2010年01月25日

オールスター前の戦い

新潟vs富山は,序盤よりインサイドをうまく使ったオフェンスで新潟がリードします。富山は,2Qでシュートが全く入らず5点にとどまってしまいます。3Qで加藤が3Pを決めたりしますが、新潟のディフェンスが機能し,新潟が快勝しました。新潟は、インサイドとアウトサイドがうまくリンクしたオフェンスができてきたようです。富山は,FG率もFT率も悪く,オフェンスが全く機能しませんでした。富山の弱点が出てしまったような2戦でした。
浜松vs東京は,ウィルソンが欠場した浜松がやや重い感じでしたが、代役のグリーンが徐々にオフェンスやディフェンスをコントロールできるようになり,東京をリードします。東京も青木の3Pなどで頑張りますが,浜松のゾーンを崩せず,浜松が逃げ切り,1勝1敗となりました。浜松としてはやや不満の残る試合かもしれませんが,ディフェンスは評価できると思います。東京は,シャペールが抑えられましたが,うまくローテーションしながら勝負していくことがこれからできるのではないかと思いました。
京都vs沖縄は,沖縄のニュートンがケガで欠場している中,リーチがインサイドを支配し,リードします。後半に入り,京都のボスティックらがインサイドで頑張るようになり,徐々に追いついていきます。4Q残り1分で京都は、クリフォードの3Pシチュエーションをものにして追いつき,その後の沖縄のシュートが入らないのに対して、残り5秒で京都のラウーフが得点し,接戦をものにしました。京都は,首位チームに連勝し,今後要注意チームになりました。沖縄は,ニュートン不在で連敗してしまい,ややチームを引っ張る選手がいないため,やや心配です。
高松vs滋賀は,1Qより滋賀がインサイドを完全に支配し,高松のTOもあり、大きくリードします。高松は,ファーリーが復帰したものの全くリバウンドが取れず,40点以上の差がついてしまいます。後半、高松はガーデナーにボールを集めて頑張りますが,大差で滋賀が連勝しました。滋賀は,ディフェンスが良く機能し,スティールも良いところで出ていました。高松は,フロントラインをどう機能させるかを再検討する必要があるのかと思われました。


Posted by t-coro at 20:24