとのことで、本人の責任ではないのでしょうが,ドラフト1位でもあれだけ長期離脱すると、チームとしてもどうするのでしょうか。  


Posted by t-coro at 20:21

2009年12月07日

昨日と今日

浜松vs大阪は,浜松のディフェンスをなかなか大阪が破れずにTOも重なり,浜松が1Qをリードします。2Qに入ると、浜松も重たくなり,なかなかオフェンスのリズムをつかめませんでしたが,大阪もそれに付き合うように、浜松のディフェンスにつかまる単調な攻撃で、浜松のリードで前半を終了します。3Qの後半に入り,両チームとも少しずつオフェンスのリズムをつかんで得点が入りだしますが,五分のまま4Qへ。4Qでは、高田、今野が頑張って浜松に迫りますが,ファールゲームにうまく対処した浜松が逃げ切りました。大阪は,リン、パルマーの得点が伸びず,オフェンスの課題が残りました。浜松は,大口が良いところで3Pを決める等選手層の厚さが印象に残りました。
滋賀vs沖縄は、序盤より接戦となり,滋賀はナッシュ、城宝が得点を重ね,沖縄は,ケガで欠場の金城の代わりとなる菅原が得点してリズムを作っていきますが,しがもディフェンスを頑張り,五分のまま後半へ。3Qは、滋賀のホールが、アウトサイドショットを決めてリードしますが,4Qでは菅原の頑張りで一時逆転しますが、ハミルトンのシュートで同点とし,OTへ。OTで、城宝の3Pで滋賀がリードしますが,ファールを重ねてしまい,沖縄が逆転勝ちとなりました。滋賀としては,金星取れるところで悔やみきれない敗戦でした。沖縄は,最後まで落ち着いたゲームを行ない,勝ち星をうまく拾いました。
高松vs福岡は、高松がガーデナーを欠く中,福岡がインサイドをリードし,その上でブライアントらが3Pも決めて,前半をリードしました。後半に入り,高松もファーリーがペイント内で頑張り,またオールコトープレスをかけながら1桁台まで点差を詰めていきましたが,福岡が逃げ切りました。福岡は,アウトサイドショットが大事なところで決まっていました。高松は,ガーデナー抜きでも戦えたことは、これからのゲームに生きていくと思われます。
今日も東京vs新潟の試合がありました。新潟は,1Qの最初にリードを奪われますが、徐々にインサイドを支配し,追いついていきます。2Qに入ると、新潟はビュートラックがリバウンドにも頑張り,東京に点差を付けていきます。東京は,青木のシュートタッチがもう一つで,新潟のリードのまま後半へ。3Qに入ると、東京は、アシュビーがインサイドで頑張りますが,新潟も効果的な3Pで逆にリードを広げていきます。4Qに入り,スパークス、アシュビーが得点を重ねて,少しずつ差を詰めていきます。しかし、東京は大事なところでTOを続けてしまい,新潟が勝利しました。東京は,ディフェンス面で少し問題が残ったようですが,新潟は,この勝利で少し落ち着くかもしれません。新潟の水町はフル疑いで欠場でした。また、新外国人のミッチェルが契約解除とのことで、まだ少しごたついている感じです。
明日はお休みします。  


Posted by t-coro at 21:04

2009年12月06日

富山戦連勝

今日は,少し重たい感じで始まり,富山にリードを許す展開となりました。昨日と同様にリバウンドでもリードされましたが,FG率の悪さに救われました。途中で、リッキー、マットが得点を重ねて、7点リードで1Qは終了しました。
2Qは、リッキーがスティールもからめて得点を重ねてリードを広げます。このQでリッキーは15得点を取り、リバウンドも頑張りました。富山もアーベーを中心に得点しますが、デビルズはFG率が13/18と効率よく、テンポアップしたオフェンスができ,リードを大きく広げます。
3Qに入り,富山はインサイドを支配して得点を取りますが,3Pが決まらず,6本試投し、1本しか決まりませんでした。デビルズは,ペイント内を支配されながら、リッキーとマイクにボールを集め,何とかリードを保ちます。
4Qでも富山は3Pが入らず,デビルズはラシャードがファールに悩ませながらもインサイドで頑張り,そのままデビルズが逃げ切りました。
結果としては快勝でしたが,インサイドをなかなか支配できなかったことが気になる点です。富山のFG率の悪さに助けられた感じですが,他のチームではどうなっていたかはわかりません。富山のFG率は30/93で、デビルズは34/68でした。しかし、テンポアップしたオフェンスがうまくいくようになってきました。日本人選手のボールのリリースが良くなるともっと良くなっていくと思います。また、今日はオハとマットを昨日より併用してきました。今のデビルズには、アウトサイドショットで得点を稼ぐことが少ないので,マットにその役目も兼ねていくことになりそうです。ちなみに今日の3Pは、2/11でいずれもマットが決めています。あと、ディフェンスは逆にランされると弱いので、それをどう対策していくかも課題となりそうです。
何はともあれ,この大事な2戦を連勝したことは、本当にホッとしています。次は,アウェイの沖縄戦です。厳しい相手ですが,もっと戦略が浸透していけば、勝てる相手だと思います。頑張れ,デビルズ。  


