2010年04月05日
混戦西地区
東京vs富山は、7、8日にあります。東4位の争いで1ゲーム差です。今までは富山が3勝1敗とリードしており,東京の攻撃を富山のディフェンスがうまく抑えている感じです。東京の速さと富山の高さの戦いになりそうです。
沖縄vs福岡は、ホームコートアドバンテージをかけての戦いになりそうです。これまでは2勝2敗と五分の戦いです。沖縄はよもやの3連敗で、ここにきてニュートンなどのケガ人の影響が出ているようです。マクヘンリーを中心としてチームが立て直せるかどうかが試されます。一方の福岡も大阪に連敗してしまい,上位進出への正念場となります。沖縄の堅いディフェンスを崩せるかどうかがカギとなりそうです。
新潟vs仙台は,東3位と2位の戦いですが、ゲーム差がついています。しかし、新潟は最近ゲームによる好不調の波が大きく,また仙台に4連敗しており、プレイオフを勝ち進むための試金石となりそうです。仙台は,好調さを維持しており,プレイオフでの戦いを見据えたものになりそうです。ディフェンスがしっかりしている上にオフェンス力も最近よくなっています。
埼玉vs浜松は、東最下位と首位との戦いです。埼玉としてはロースコアに持ち込んでも負けてしまうので、何とかオフェンスに活路を見いだす必要があると思います。ただ、ガード陣の不調やケガが気がかりです。浜松は,ここで首位固めをしたいところで、ベンチメンバーをうまく使っていくのではないかと思います。
大阪vs滋賀は、西首位と4位の戦いです。どちらも好調同士のチームで面白いゲームになりそうです。特にディフェンスが安定しているので、守り合いといった感じになりそうです。大阪としては首位に立ったことで、首位固めをしたいところです。滋賀は、沖縄に連勝して意気上がるところで、ここで連勝するようだと3位浮上も考えられます。大阪とは2勝2敗です。
特に西地区はここにきて順位が入れ替わる混戦となってきました。デビルズもそれに加わっていきたいところです。
沖縄vs福岡は、ホームコートアドバンテージをかけての戦いになりそうです。これまでは2勝2敗と五分の戦いです。沖縄はよもやの3連敗で、ここにきてニュートンなどのケガ人の影響が出ているようです。マクヘンリーを中心としてチームが立て直せるかどうかが試されます。一方の福岡も大阪に連敗してしまい,上位進出への正念場となります。沖縄の堅いディフェンスを崩せるかどうかがカギとなりそうです。
新潟vs仙台は,東3位と2位の戦いですが、ゲーム差がついています。しかし、新潟は最近ゲームによる好不調の波が大きく,また仙台に4連敗しており、プレイオフを勝ち進むための試金石となりそうです。仙台は,好調さを維持しており,プレイオフでの戦いを見据えたものになりそうです。ディフェンスがしっかりしている上にオフェンス力も最近よくなっています。
埼玉vs浜松は、東最下位と首位との戦いです。埼玉としてはロースコアに持ち込んでも負けてしまうので、何とかオフェンスに活路を見いだす必要があると思います。ただ、ガード陣の不調やケガが気がかりです。浜松は,ここで首位固めをしたいところで、ベンチメンバーをうまく使っていくのではないかと思います。
大阪vs滋賀は、西首位と4位の戦いです。どちらも好調同士のチームで面白いゲームになりそうです。特にディフェンスが安定しているので、守り合いといった感じになりそうです。大阪としては首位に立ったことで、首位固めをしたいところです。滋賀は、沖縄に連勝して意気上がるところで、ここで連勝するようだと3位浮上も考えられます。大阪とは2勝2敗です。
特に西地区はここにきて順位が入れ替わる混戦となってきました。デビルズもそれに加わっていきたいところです。
Posted by t-coro at 16:00