2009年12月20日
明日か来年か
今日の福岡戦は,OTの末に負けてしまいました。惜しかったとも言えるのかもしれませんが,基本的なところは昨日の試合と変わりありませんでした。オフェンス面では,多少は工夫してきましたし、アグレッシブにやろうという姿勢の選手もいました。ディフェンスは,福岡のアウトサイドショットと外からのリバウンドからセカンドオフェンスに対して何もできませんでした。福岡のもう一人のスコアラーであるブライアントの体調が悪かったことが、接戦になった要因かと思われます。もっと言いたいことがありますが,エネルギーもないのでやめておきます。このまま、初日惨敗、2日目善戦だけはもういりません。当分の間,別府で試合がありませんので、それまで気持ちを整理したいと思います。
埼玉vs富山は、埼玉が勝って1勝1敗になったようです。滋賀vs京都は,滋賀の連勝だそうで,京都の外国人2名が辛いところですね。補強はあるのでしょうか。大阪vs仙台は,大阪が勝って1勝1敗です。大阪としても負けられないところでした。高松vs新潟は、新潟の連勝のようです。本当に新潟は調子が上がってきたところはさすがですね。
次は,デビルズは京都のロード戦、大阪vs高松、浜松vs富山、新潟vs滋賀、福岡vs沖縄です。
今のままではデビルズについてちゃんとした記事は書けそうにありませんので,申し訳ありませんが、いくらかのお休みをとらせていただきます。なるべく続けたいと思っていますので、もう少し待ってくだされば幸いです。明日になるか,来年になるか、それでは。
埼玉vs富山は、埼玉が勝って1勝1敗になったようです。滋賀vs京都は,滋賀の連勝だそうで,京都の外国人2名が辛いところですね。補強はあるのでしょうか。大阪vs仙台は,大阪が勝って1勝1敗です。大阪としても負けられないところでした。高松vs新潟は、新潟の連勝のようです。本当に新潟は調子が上がってきたところはさすがですね。
次は,デビルズは京都のロード戦、大阪vs高松、浜松vs富山、新潟vs滋賀、福岡vs沖縄です。
今のままではデビルズについてちゃんとした記事は書けそうにありませんので,申し訳ありませんが、いくらかのお休みをとらせていただきます。なるべく続けたいと思っていますので、もう少し待ってくだされば幸いです。明日になるか,来年になるか、それでは。
Posted by t-coro at
18:04
2009年12月20日
プロフェッショナル
滋賀vs京都は,1Qより滋賀はゼラー、ハミルトン、京都はボスティック、クリフォードにボールを集めて得点を重ねていきます。2Qには京都が川辺もそれに加わり,リードします。3Qの途中よりTOやFG率の低下で両チームともに得点が伸びなくなります。4Qまでもつれた試合になりますが,最後にお互いにファールが重なり,FT成功率の差により滋賀が逃げ切りました。滋賀は接戦を制して、シェファーが加われば上位をねらえそうです。京都も惜しい試合でした。ラリーミ、ラウーフがいない中で日本人選手がよく頑張っています。
埼玉vs富山は、序盤こそ高さに勝る埼玉がリードしますが,富山はアウトサイドショットを決めて逆転します。その後も富山は加藤がインサイド、アウトサイド共に頑張り,少しずつリードを広げます。後半は,富山がアーベー、レモンズが得点を重ねていきます。埼玉も清水、北向の3Pで粘りますが,富山の勝利となりました。富山は,安定した力を発揮していますが、特に加藤は31得点と活躍しました。埼玉は,軸となるスコアラー不在が厳しいところです。
大阪vs仙台は,大阪はインサイドに苦しみながらも仙台のTOやファールに助けられ,五分の展開でしたが,後半に入り,仙台のタイトなディフェンスに大阪はタフショットが多くなり,徐々に仙台に引き離されていきます。残り3分で仙台の高橋が3Pを決めると、大阪はファールゲームに持ち込みますが,結局仙台が逃げ切ります。仙台は,ボマーレ、ホルムのフロントラインが強力にインサイドを支配し、勝利を呼び込みました。大阪は、パルマー不在でもありましたが,迫力に欠けており,モチベーションの低下が懸念されます。
高松vs新潟は,新潟がビュートラック、レヴェット、竹野が早いオフェンスから得点を重ねてリードします。高松は,新入団のチャンを投入しますが,岡田のシュートタッチが悪いのとディフェンスが甘く,前半で大差がついてしまいます。後半に入り,新潟のFG率が悪くなると高松はガーデナーにボールを集めて差を少しずつ詰めていきます。しかし、インサイドで完全に有利に立てず,新潟が逃げ切りました。新潟は,オフェンスが本当に良くなり、高松のお株を奪ってしまいました。高松は,チャンも頑張りましたが、ガーデナー頼みでは勝てませんでした。
今日は,昨夜より元気が出てきましたので,まだ少し昨日の失望感が残っていますが、頑張ってブーストしようという感じになってきました。試合までに払拭できるでしょうか。今日こそプロの試合を見せてほしいです。頑張れ,デビルズ。
埼玉vs富山は、序盤こそ高さに勝る埼玉がリードしますが,富山はアウトサイドショットを決めて逆転します。その後も富山は加藤がインサイド、アウトサイド共に頑張り,少しずつリードを広げます。後半は,富山がアーベー、レモンズが得点を重ねていきます。埼玉も清水、北向の3Pで粘りますが,富山の勝利となりました。富山は,安定した力を発揮していますが、特に加藤は31得点と活躍しました。埼玉は,軸となるスコアラー不在が厳しいところです。
大阪vs仙台は,大阪はインサイドに苦しみながらも仙台のTOやファールに助けられ,五分の展開でしたが,後半に入り,仙台のタイトなディフェンスに大阪はタフショットが多くなり,徐々に仙台に引き離されていきます。残り3分で仙台の高橋が3Pを決めると、大阪はファールゲームに持ち込みますが,結局仙台が逃げ切ります。仙台は,ボマーレ、ホルムのフロントラインが強力にインサイドを支配し、勝利を呼び込みました。大阪は、パルマー不在でもありましたが,迫力に欠けており,モチベーションの低下が懸念されます。
高松vs新潟は,新潟がビュートラック、レヴェット、竹野が早いオフェンスから得点を重ねてリードします。高松は,新入団のチャンを投入しますが,岡田のシュートタッチが悪いのとディフェンスが甘く,前半で大差がついてしまいます。後半に入り,新潟のFG率が悪くなると高松はガーデナーにボールを集めて差を少しずつ詰めていきます。しかし、インサイドで完全に有利に立てず,新潟が逃げ切りました。新潟は,オフェンスが本当に良くなり、高松のお株を奪ってしまいました。高松は,チャンも頑張りましたが、ガーデナー頼みでは勝てませんでした。
今日は,昨夜より元気が出てきましたので,まだ少し昨日の失望感が残っていますが、頑張ってブーストしようという感じになってきました。試合までに払拭できるでしょうか。今日こそプロの試合を見せてほしいです。頑張れ,デビルズ。
Posted by t-coro at
09:05