Posted by t-coro at 18:13

2009年12月06日

昨日は

大分の4チーム全て試合がありました。トリニータは最終戦ということで、お疲れ様でした、それとサポーターの方々、お世話になりました。来シーズンも頑張りましょう。バサジーは、勝利で現在5位につけています。ヴァイセアドラーは、開幕戦でしたが,残念ながら敗戦でした。
浜松vs大阪は、序盤から浜松がインサイドを支配し、リードします。2Qに入って,ブラックウェル、パルマーの活躍で追いつきかけますが,3Qでナイトの3Pなどで浜松がリードを保ち,4Qへ。お互いにデョフェンスがよく働き,大阪は,残り1分で追いつきますが,そこからファールが続き、浜松の勝利となりました。大阪は,高田、ブラックウェルが頑張りましたが,残念な敗戦でした。
滋賀vs沖縄は、藤原が復活初戦でした。しかし、最初の3分半を8対0のランで沖縄がリードすると、インサイドも支配してリードを保ちます。滋賀もハミルトン、城宝が頑張りますが,ナッシュが抑えられ、逆に沖縄は、菅原が21得点と活躍し,沖縄が勝利しました。滋賀は、藤原が完全復活すれば、また勝利に導いてくれるでしょう。沖縄は、5人が二桁得点とうまくシェアして、的を絞らせない、また出る選手が全て活躍する感じで,強さを感じました。
高松vs福岡は、1Qの途中から高松がペイント内を支配しだすと,福岡のディフェンスが収縮し,ガーデナーや岡田の3Pで、一気に引き離します。その後,ディフェンスを修正した福岡が粘りますが,なかなか点差が縮まりません。後半,福岡は,パーカーなどが得点を重ねましたが,前半の点差が大きく,高松が逃げ切りました。高松は,フロントコートのファーリー、ブロキシーが攻守に頑張っていました。この二人が本領を発揮すると、高松は上位にどんどん上がってくるかもしれません。福岡は,ディフェンスが時々止まってしまうことの修正が必要でしょうが,沖縄を追う1番手として頑張れるかが、これからの戦い方にかかってくるでしょう。
デビルズは,今日が富山戦第2戦です。FG率を上げてテンポアップできるでしょうか。FTはお互いに低かったので,この辺が改善できるかもカギかもしれません。ちなみにデビルズは13/33で、富山は4/18でした。TOは、デビルズのほうが少なかったので,今日も気をつけてほしいです。特に高い位置でのTOは要注意です。TO数は、デビルズ13で、富山17でした。
連勝お願いします。  


Posted by t-coro at 09:37

2009年12月05日

負けられないゲーム

負けて良いゲームはありませんが、負けてはいけないゲームはあると思います。それが今日に試合であったと思います。マットのデビューというだけでなく、今日はいろいろな意味で負けられないゲームでした。第2の開幕戦でもあり、デビルズの存続にも関わるかもしれない試合でした。
妙な緊張感の中ではじまったゲームは、まずマットの3Pからスタートしました。マットのシュートタッチは今ひとつでしたが、ワンハンドキラーパスは健在で、序盤より魅せられました。スターターは、マット、鈴木、公威、リッキー、マイクの3ガードでした。富山は,水戸、トーマス、加藤、アーベー、レモンズがスターターでした。マットをスターターになったので、ペイント内は五分の戦いとなり、リバウンド数はほぼ同じでした。1Qで、デビルズは公威、リッキー、富山はアーベーが頑張り、同点で2Qへ。
2Qに入り,シングルトンのプレイタイムを増やし、インサイドを強化しましたが,富山はペイント外からのオフェンスリバウンドで粘りました。デビルズも富山の得意の3Pを封じて、3点差のリードで前半を終了しました。3点差でしたが,デビルズのペースとしてまずまずかと思いました。
3Qに入ると、デビルズのボール回りとリリースが良くなり、またリバウンドでもリードするようになりました。富山は,デビルズのゾーンやローテーションにTOを重ねて、水戸のファールトラブルも重なり,デビルズリードのまま4Qへ。
4Qの途中よりマットが退くと、ややルーズな感じのゲーム進行になってしまいますが、富山のFTが悪く,ファールを重ねてしまい,デビルズが逃げ切りました。
MVPは、23得点(後半だけで18点)、13リバウンドのマイクでした。試合の流れを渡さなかった鈴木やシュートタッチが良かった公威なども勝利に大いに貢献したと思います。
デビルズは,マットのデビューとしては、チームに入って短期間であったにも関わらず、まずまずのフィットであったと思います。ボールのリリースが良くなり,早い展開を目指せるようになりました。問題点としては,特にマットが出ている間はオン3のためにインサイドがやや弱くなることと、マットが出ていない時の対応が難しい点です。これに関しては,ダレンがDNPであったことも関係しているかもしれません。また、オハが1番、マットが2番をしている時間もありましたが、まだもう一つフィットしていない感じもありましたが,これは少し時間をかければ問題ないかと思われます。
明日は,富山もマッチアップを変えてくることと3Pにもっていくためのオフェンスを変えてくるでしょうから、そのへんも見どころかもしれません。
ダレン、チャン不在の中,やりくりも大変ですが,明日も是非勝ってほしいです。今日ほどとは言いませんが、明日も大事な勝たなくてはいけない試合です。  


