2009年12月06日
富山戦連勝
今日は,少し重たい感じで始まり,富山にリードを許す展開となりました。昨日と同様にリバウンドでもリードされましたが,FG率の悪さに救われました。途中で、リッキー、マットが得点を重ねて、7点リードで1Qは終了しました。
2Qは、リッキーがスティールもからめて得点を重ねてリードを広げます。このQでリッキーは15得点を取り、リバウンドも頑張りました。富山もアーベーを中心に得点しますが、デビルズはFG率が13/18と効率よく、テンポアップしたオフェンスができ,リードを大きく広げます。
3Qに入り,富山はインサイドを支配して得点を取りますが,3Pが決まらず,6本試投し、1本しか決まりませんでした。デビルズは,ペイント内を支配されながら、リッキーとマイクにボールを集め,何とかリードを保ちます。
4Qでも富山は3Pが入らず,デビルズはラシャードがファールに悩ませながらもインサイドで頑張り,そのままデビルズが逃げ切りました。
結果としては快勝でしたが,インサイドをなかなか支配できなかったことが気になる点です。富山のFG率の悪さに助けられた感じですが,他のチームではどうなっていたかはわかりません。富山のFG率は30/93で、デビルズは34/68でした。しかし、テンポアップしたオフェンスがうまくいくようになってきました。日本人選手のボールのリリースが良くなるともっと良くなっていくと思います。また、今日はオハとマットを昨日より併用してきました。今のデビルズには、アウトサイドショットで得点を稼ぐことが少ないので,マットにその役目も兼ねていくことになりそうです。ちなみに今日の3Pは、2/11でいずれもマットが決めています。あと、ディフェンスは逆にランされると弱いので、それをどう対策していくかも課題となりそうです。
何はともあれ,この大事な2戦を連勝したことは、本当にホッとしています。次は,アウェイの沖縄戦です。厳しい相手ですが,もっと戦略が浸透していけば、勝てる相手だと思います。頑張れ,デビルズ。
2Qは、リッキーがスティールもからめて得点を重ねてリードを広げます。このQでリッキーは15得点を取り、リバウンドも頑張りました。富山もアーベーを中心に得点しますが、デビルズはFG率が13/18と効率よく、テンポアップしたオフェンスができ,リードを大きく広げます。
3Qに入り,富山はインサイドを支配して得点を取りますが,3Pが決まらず,6本試投し、1本しか決まりませんでした。デビルズは,ペイント内を支配されながら、リッキーとマイクにボールを集め,何とかリードを保ちます。
4Qでも富山は3Pが入らず,デビルズはラシャードがファールに悩ませながらもインサイドで頑張り,そのままデビルズが逃げ切りました。
結果としては快勝でしたが,インサイドをなかなか支配できなかったことが気になる点です。富山のFG率の悪さに助けられた感じですが,他のチームではどうなっていたかはわかりません。富山のFG率は30/93で、デビルズは34/68でした。しかし、テンポアップしたオフェンスがうまくいくようになってきました。日本人選手のボールのリリースが良くなるともっと良くなっていくと思います。また、今日はオハとマットを昨日より併用してきました。今のデビルズには、アウトサイドショットで得点を稼ぐことが少ないので,マットにその役目も兼ねていくことになりそうです。ちなみに今日の3Pは、2/11でいずれもマットが決めています。あと、ディフェンスは逆にランされると弱いので、それをどう対策していくかも課題となりそうです。
何はともあれ,この大事な2戦を連勝したことは、本当にホッとしています。次は,アウェイの沖縄戦です。厳しい相手ですが,もっと戦略が浸透していけば、勝てる相手だと思います。頑張れ,デビルズ。
Posted by t-coro at
18:13
2009年12月06日
昨日は
大分の4チーム全て試合がありました。トリニータは最終戦ということで、お疲れ様でした、それとサポーターの方々、お世話になりました。来シーズンも頑張りましょう。バサジーは、勝利で現在5位につけています。ヴァイセアドラーは、開幕戦でしたが,残念ながら敗戦でした。
