高松は苦手?

t-coro

2010年02月19日 16:30

今週末のゲームです。
富山vs仙台は,仙台対策というわけではないのでしょうが,富山にセンターが加入してきました。お互いにディフェンス重視のチームなのでインサイド争いは重要かと思います。仙台はペッパーズが中心となってきていますので、攻撃力も上がっていますし,トランジションも速くできるようになってきています。富山はそれに対応できるかが勝負になるかと思います。
埼玉vs浜松は、埼玉がなかなか調子が上がってきていませんが,その中で波多野の動きが良くなってきており,清水と連携がうまくとれると良い試合になりそうです。浜松は,コリンズが退団し,よりいっそうスモールラインナップになってきました。ランアンドガンでいくことが鮮明になってきました。浜松の速いオフェンス対埼玉のディフェンスの戦いになりそうです。
福岡vs京都は、福岡はパーカー、ブライアントを中心に速いオフェンスを仕掛けてくるのに対して京都はビッグマンを揃え、タクシ、ラウーフのガード陣がカバーする形でディフェンスしてくると思われます。京都のゾーンが福岡にどの程度通用するかも注目です。
沖縄vs新潟は,好調な新潟に対してやや足踏み状態の沖縄の対戦です。新潟はアウトサイドショットと粘り強いディフェンスで沖縄を苦しめると思われます。沖縄はニュートン欠場後やや元気がありませんでしたが,スティンバージでフォローするとともにアーリーチャレンジで入団した小淵が良い動きを見せており,ガード陣は持ち直してきた感じです。あとはマクヘンリーがチームを引っ張っていけるかどうかでしょうか。
デビルズは高松との第2ラウンドです。前回は,マイクの欠場などもあり、デビルズの連敗でした。またコンボガードのいるチームに弱いこともあるかもしれません。たとえば東京、浜松など。
高松は,前回と大きく違うところはインサイドが強化されていることです。PFのウィリアムス、センターのブロキシー、ファーリーとデビルズをうわまわっています。ただし、フィジカルにはあまり強い方ではないのでデビルズのフロントラインで対応可能かと思われます。インサイドを何とか支配していくことがゲームを支配することになるのではないかと思います。高松というと岡田、ガーデナーの強力なポイントゲットガードコンビがいます。このコンビがどんどん走ってオフェンスしてきます。やや荒いところもありますが,3Pもどんどん打ってくるのでしょう。特に岡田のアウトサイドショットに注意しながらもドライブインやポストプレイに注意しながらディフェンスしていく必要もあるかと思います。この二人にはある程度の得点を取られることは仕方ないかと思いますが,それ以外の選手に取られないこととリバウンドをしっかり取ることが重要かと思いますので、そのへんを見ていきたいと思います。高松の日本人選手に誰がマッチしてくのかも注目です。