2010年02月08日
昨日のその他
富山vs京都は,昨日に続いて富山の加藤がオフェンスで活躍し得点を序盤から重ねてリードします。京都もボスティックが頑張りますが、攻撃のつながりが悪く,リードを許します。後半に入り,京都が高さを活かしてインサイドを支配しはじめると少しずつ差を詰めていきます。4Qの残り2分より川辺、タクシが得点し,2点様でつめてレモンズのファールでボスティックがFTを得ますが、エースは二本とも外してしまい,富山の2連勝となりました。富山は、加藤がポイントゲッターになると強くなりそうです。京都は,痛い2連敗で6位のままです。
埼玉vs新潟は、埼玉がジョインター、新潟のレヴェットと両ガードが中心になっていき、五分のまま後半に。3Qは、新潟のオフェンスがボールの回りが良くなり,リードしますが,4QでTO、ファールがかさみ徐々に追い上げられ,ジョインターの3Pで埼玉が追いつき,OTへ。OTでは、一転シュートの入れあいになりますが、埼玉がジョインター、波多野の頑張りで得点を重ね,新潟を突き放し、埼玉が勝利しました。埼玉は,接戦をものにしたのと波多野が久しぶりに活躍したのが大きかったと思います。新潟はOTでエチェフらの外国人選手がファールアウトしたのが痛かったです。
滋賀vs大阪は,滋賀のディフェンスが効果的に大阪の攻撃を抑えていましたが,2Qに大阪は,リンの3Pなどで滋賀のディフェンスを崩して逆転します。4Qに大阪は,高田、パルマーの得点で引き離すと、滋賀のFT率の低下もあり,大阪が連勝しました。大阪は,3位浮上して上位をねらい始めました。滋賀は、ナッシュ、ハミルトンが抑えられてしまい、4位に落ちてしまいました。
沖縄vs福岡は、序盤より接戦で、沖縄はマクヘンリー、福岡はパーカーを中心に早い展開となっていきます。後半に入っても展開が早い中,4Qで福岡のブライアントがファールアウトした後で,三友、千々岩らのガード陣が逆に沖縄を引き離して勝利しました。これで1勝1敗となりましたが、早い展開で点の入れあいになれば福岡の方が一枚上のようです。両チームとも新入団の選手が2試合とも結構活躍していました。
今シーズンのファイナル4は、5月22、23日で従来どおりに有明で行なわれるとのこと。有明を使用させてもらえるのですね。ひとまず安心。それでは東京が有明を使用していないのは、使用料の問題なのか,それとも東京の使用だけが問題なのでしょうか。
埼玉vs新潟は、埼玉がジョインター、新潟のレヴェットと両ガードが中心になっていき、五分のまま後半に。3Qは、新潟のオフェンスがボールの回りが良くなり,リードしますが,4QでTO、ファールがかさみ徐々に追い上げられ,ジョインターの3Pで埼玉が追いつき,OTへ。OTでは、一転シュートの入れあいになりますが、埼玉がジョインター、波多野の頑張りで得点を重ね,新潟を突き放し、埼玉が勝利しました。埼玉は,接戦をものにしたのと波多野が久しぶりに活躍したのが大きかったと思います。新潟はOTでエチェフらの外国人選手がファールアウトしたのが痛かったです。
滋賀vs大阪は,滋賀のディフェンスが効果的に大阪の攻撃を抑えていましたが,2Qに大阪は,リンの3Pなどで滋賀のディフェンスを崩して逆転します。4Qに大阪は,高田、パルマーの得点で引き離すと、滋賀のFT率の低下もあり,大阪が連勝しました。大阪は,3位浮上して上位をねらい始めました。滋賀は、ナッシュ、ハミルトンが抑えられてしまい、4位に落ちてしまいました。
沖縄vs福岡は、序盤より接戦で、沖縄はマクヘンリー、福岡はパーカーを中心に早い展開となっていきます。後半に入っても展開が早い中,4Qで福岡のブライアントがファールアウトした後で,三友、千々岩らのガード陣が逆に沖縄を引き離して勝利しました。これで1勝1敗となりましたが、早い展開で点の入れあいになれば福岡の方が一枚上のようです。両チームとも新入団の選手が2試合とも結構活躍していました。
今シーズンのファイナル4は、5月22、23日で従来どおりに有明で行なわれるとのこと。有明を使用させてもらえるのですね。ひとまず安心。それでは東京が有明を使用していないのは、使用料の問題なのか,それとも東京の使用だけが問題なのでしょうか。
Posted by t-coro at
17:03