Posted by t-coro at 23:10

2009年12月04日

とんぼチャンネル

本日のCTBメディアのわくわくとんぼテレビで、デビルズの特集がありました。再放送もありますので、お見逃しなく。試合結果等も取り上げていただけるとうれしいのですが。今日の合同新聞も、マットの加入に関する記事が載っていました。明日の富山戦がいよいよ楽しみです。
NBAでは、ネッツが連敗脱出できずにNBA連敗記録を更新してしまいました。こうなると実力だけの問題ではなさそうですが,イがケガから復帰するとのことで,少し明るい材料でしょうか。
A.I.は古巣のシクサーズに復帰するということで,またコート上で彼を見ることができそうです。因縁のナゲッツ、ピストンズと対戦するので,少し楽しみです。
NBA全体では,ボストン、キャブス、マジック、アトランタ、デンバー、ポートランド、レーカーズ、サンズ、ダラスが上位で、ほぼ戦前の予想どおりでしょうか。ホーネッツだけが,クリス・ポールの欠場で低迷しているのが、やや予想外かと思います。
bjリーグ関連ですが,穴吹問題もショックでしたが,それ以上に問題なのが、アパッチの前の運営会社が、有明の使用費未払いで訴えられている件でしょう。前の運営会社はリーグから切られていますが、有明の使用は少なくとも解決するまで難しいでしょうから、今シーズンはまず使えないでしょうし,来シーズン以降も難しいかもしれません。今シーズンのプレイオフはどこで行なうのでしょうか。リーグ関係者の皆さん、大分ヒートの方々、別府でのプレイオフを検討してみてはいかがでしょうか。有明よりは狭いですが、なかなか良い会場ですよ。  


Posted by t-coro at 20:48

2009年12月03日

リフォーム

デビルズのHPの写真やシート変更等、このタイミングで変えてきました。今度の富山戦は,いろいろな意味で注目することが多いかと思います。マットが入ったことによるチームの変化、入場者の変化、イベントやグッズの変化など、これからのデビルズの行方を左右すると思われるこの変化は、もしかしたら今はあまり目立たないかもしれませんが,そのうちに大きな変化につながっていくかもしれません。今度のゲーム、試合会場の変化を見ていくことにしましょう。  


Posted by t-coro at 21:29

2009年12月02日

次回は富山戦

デビルズは、西側と一巡して対戦し,今週末は初の東側との対戦です。
富山は,昨年までと異なり,本当に粘り強い良いチームになっています。今シーズンは、チームロスターも大きく変わっております。富山は、ガード陣が毎年のように移籍したり,ケガでほとんど出場できなかったりしていましたが,今シーズンは,沖縄からPGの友利を獲得しましたが、特に活躍しているのが、SGの水戸です。特に積極的にインサイドに入っての得点が目立ちます。アベレージも12.5点と完全にオフェンスの中心となっています。フロントコートの中心は,元埼玉のレモンズです。シーズン初めは4番もしていましたが,その後は本業の3番になり、インサイドとアウトサイドをうまく使い分けたオフェンスができ、またディフェンスでも高さはないもののトーマスとともに粘り強い守りをします。富山は途中よりフロントコートも層が厚くなり、今後の試合展開にも変化がでるかもしれません。また、新たに加わった加藤も水戸とともに献身的なゲームメイクをしていきます。
富山は、得点力はあまりありませんが,ディフェンスで粘りながら試合の主導権をとっていくチームです。デビルズとしては,ペイント内を確保して外からのリバウンドを防ぐためのボックスアウトをしっかりすることです。レモンズは腰痛でDNPでしたが、今度のゲームに出場するとすれば、リバウンドはリーグトップであり、要注意です。あと、水戸のオフェンス領域が広いので,しっかりとチェックしておくこと、FT率は、あまり高くないので積極的なオフェンスで、富山ペースにしないこと、これらを見ていこうと思います。キーマンは、出場すればレモンズ、出なければ水戸でしょう。
デビルズもマットがどの程度プレイタイムをもらえるのかがカギとなりそうです。テンポアップなゲームができるでしょうか。他の選手も本調子で出場できると、勝利はみえてくると思います。
週間MVPは、福岡の川面が獲得し,11月の月間MVPは、首位を突っ走っている浜松のエースのホワイトが獲得しました。得点部門でもリーグ2位、アシスト部門でも6位と頑張っていますし、うまくHCの戦略にフィットしているようです。  


Posted by t-coro at 20:44