記録ずくめ

t-coro

2010年02月28日 20:39

今日の東京戦は,1Qよりデビルズがペネトレイトなどでインサイドで積極的にしかけてきました。東京もファールをもらいながらもスパークスの3Pなどで五分の展開でした。2Qでもデビルズは同様の作戦を仕掛けるとともに、マンツーマンディフェンスを粘り強く行ない,ラシャードのブロックショットも5本もあり、徐々に東京を引き離していきます。3Qに入るとマットや鈴木のファールトラブルで苦しい所を博紀や公威が頑張り,タフショットを打たせてリッキーやマイクのシュートで大きくリードします。4Qの少しゆるみが来そうな場面もマットの3Pなどでしのぐと、後はプリティーリッキー祭りとなり,デビルズが快勝しました。
リッキーやマイクの攻撃力によることもありますが,それまでの粘り強いディフェンスがそうさせたものと思います。特に東京がシャペール、スミスといったフロントラインのファールが多かったのに対して、デビルズはマットや鈴木といったバックコートのファールが多かったのですが、これは東京が受け身になってしまったのに対して、デビルズは高い位置でアグレッシブにディフェンスを仕掛けた証であります。また、ラシャードが10リバウンドで7本のブロックショットは彼の復活となりそうです。
今日のゲームはデビルズにとって記録ずくめのゲームでした。ただし、私の知る範囲ということなので,間違いが含まれているかもしれませんので,そのあたりはご容赦を。まずは,リッキーの52得点はリーグ記録で、ニュートンの50得点を超えました。FG成功数、2P試投は1本足りませんでしたが、2P成功数もリーグ記録で、これもニュートン越えです。マイクのダンク数7本もリーグ記録で、これまでの6本を越えました。ラシャードの7本のブロックショットはチーム記録かと思います。117得点もチーム記録で、これまでの114得点を更新しました。リーグ記録の118得点には及びませんでしたが,これは浜松が対東京戦で記録したものです。FG成功数は48本でリーグタイ記録です。後半得点は72点で、これも後半最多得点のリーグ記録です。
これだけいろいろな記録があると今日のゲームは語り継がれるゲームになりそうです。しかし、最後に東京の中村がゲーム中に頭を打って病院に運ばれたのが心配です。一応,意識はあって回りの方と話はできていたので、大事をとってと判断されたのかと思いますが。
浜松vs新潟は、浜松のオフェンスが爆発し,新潟に大勝しています。新潟はビュートラック不在がちょっと痛いです。浜松はしっかり連勝です。
仙台vs京都は,4Qに引き離した仙台が連勝です。仙台は,オフェンスが非常に良く,京都は,ボスティックがDNPなのが痛かったです。
滋賀vs埼玉は、滋賀のディフェンスが埼玉の攻撃を抑えて、貴重な連勝です。
大阪vs沖縄は、ディフェンスでの戦いとなりましたが,沖縄が後半に引き離して昨日の雪辱を果たしました。沖縄の小淵は22得点と活躍しました。
高松vs富山は,高松のアグレッシブなオフェンスが功を奏して富山を破りました。ガーデナーの10アシストとブロキシーの25リバウンドが光っています。
明日までは大勝の余韻に浸っていたいと思いますので、お休みとさせていただきます。