明日が最終日
仙台vs浜松は、1Qから仙台のディフェンスとペイント内の攻撃で、リードします。浜松は3Pを放ちますが,確率が悪く,2Qに徐々に引き離されていきます。3Qの途中より浜松が少しずつインサイドを支配できるようになり、そうするとアウトサイドショットも決まるようになり,4Qの半ばで逆転します。そうなると浜松は強く,ナイトの3Pなどでリードしていきます。仙台もファールゲームを仕掛けて,4本の3Pを決めますが,1点差で浜松が逃げ切りました。仙台は,最後のファールゲーム解除しても良いのでは、と思われるところもありましたが,なかなかそうはいかないのでしょうね。
富山vs東京は,序盤から青木、アシュビーが得点を重ねてリードしますが,富山もディフェンスを固めて、我慢の時間となりました。後半に入り,いきなり水戸の3本連続シュートが決まり,逆転。いったん東京が再逆転しますが,加藤、水戸がシュートを決めて,富山が再逆転します。4Qは一進一退となりますが、富山が東京の攻撃を抑えて,勝利しました。富山は、連敗脱出しました。前半の粘りが良かったかと思います。東京は、シャペールが初登場となりました。本領発揮はこれからでしょう。
京都vs高松は、両チームともに3名の日本人選手をスターターにそろえて始まりました。しかし、京都のベンチメンバーが入り始めてから試合が動き出し,京都は、ラウーフを中心に、得点を重ねていきます。それに対して、高松は、岡田が相変わらず好調に得点していきます。後半に入り,京都は,ボスティックを中心にインサイドが強くなり,リードを保ちますが,4Qにガーデナー、岡田の得点で,高松が追いすがりますが,川辺らが踏ん張り,京都が逃げ切りました。京都としては大きな勝利であったと思います。高松も良い試合をしましたが、もうワンピース足りない感じでした。
福岡VS滋賀は、シーソーゲームとなりました。1Qは、滋賀のハミルトン、ナッシュらが得点しリードしますが,2Qでは、福岡がオフェンスのリズムが良くなり,ブライアントを中心にして逆転します。3Qではうそのように福岡の攻撃が止まってしまい,同点とされてしまいます。4Qで再び目覚めた福岡は,パーカーを中心にオフェンスを組み立て直し、再びリードすると滋賀のFG率の低下もあり,福岡の勝利となりました。あれだけ力のある福岡のストップするオフェンスは時折見られますが、それでも勝てるところはすごいです。滋賀は,オフェンス力の強化が必要になってくるかもしれません。
新潟vs大阪は,新潟は得意の3Pでリードしますが,大阪もインサイドで得点を重ねて何とか離されまいとしますが,少しずつ新潟がリードを広げていきます。後半に入り,大阪は,高田、今野などの日本人選手を使いながら粘りますが,オフェンスで新潟がペースをつかみ、リードが広がっていきます。4Qには、新潟はインサイドも支配していき、大阪の反撃を摘んでいき、新潟が勝ちました。新潟は、オフェンスで調子を良くしてアウトサイドショットが決まると良い方向に行きそうです。大阪は,パルマー、ウィリアムスが体調不良でDNPであり、慣れない戦いをせざるを得なかったのは、仕方がないのかもしれません。それにしてもまだ眠れる獅子の状態です。
オールスターブースター投票は,明日の正午が締め切りです。1票でも多く,デビルズの選手にお願いします。そのためにも今日は勝ってほしいです。