浜松vs大阪は、序盤から浜松がインサイドを支配し、リードします。2Qに入って,ブラックウェル、パルマーの活躍で追いつきかけますが,3Qでナイトの3Pなどで浜松がリードを保ち,4Qへ。お互いにデョフェンスがよく働き,大阪は,残り1分で追いつきますが,そこからファールが続き、浜松の勝利となりました。大阪は,高田、ブラックウェルが頑張りましたが,残念な敗戦でした。
滋賀vs沖縄は、藤原が復活初戦でした。しかし、最初の3分半を8対0のランで沖縄がリードすると、インサイドも支配してリードを保ちます。滋賀もハミルトン、城宝が頑張りますが,ナッシュが抑えられ、逆に沖縄は、菅原が21得点と活躍し,沖縄が勝利しました。滋賀は、藤原が完全復活すれば、また勝利に導いてくれるでしょう。沖縄は、5人が二桁得点とうまくシェアして、的を絞らせない、また出る選手が全て活躍する感じで,強さを感じました。
高松vs福岡は、1Qの途中から高松がペイント内を支配しだすと,福岡のディフェンスが収縮し,ガーデナーや岡田の3Pで、一気に引き離します。その後,ディフェンスを修正した福岡が粘りますが,なかなか点差が縮まりません。後半,福岡は,パーカーなどが得点を重ねましたが,前半の点差が大きく,高松が逃げ切りました。高松は,フロントコートのファーリー、ブロキシーが攻守に頑張っていました。この二人が本領を発揮すると、高松は上位にどんどん上がってくるかもしれません。福岡は,ディフェンスが時々止まってしまうことの修正が必要でしょうが,沖縄を追う1番手として頑張れるかが、これからの戦い方にかかってくるでしょう。
デビルズは,今日が富山戦第2戦です。FG率を上げてテンポアップできるでしょうか。FTはお互いに低かったので,この辺が改善できるかもカギかもしれません。ちなみにデビルズは13/33で、富山は4/18でした。TOは、デビルズのほうが少なかったので,今日も気をつけてほしいです。特に高い位置でのTOは要注意です。TO数は、デビルズ13で、富山17でした。
連勝お願いします。
浜松vs大阪は、序盤から浜松がインサイドを支配し、リードします。2Qに入って,ブラックウェル、パルマーの活躍で追いつきかけますが,3Qでナイトの3Pなどで浜松がリードを保ち,4Qへ。お互いにデョフェンスがよく働き,大阪は,残り1分で追いつきますが,そこからファールが続き、浜松の勝利となりました。大阪は,高田、ブラックウェルが頑張りましたが,残念な敗戦でした。
滋賀vs沖縄は、藤原が復活初戦でした。しかし、最初の3分半を8対0のランで沖縄がリードすると、インサイドも支配してリードを保ちます。滋賀もハミルトン、城宝が頑張りますが,ナッシュが抑えられ、逆に沖縄は、菅原が21得点と活躍し,沖縄が勝利しました。滋賀は、藤原が完全復活すれば、また勝利に導いてくれるでしょう。沖縄は、5人が二桁得点とうまくシェアして、的を絞らせない、また出る選手が全て活躍する感じで,強さを感じました。
高松vs福岡は、1Qの途中から高松がペイント内を支配しだすと,福岡のディフェンスが収縮し,ガーデナーや岡田の3Pで、一気に引き離します。その後,ディフェンスを修正した福岡が粘りますが,なかなか点差が縮まりません。後半,福岡は,パーカーなどが得点を重ねましたが,前半の点差が大きく,高松が逃げ切りました。高松は,フロントコートのファーリー、ブロキシーが攻守に頑張っていました。この二人が本領を発揮すると、高松は上位にどんどん上がってくるかもしれません。福岡は,ディフェンスが時々止まってしまうことの修正が必要でしょうが,沖縄を追う1番手として頑張れるかが、これからの戦い方にかかってくるでしょう。
デビルズは,今日が富山戦第2戦です。FG率を上げてテンポアップできるでしょうか。FTはお互いに低かったので,この辺が改善できるかもカギかもしれません。ちなみにデビルズは13/33で、富山は4/18でした。TOは、デビルズのほうが少なかったので,今日も気をつけてほしいです。特に高い位置でのTOは要注意です。TO数は、デビルズ13で、富山17でした。
連勝お願いします。
Posted by t-coro at
09:37